ひとつの電装品に対して「回路A」「回路B」をリレーで切り替える方法
- 1
- 2
リレーを使って切り替えができる回路を学ぶ・応用編。今回も例はフットライトLED。昼間は100%の明るさで光って、夜はそのままの光り方では眩しいので減光させる…なんてことが可能になる。
電装品の切り替えではなく、電源回路の切り替えにリレーを使う
-
「リレーによって〈電装品A〉と〈電装品B〉を切り替える回路の作り方」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
今回も「5極リレー(c接点リレー)を使った切り替え」で、別のパターンを勉強しましょう。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
別パターンとは?
-
「電装品A」と「電装品B」の切り替えではなく「ひとつの電装品」につながる電源回路を切り替える、というパターンも出てきます。
-
電装品がひとつなのに、切り替える意味がよく分かりませんが…?
-
前回フットランプの白LEDと青LEDの切り替えを例にしましたが……同じくフットランプの例でいうと、ACCオンで点灯させつつ、イルミ連動(スモールランプ連動)で夜は減光させたいケースなどもあります。
-
昼間は100%の明るさで光っていたフットランプを、夜は眩しいから減光させたい、という意図は分かりますが……
-
はい。
-
しかしLEDを減光させるのって「切り替え」ではないような気がするんですけどね?
-
そんなことはないですよ。イルミ連動でフットランプを減光させるというのは「LEDを普通に光らせる回路」と「LEDを暗く光らせる回路」をイルミ連動で切り替える、という考え方です。
-
あ……そう考えると確かに切り替えではあるのか!
-
そうです。この場合は「2種類の電源回路を切り替える」やり方ですね。
ひとつのLEDに対して「電源直結」と「抵抗経由」の回路で切り替え
-
2種類の電源回路とは?
-
まず通常(リレーが動いていないとき)は、ACC電源とLEDを直結させます。
-
フムフム。
-
そしてコイルにイルミ電源が流れたら「抵抗を経由する電源回路」に切り替えるのです。
-
抵抗を通過した電源は、電流が減ってLEDが暗くなる、ってことだ!
-
そうですね。切り替えの回路を見てみましょう。
-
……あれ!?
前回とは、リレーの使い方が逆? -
この場合は「電装品」がひとつなので「コモン」側につながるのが電装品(LED)ということになります。
-
5極リレーの「コモン」側が電源側とは限らないんですね。
-
そして「ノーマリークローズ」の先をACC電源直結にしておけば、ふだんはACC電源オンで100%の明るさで光ります。
-
そしてイルミ電源がコイルに流れると……
-
「ノーマリーオープン」と「コモン」がつながるので、「抵抗を経由した電源回路」に切り替わります。
-
切り替わった回路ではLEDに流れる電流量が減るので、LEDが減光します。
-
これなら確かにイルミ連動で減光するなぁ。
-
このパターンは「電装品A」と「電装品B」の切り替えではなくて、ひとつに電装品に向かう「回路A」と「回路B」を切り替えている、ということです。
-
だから前回とは逆向きで5極リレーを使っているのね。
-
一般的なリレーはコイル・接点ともに、極性(プラス・マイナスの向き)はありません。逆もなにも、どっち向きでも使えるんです。
-
ふむ。納得はしましたが、実践でこういう回路がぱっとひらめくかどうかが問題だよね。
-
回路を考えるときのヒントとして、「コモン」というのはそもそも「共通」を意味する言葉です。
-
フムフム。
-
例えば前回のように「電装品A」と「電装品B」を切り替えるときは「電源が共通」でした。それで「電源をコモンにつなぐ」ことになるんですよ。
-
そっか。
いっぽうで今回は…… -
電装品がひとつで回路を切り替える場合は「電装品は共通」なわけですから「電装品をコモンにつなぐ」ということになりますね。
-
なにが共通事項なのか考えれば、リレーの使い方が見えてくる感じだ。
-
5極リレーを使った「切り替え」というのは、なにも電装品を切り替えるとは限らない……ということは知っておきましょう。
5極リレー(c接点リレー):コイルに電気が流れていない状態
✔ 抵抗をどのように選ぶかは「デイライトやLEDの減光用の抵抗は、どう計算して抵抗値を決めるの?」などを参照。
5極リレー(c接点リレー):コイルに電気が流れている状態
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 車の電装でのリレーの使い方を、ゼロから勉強できるリレー講習
- 車の電装でのリレーの使い方例②╱5極リレー(c接点リレー)の場合
- リレー内部の「コイル」と「接点」について理解を深めよう
- リレー用語の「ノーマリーオープン」と「ノーマリークローズ」の違いを理解しよう
- 車でのリレーの使い方 実践編╱小さい電流で大きい電流を制御する
- 細い配線から電源取り出しするリスクを回避する、リレーの使い方
- リレーを使って極性変換するときのやり方
- 何かの電気信号に連動させて、電装品の電源を遮断させるリレーの使い方
- リレーによって「電装品A」と「電装品B」を切り替える回路の作り方
- リレーをプラス側に入れるプラスコントロールと、マイナス側に入れるマイナスコントロールの違い
- エーモンリレーの種類と選び方。いろいろあるけれど、売れているのはどのリレー?
- リレーとは? 「使い方」と「回路のしくみ」を初心者向きに解説(エーモンリレー編)
- 5極リレー(C接点リレー)の超小型は、車のLED加工でも重宝する
車の電気入門╱リレー講習
その他「リレー」関連