板金塗装をもっと身近に
古い車のボディカラーを調色(色合わせ)するときのマメ知識
車の純正ボディカラーには「カラー番号」と、その色を作るための「調色データ」が存在する。そして塗料も調色データも、車と同様にモデルチェンジがあるという。ここで疑問。塗料がモデルチェンジしたら、古い車のボディカラーは再現できなくなったりしないのか?
自分の車のボディカラーの「カラー番号」を確認するには…
-
「サフェーサーを磨くときにペーパー目、線傷を付けないためのコツ」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここからは、塗装前の色合わせ(調色)についての解説をします。
●アドバイザー:ほんだ塗装 本多研究員
-
今回は「屋根の再塗装をする」実例からの流れですけど、色合わせの重要性は、全てのパーツ塗装に関係がありますからね。
-
まず、基礎知識的なところから入ると、車の塗装にはカラー番号があります。
-
カラー番号?
-
ようは「その車のその色を示す番号」があるんですよ。
-
色の名称とは別に、番号もあるんだ。
-
そういうことです。
識別番号みたいなもの。 -
でも、自分の車のボディカラーは分かっていても、カラー番号なんて普通は知らないですよね?
-
コーションプレートを見ると確認できます。
-
なにそれ?
-
車体番号などが書いてあるプレートのことです。カラー番号も確認できます。
-
このプレートを見ると、車のボディカラーの番号が書いてあるのね。
-
今回のモデル車の場合は「V07」というのがカラー番号になります。
-
なるほど、なるほど。
-
カラー番号が分かったら、カラーチャートで確認するわけですが……うーむ。
-
おや?
どうかしましたか? -
……カラーチャートで確認しても、同じカラー番号は確認できなかったりもします。
-
どういうこと?
-
今見たカラーチャートが2021年のものなので「2021年の車」にはもうその色は使われていなかった、ということになります。
-
車のカラーチャートって、歴代の車のボディカラーがすべて掲載されているわけではないんだ。
-
そうなんですよ。それだと図鑑みたいになってしまうだろうし……。
-
しかし、そんなこと言ったら、古い車の調色レシピがどんどん失われていくことになりませんか?
-
そこは問題ありません。まず、僕の場合はこうして、古いカラーチャートも保管してあるし。
-
おお……!
さすがだ。 -
2019年のカラーチャートまで戻ると、V07がありますね。
-
あ、ホントだ。この年代までは存在していたボディカラーなんですね〜。VO7…「ミスティックバイオレットパール」ね。
-
そうすると「V07」が、当時どういう調色データで作られていたかが分かります。
-
いや~、本多研究員のマニアックなコレションのおかげで助かったよ~。
-
本当はもっとたくさんあったんだけど、10年以上前のはさすがに捨てましたが。去年の大掃除のときに。
-
え? なんで捨てるのよッ! 旧車の人から再塗装やパーツの塗装を頼まれることだってあるのに!
-
いや。あまりに古いカラーチャートを持っていたところで、入手できる塗料も代わるので意味がなくなってくるんです。
-
そうなの…?
-
車だけでなく、塗料だってモデルチェンジしますからね。
-
言われてみればそうだけど……そうなると、新しい塗料では、古い車の塗装はできなくなってしまうのでは?
エンジンルーム内にあるコーションプレート
ほんだ塗装のカラーチャートコレクション
ほんだ塗装で使っているのは関西ペイントの塗料。
塗料や調色データも、アップデートされている
-
塗料がモデルチェンジしてしまったら、旧モデルの塗料で実現していたボディカラーはどうなるのでしょうか?
-
そこは大丈夫です。塗料メーカーに確認すれば、最新の調色データをもらえますから。
-
現行世代の車でなくても?
-
もちろんです。この調色データというのも、常に変わっていくものなんです。
-
レシピが変わったら、色も変わってしまうんじゃないの?
-
いや。そうではなく塗料メーカーの調色データも常に改良されて、純正色に近づける努力をしているので。
-
そういうことか。
-
そのため極端に言えば、ある一色のボディカラーを作るときのレシピが、何種類もあったりするわけです。
-
世代の違うレシピが混在しているわけか。
-
そうなんです。でも塗料メーカーに確認すれば、一番新しい調色データをもらうことはできます。
-
あ、そうなんだ。
-
そうやって最新データをもらうと、以前のカラーチャートとは微妙に配合の違うレシピが分かるのです。
-
だったら、古いカラーチャートを保管しておいても意味ないような???
