塗装の悩みをプロに聞く
サフェーサーは白か? 黒か?(グレーもあるけど)どう使い分ける?
サフェーサーの色は白・黒があり、グレーもあるが、どのように選んだり、使い分けたりするのか? 例えば塗装する色が薄い色なら白、濃い色なら黒……といった使い方で正解なのか? プロの板金塗装職人に聞いてみた。
塗装する色に合わせてサフェーサーの色を決める?
-
塗装に関するちょっとした疑問を、プロに聞いてみたいと思います。
●レポーター:イルミちゃん
-
なんでしょう?
●アドバイザー:ほんだ塗装 本多研究員
-
塗装前の下地に使うサフェーサーについてなんですけどね……
-
フムフム。
-
白いサフェーサーもあれば、黒いサフェーサーもありますよね。グレーもあるし。
-
そうですね。ほんだ塗装で使っているのは、白サフと黒サフの2種類です。
-
あれ?
グレーは使わないんだ? -
僕の場合は使ってませんね。
-
そのへんが謎なんですが、サフェーサーの色はどう使い分けたらいいのでしょう?
-
まず一般的な話を先にすると、サフェーサーは本番の色を入れる前の下地なので、あとから塗装する色がトマリやすい色にする、という意味があります。
-
フムフム。
その点は確かに前にも勉強しましたよね~。 -
例えば、黄色に塗装したいんだったら、白サフを入れておこう……ってことですよね?
-
そうそう。黒サフの上から黄色を塗っても、なかなか黄色にならないからね。
-
しかし、実際にプロの板金屋であるほんだ塗装の仕事を見ていると、サフェーサーといえば白を使っているイメージしかないんですよね。
-
……まあ、濃い色に塗装するときは黒サフでもいいんだけど、例えば黒サフの上に紺色を吹くとするじゃないですか。
-
紺色に塗るなら、黒いサフェーサーで良さそう。
-
しかし、塗装中に下の黒が透けて出ていると、紺色に塗れているかどうかが意外と分かりにくかったりもする。
-
あー。
色が近いとそういう面もあるか。 -
けっきょく、どんな色に塗るとしても「白サフのほうが見やすい」というのはあります。僕の場合はね。
-
白いキャンパスの上なら、どんな色でも塗りやすい……みたいな?
-
そうですね。
実際、白の上からでも黒は問題なく塗れるので。 -
だとしたら、黒サフは必要ないでしょう? なぜ黒のサフェーサーも持っているの?
黒サフェーサーを使うメリットが、プロの現場にはある
-
では、この先は一般論ではなく、ほんだ塗装流の黒サフェーサーと白サフェーサーの使い分け。
-
ここからが本題です。
-
黒サフは、作業の中間に使うんですよ。これも、ほんだ塗装の場合は……の話ですが。
-
中間?
-
例えば、「バンパーの補修(あるいは加工)をしてから、塗装をする」ケースを考えてみましょう。
-
このようにパテまみれの状態(↑)になってくると、ラインや面がぜんぜん見えないから、だんだんわけがわからなくなってきます。
-
……ふむふむ。
-
このまま、本番のサフェーサーを吹いたとしても、そのままでは塗装できない可能性が高い。
-
まだまだアラがあるだろうってことね。
-
そうです。そこでまず1回目には、パテを入れたところだけでもいいので、部分的に黒いサフェーサーを吹きます。
-
ここは、なぜ黒のサフェーサーなの?
-
黒に塗るほうが、パテを削ったあとの線の目や、巣穴などが見えやすいからです。
-
ほう。
-
黒いサフェーサーほうが下地処理のアラが分かりやすい、というのが理由ですね。
-
そういうことか!
-
この状態で、ラインや面を見ながらまた削って、これでOKだなと思ったら、最終的に白いサフェーサーを吹くんです。
-
これは本番の塗装をする前の下地、という意味でのサフェーサーですね。
-
つまり最初からサフェーサーを2回吹く前提なんだ。
-
そういうことです。1回目のサフェーサーのあとは、絶対に修正したいところが出てきますからね。
-
パテがいっぱい入っているから巣穴も出てくるし。
-
それに、黒いところに傷を入れると白っぽくなるから「きちんと下地ができているかどうか」も分かりやすいですよ。逆に白に傷を付けても見にくい。
-
黒サフにはそんなメリットがあったのか。
-
しかし、塗装直前の最終段階では、(ほんだ塗装の場合は)水研ぎで仕上げるので話が逆になります。
-
このように水研ぎする場面では、黒いサフェーサーは逆に分かりづらいです。
-
そういう意味でも、塗装直前は白サフなんだ。
-
そうなんです。サフェーサーのあとの磨きが、空研ぎなのか水研ぎなのか、によって使い分けるようなイメージですね。
-
やっぱり現場のプロにはいろいろなノウハウがあるんだなァ。
-
というわけで、白いサフは、僕の中では本番のサフェーサーです。
-
なるほど。
-
この手順だと2回目の白サフェーサーのあとは、軽くペーパーを当てるだけでいい状態になっています。仕上がりも良くなりますよ。
-
なんとなく、好みでサフェの色を選んでいた人には、参考になりそうな話です。
✔「サフェーサー後にやること」参照。
ほんだ塗装で、DIYラボ連動キャンペーン実施中…!
電話でもメール相談でも、最初に、「DIYラボを見た」と言えば、「塗装代」や「取り付け工賃」が10%オフになる。「パーツの持ち込み塗装」の料金交渉も柔軟に応じてくれる。
DIY Laboアドバイザー:本多 順
ワンオフ加工と塗装のスペシャリスト。エアロパーツ取り付けも仕上がりにとことんこだわるタイプ。超がつくキレイ好きでもあり、安心して車を預けられる。●ほんだ塗装 TEL:0564-58-5808 住所:愛知県岡崎市坂左右町堤上101-3 営業時間10:00~21:00 水曜定休 メールはこちら
関連記事
- サフェーサーとは? 塗装前にサフェーサーを吹く意味は?
- サフェーサーの使い方(塗り方)のコツ
- サフェーサー磨き(研磨)の必要性は? サンドペーパーは何番?
- 缶スプレー・サフェーサーの吹き方と、失敗しないコツ
- サフェーサー後にやること
- サフェーサーの吹き方╱ここで発覚した巣穴はどうする?
- サフェーサーの回数は何回? 1回でいいのか、2回もあり得るのか?
- FRPパーツの巣穴は塗装する前に絶対埋めたい! 補修方法は?
- FRPパーツの塗装方法を、下地処理からプロに教わる
- FRPパーツの下地処理。足付けのやり方は?
- 缶スプレー塗装に必要なもの。プロと同じ作業を身近なアイテムで
- 塗装前の準備で、地味に大切なのは「置き方」と「両面テープ」