車の電装における電気の逆流対策
前回は車の電気で逆流が起こる原因を学んだので、その対策編。電気の逆流防止のために、整流ダイオードを使う方法と、リレーを使う方法の2つの例を解説する。
整流ダイオードを使った車の電気の逆流防止
-
「電気の逆流ってなに? 車の電装DIYで逆流が起こる原因と、その結果…」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
今回は電気の逆流対策です。整流ダイオードを使う方法と、5極リレー(c接点リレー)を使う方法があります。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
車の電装だと、整流ダイオードを使う方法のほうが知名度はありそう。
-
整流ダイオードに配線を付けた状態のものも、販売されていますよね。
-
まずはこの整流ダイオードを使った逆流防止対策からおさらい。
-
ここでは前回紹介した〈NGパターン〉をモデルに、対策方法を解説します。
-
このままだと、ACC電源→イルミ電源、あるいはイルミ電源→ACC電源への逆流が起こってしまいます。
-
電気の逆流対策で整流ダイオードを使う場合は……
-
ACC電源とイルミ電源を取り出しした線のそれぞれに、整流ダイオードを入れます。
-
整流ダイオードを入れたことで、何が変わるかというと……
-
電気の流れが一方通行になるので、イルミオン時はこのようにしか電気が流れなくなるし……
-
ACCオン+スイッチオンの状態では、このようにしか電気が流れなくなります。
-
それぞれ逆流がなくなった。
-
この方法でも電気の逆流は防げますが、これがリレーでもできる、というのが今回の話。
整流ダイオード
✔ ダイオードを付けると、電気の流れを一方通行にできる(逆流防止)
✔ カソードマーク(オビ)をマイナス方向に向けて付ける。
コムエンタープライズで販売している線付きダイオード ※容量は1アンペア。この他に6アンペア版もある。
リレーを使った車の電気の逆流防止
-
電気の逆流防止の目的で使うのは5極リレー(c接点リレー)です。
-
4極リレー(a接点リレー)でも2個使えば逆流防止はできますが、5極リレー1個のやり方のほうがシンプルです。
-
リレーをどう使うのでしょうか?
-
5極リレー(c接点リレー)の仕組みを思い出してみましょう。「コモン」「ノーマリーオープン」「ノーマリークローズ」という3つの接点がありますが……
-
この中で「ノーマリーオープン」「ノーマリークローズ」がつながることは絶対にありません。
-
フムフム。「コモン」とどちらかがつながる、という仕組みだもんね。
-
ということで、この2つの接点に対して、2種類の電源を取るという使い方になります。
-
ほう?
-
今回でいうと「ノーマリーオープン」にACC電源を取り、「ノーマリークローズ」にイルミ電源を取ります。
-
こうすれば「ACC電源」と「イルミ電源」をつなげてはいないので、電気の逆流が起こることもありません。
-
ナルホド。で、リレーの「コイル」にはなにを流すのでしょうか?
-
今回の例では、ACC電源をスイッチ経由でコイルに流します。
-
これで、ACCオン+スイッチオンの状態でコイルに電気が流れます。
-
そうすると、接点がイルミ電源からACC電源に切り替わって……
-
ACC電源でフットランプが光ります。
-
「ACCオンを合図に、ACC電源に切り替える」なんて、なんだか妙な感じだけど……やっているのはそういうことなんですね。
-
それ以外のタイミングでは、イルミ電源とつながっている、という回路です。
-
単純にACC電源とイルミ電源を合流させたNGパターンとの大きな違いとしては……
-
「ACC電源」と「イルミ電源」を直接つないでいないことです。
-
直接つながっていないのだから、一方通行化(整流ダイオード)の必要性もないんだ!
-
そういうことですね。リレーを使った逆流防止のやり方とは、このようなものです。こんなリレーの使い方もありますよ。
-
リレーでできることは、つくづく多いですねぇ。
-
とはいえ、DIYで電装をいじっている人が逆流防止対策をする場合には、整流ダイオードを入れるほうがイメージしやすいかもしれませんが。
コムエンタープライズの12V用パワーリレー(5極)
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 車の電装でのリレーの使い方を、ゼロから勉強できるリレー講習
- 車の電装でのリレーの使い方例②╱5極リレー(c接点リレー)の場合
- リレー内部の「コイル」と「接点」について理解を深めよう
- リレー用語の「ノーマリーオープン」と「ノーマリークローズ」の違いを理解しよう
- 車でのリレーの使い方 実践編╱小さい電流で大きい電流を制御する
- 細い配線から電源取り出しするリスクを回避する、リレーの使い方
- リレーを使って極性変換するときのやり方
- 何かの電気信号に連動させて、電装品の電源を遮断させるリレーの使い方
- リレーによって「電装品A」と「電装品B」を切り替える回路の作り方
- ひとつの電装品に対して「回路A」「回路B」をリレーで切り替える方法
- リレーを使えばLEDの色を切り替えるフットランプも作れる
- 車用のリレーを選ぶときは、「動作電圧」と「電流の容量」に注意
- 異なる電圧で制御する、というリレーの使い方もあるが……なんのこと?
- 電気の逆流ってなに? 車の電装DIYで逆流が起こる原因と、その結果…
- 電気が正転・逆転する回路のしくみを初心者向きに解説
- 電気の逆流防止が、整流ダイオードではできないケース
- 電気の逆流防止が整流ダイオードではできず、リレーならできるケース
- エーモンリレーの種類と選び方。いろいろあるけれど、売れているのはどのリレー?
- リレーとは? 「使い方」と「回路のしくみ」を初心者向きに解説(エーモンリレー編)
- 5極リレー(C接点リレー)の超小型は、車のLED加工でも重宝する
車の電気入門╱リレー講習
その他「リレー」関連