リレー内部の「コイル」と「接点」について理解を深めよう
リレーの中にはコイルと接点がある。コイルに電気が流れると電磁石の働きで、接点がカチッと動く…これを図解で見ると、仕組み的には非常にシンプルだと気付くはず。リレーに苦手意識がある人も、中身から勉強を始めると「意外とカンタン?」と思えるかも。
リレーの中身・コイルと接点をゼロから解説
-
●レポーター:イルミちゃん
-
今日はリレーの仕組みを、ゼロから解説していきます。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
ふむ。
-
車業界でよく使われているのは4極リレー(a接点リレー)と5極リレー(c接点リレー)の2つなんですが、ここではまずシンプルな4極リレーを例に説明していきます。
-
フムフム。
-
リレーの中には「コイル」と「接点」があります。大きくわけるとこの2つの部品が入っています。
-
それぞれ電気の入り口と出口に「端子」があります。
-
この端子の部分が、リレーの足ですね。
-
端子にソケットと配線が付いているリレーもあれば、付いていない足がムキだしのリレーもありますが、仕組みは同じです。
-
リレーによって見た目は違うけど、中身は同じ「コイル」と「接点」なんですよね。
-
で、一般的な4極リレー(a接点リレー)の場合、ふだんは内部の接点が離れています。
-
ですので「接点」の片側に電源を取ってあっても、その先には電気は流れません。
-
スイッチオフ、みたいな状態ですね。
-
そしてコイルに電気を流すと、接点が動いて、接点がつながります。
-
つまりコイルに電気信号を流すことで接点がつながる「自動スイッチ」です。
-
これがリレーの基本的な動きね。
-
一般的な、メカ的な接点を持つリレーの仕組みはどれも同じです。接点のない無接点リレーなどもありますが、そういう特殊なリレーはここでは除外します。
-
車での使い方でいうと、例えばコイルにイルミ電源を流せば「イルミ連動(スモールランプ連動)でリレーの接点がオンになる」ということですね。
-
そうです。その場合は、コイルの片側にイルミ電源を取り、コイルの片側はアースにつないでおきます。
-
同様のやり方でACC電源とアースを取れば、ACCオンでリレーの接点が動く!
-
なにに連動させてリレーを動かしたいかによって、コイルに流す電気信号の種類は変わってきます。
リレーのコイルと接点
単体のリレー
ソケット&配線付きのリレー
4極リレー(a接点リレー):コイルに電気が流れていない状態
4極リレー(a接点リレー):コイルに電気が流れている状態
※電磁石の働きで接点を動かしている。
4極リレー(a接点リレー):イルミ連動でリレーの接点を動かす場合
一般的なリレーのコイルや接点には、極性(向き)はないのだが…
-
一般的なリレーには「コイル」にも「接点」にも、極性はありません。
-
「極性がない」ならば、プラスマイナスの向きは関係ないってことですね。
-
ハイ。どちらの端子をプラス、あるいはマイナスにつないでもOKです。
-
要はさきほどのイルミ電源とアースの関係は、逆になってもよい。
-
そういうことですね。……ただし例外はあって、中には極性に注意しないといけないリレーもあります。
-
おや?
そうなんだ? -
実際のところ、コムエンタープライズで販売しているリレーを例にとると、コイル側に極性を持たせているリレーもあります。
-
へー!
それはなぜ? -
理由はリレーがオンになったときに、逆起電流が発生するので、それを防止するための整流ダイオードを中に入れてあるからです。
-
整流ダイオードが入っているので、「コイル側」については極性が決まっているのです。
-
では、どっちがどっちなのか間違えないようにしないと。
-
コムエンタープライズのリレーでいうと、コイルにつながる線のうち「赤をプラス・黒をマイナスにつなぐ」使い方です。
-
それならわかりやすい。間違えないように、配線が色分けされているんですね。
-
こういった事情はリレーごとに異なると思うので、基本的にはそのリレーの取説を見ることが大切です。
-
リレーの基礎知識とともに、例外があることも知っておきましょう。
コムエンタープライズの「コンパクトリレー」の場合の話。これは5極リレー(c接点リレー)なので、今後詳しく解説予定。
リレーの使い方についてはDIYラボ〈動画部〉がYouTubeでも解説しているので、ぜひ見てね。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 車の電装でのリレーの使い方を、ゼロから勉強できるリレー講習
- 車の電装でのリレーの使い方例②╱5極リレー(c接点リレー)の場合
- リレー用語の「ノーマリーオープン」と「ノーマリークローズ」の違いを理解しよう
- 車でのリレーの使い方 実践編╱小さい電流で大きい電流を制御する
- 細い配線から電源取り出しするリスクを回避する、リレーの使い方
- リレーを使って極性変換するときのやり方
- エーモンリレーの種類と選び方。いろいろあるけれど、売れているのはどのリレー?
- リレーとは? 「使い方」と「回路のしくみ」を初心者向きに解説(エーモンリレー編)
- 5極リレー(C接点リレー)の超小型は、車のLED加工でも重宝する
車の電気入門╱リレー講習
その他「リレー」関連