-
…と思うでしょ。
-
だって毎回毎回、最新の調色データを参考にしたほうがいいじゃないか。
-
理屈としてはそうなんだけど……ただ、最新の調色データで塗ったほうが色が近いか、当時のデータでやったほうが近いかは、やってみないと分からない面もある。
-
これは……。
職人っぽいゾーンの話だ。 -
例えば複数パターンを試し吹きして、その中から一番近いのをベースに選べば、調色作業の調整が少しで済む……というような具合です。
-
実車に近い調色データを探したりするんだ。
-
今回の例だと屋根の再塗装だから、手元に実車がある。どのみち調色はするわけですが、それにしたってスタート地点が近いに越したことはないですから。
-
宅配便で送られてくる、持ち込みパーツの塗装とは状況が違いますね。
-
はい。現車で色合わせするのが前提なので、ここでいう調色データというのは、あくまでも「調色する前のベースになる色」に過ぎません。
-
調色データは、あくまでも調色作業のスタート地点か。
-
ちなみに今回のカラー番号「V07」は、手持ちのカラーチャートで見る限りは2011年の調色データです。
-
カラーチャートには、その調色データが作られた年代まで書いてあるんだ。
-
2011年だと、もう10年以上前の調色データということになるので、さすがにこのデータは使いません。今回は一番新しい調色データをベースにします。
-
なるほど、そういう判断方法もあるわけね。
-
というわけで、塗料メーカーに確認して入手した、最新の調色データをベースにしていきます。
-
ようやくスタート地点に立てた感じでしょうか。
-
ですね。色合わせはここからが本番です。
今回はV07というカラーの最新調色データを送ってもらった。
ほんだ塗装で、DIYラボ連動キャンペーン実施中…!
電話でもメール相談でも、最初に、「DIYラボを見た」と言えば、「塗装代」や「取り付け工賃」が10%オフになる。「パーツの持ち込み塗装」の料金交渉も柔軟に応じてくれる。
DIY
Laboアドバイザー:本多 順
ワンオフ加工と塗装のスペシャリスト。エアロパーツ取り付けも仕上がりにとことんこだわるタイプ。超がつくキレイ好きでもあり、安心して車を預けられる。●ほんだ塗装 TEL:0564-58-5808 住所:愛知県岡崎市坂左右町堤上101-3 営業時間10:00~21:00 水曜定休 メールはこちら
関連記事
- サフェーサーを足付けするときに、磨き残しを出さないコツ
- サフェーサーを磨くときにペーパー目を残さないコツ
- 車の屋根を再塗装する方法
- 車の屋根の再塗装方法②╱サフェーサーの必要性について
- サフェーサーなしで塗装するメリットも……ある?
- サフェーサーとは? 塗装前にサフェーサーを吹く意味はなに?
- サフェーサー磨き(研磨)の必要性は? サンドペーパーは何番?
- 缶スプレー・サフェーサーの吹き方と、失敗しないコツ
- サフェーサーの回数は何回? 1回でいいのか、2回もあり得るのか?
- リアウイング塗装の前にサフェーサーを吹く意味・目的
- リアウイング(エアロ)塗装前の最終足付け。サフェーサー磨きのコツ
- サフェーサーの吹き方(後編)╱ここで発覚した巣穴はどうする?
- サフェーサー後にやること
- サフェーサーの使い方(塗り方)のコツ
- サフェーサーは白か? 黒か?(グレーもあるけど)どう使い分ける?
- 車の屋根の再塗装料金(費用)が、一概にいくら、とは言えない事情
- 車の屋根を塗装するときのマスキング知識
- 車の屋根の再塗装は、ダメージレベルによっても料金が変わる
- 車の塗装剥がれを部分補修するときの注意点
- バンパーの樹脂部(ディフューザーやフォグカバー)を塗装する小技
- 車の内装パネル塗装の知識(後編)
- 社外品のメッキパーツを上から塗装するときのコツ