スマートガード取り付け方法(補足編)
ドアロック信号・アンロック信号の配線には2種類ある、という重要な知識
- 1
- 2
ドアロック・アンロック信号線にまつわる、重要度が高い知識&注意喚起。ドアロック信号・アンロック信号につなぐ目的が「入力」なのか「出力」なのか? で配線が2種類ある…というところから、わかりやすく解説していく。
ドアロック信号・アンロック信号につなぐ目的が「入力」なのか「出力」なのか
-
「CANインベーダー対策セキュリティ〈スマートガード〉の取り付け方法」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
今日はドアロック信号、アンロック信号線の配線作業を解説しておきます。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
ここでなにやら注意点があるようですが……?
-
そうなんです。ドアロック&アンロック信号線への配線作業にも2種類ある、という話です。
-
…え?
どゆこと? -
というのも、今回取り付ける電装品(スマートガード)のドアロック信号&アンロック信号線には「入力」と「出力」がありますので。
-
……そんな難しいこと急に言われてもなァ。
-
いやいや、電装品取り付け時に知っていたほうがいい知識として「電源」「入力」「出力」の違いは前に勉強したじゃないですか。
-
……お。
そういえば、そうでした。 -
〈スマートガード〉でいえば、まず「入力」のためのドアロック&アンロック信号がほしい。これは「車がロックされた、アンロックされた」状況を、ユニットが知りたいからです。
-
だからドアロック&アンロックしたタイミングで電気が流れる信号線につなぐ必要があるんですよね。
-
そうです。それが「入力」側の配線作業です。
-
わかってきたぞ。
ではもう1種類のほうは…? -
ユニット側からの指令で「ロックしてほしい、アンロックしてほしい」信号を出すのが「出力」です。
-
検知ではなく、実際にドアをロック・アンロックさせるのが目的なんだ。
-
〈スマートガード〉の場合は、エンジンがかかっている状態でスマホを持って車から離れたら、自動的にロック(近づいたらアンロック)させる機能があるため、これの実現のために「出力」する必要もあるのです。
-
そういうことか~。
-
アンサーバックキットのような電装品なら「入力」としてドアロック信号&アンロック信号線を取り出しすればいいだけですが……
-
実際にロック・アンロックさせる機能がある電装品の場合は「出力」のための配線作業が必要になります。
-
ナルホド。では、今回の話は〈スマートガード〉に限った話ではない?
-
キーレスなどを後付けする場合も同じです。
-
後付け電装品でロック&アンロックする場合に、出力の配線が必要になるんだ。
-
そういうことですね。ここまでの話が「ロック&アンロック入力」と「ロック&アンロック出力」の違いです。
-
でも「入力」目当てでも「出力」目当てでも、接続先は同じドアロック信号&アンロック信号線なのでしょう?
-
そうとは限らず、そこは車種(構造)によっても変わってきます。そのせいで、この配線作業を間違う人がけっこう多いのです。
-
ムムム……それは注意喚起しなくては。
アンサーバックキットの場合、電装品自体がドアロック&アンロックさせているわけではない。純正でロック&アンロックした信号を検知して、ハザードを光らせたりブザーを鳴らしたりする。
「入力」用としてドアロック信号&アンロック信号を取り出す場合
-
ドアロック信号・アンロック信号線への配線方法は、車種によっても方式(タイプ)が違いますが、ここではトヨタ車を含めて多い「Aタイプ(※)」方式を例に説明します。
-
フムフム。
-
この場合は「ロック&アンロック入力」と「ロック&アンロック出力」は、接続相手の純正配線が異なります。
-
つまり注意が必要なパターンですね。
-
入力として取る線は、以前にも詳しく説明したことのあるドアロックモーターの配線です。
-
ドアロック、またはアンロックした瞬間に電気(+12V)が流れる線、でしたね。
-
そうですね。実際にドアロックモーターを動かしている線なので、モーターが動くタイミングだけ電気が流れます。
-
動作に連動して+12Vが流れるので、テスターでも調べがつきやすい線ですね。
-
多くの人が認識しているドアロック信号&アンロック信号線はこれだと思われますが……
-
しかし、トヨタ車などを含む「配線タイプA」の車種では〈スマートガード〉のロック出力・アンロック出力をこの線につないではいけません。
-
つないだらどうなるの?
-
出力線をドアロックモーター線につないでも、ロックもアンロックもされません。
-
つまりトヨタ車などへの取り付けでは、別のロック信号&アンロック信号線が登場してくるわけですね。
※ここでいう「Aタイプ」とはコムエンタープライズ独自の分類で、取り付け時の配線方法のパターンを示す。B・C・Dなどもあり、自分の車がどのタイプなのかは、公式サイトの「車種別配線情報」から調べられる。
車種によっては「出力」も、ドアロックモーターへの配線で済むパターンもある。※配線タイプ「Cタイプ」で取り付ける車種など。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- ドアロック信号・アンロック信号の配線には2種類ある、という重要な知識(後編)
- スマートガードのサイレン&センサー取り付け方法をおさらい
- スマホを持って車から離れるだけでCANインベーダー対策ができる
- CANインベーター対策セキュリティ「スマートガード」はスマホアプリ操作も可能
- CANインベーダー対策セキュリティ、スマートガード VS リレーアタックガード
- CANインベーダー対策セキュリティ「スマートガード」の取り付け方法
- CANインベーダーとは? 防衛策は…
- 純正セキュリティ付き車での、CANインベーダーやリレーアタック対策には注意点もある
- 純正セキュリティ付き車での、CANインベーダーやリレーアタック対策はどうやる?
- リレーアタック対策。リレーアタックとは? を初心者向きにおさらい
- 車本体のリレーアタック対策はDIYでできる
- リレーアタックガード作動中に、そのリモコンを紛失したらどうなる?
- 社外セキュリティはリレーアタック対策になるの? ならないの?
- スマートにリレーアタックを防止する「スマートガード」
- スマートガードのリモコンが、リレーアタックされるのでは?
- リレーアタックガードとスマートガードは、どっちがいいの?
- リレーアタックを自動で防ぐ「スマートガード」取り付け方法
- リレーアタックと車上荒らし、効率的に両方の対策ができるメニューは?
- 純正キーレス連動セキュリティは、アップグレードして強化するのがおすすめ
- ビートソニックが、画期的なリレーアタック防止装置の開発に成功…!
- ビートソニックのリレーアタック防止装置「シャットアウト」の秘密
- リレーアタック防止装置がカプラーオンで付けられる
- ステアリング(ハンドル)コラムカバーの取り外し方法
- リレーアタック防止装置「シャットアウト」の取り付け方法