リレーアタックを防ぐ
リレーアタック防止装置がカプラーオンで付けられる
リレーアタックを防止する、ビートソニック〈シャットアウト〉を付ける前に、リアル配線を見ながら作業の全体像を把握しておく。ザックリ言うと、1つのカプラーに割り込ませるだけ。それでいてリレーアタックに対する防御レベルは完璧。実によくできたアイテム。
1つのカプラーに割り込ませるだけで済む、リレーアタック防止装置
-
「ビートソニックのリレーアタック防止装置〈シャットアウト〉の秘密」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここからは、DIYラボ読者向けに、取り付けに関することを解説していきたいと思います。
●アドバイザー:ビートソニック ワタナベ研究員
-
「シャットアウト」はカプラーオンで取り付けできるリレーアタック防止装置、なんですよね。
-
そうです。ステアリングコラムカバーの中にある、カプラーに割り込ませるだけです。
-
関係するカプラーはひとつだけなので、すぐ終わりますよ。
-
電源は?
どこか別の場所から取ったりしないの? -
そういう作業はないです。電源もアース線も、そのカプラー内にあるものを活用できているので、1本のカプラーに割り込むだけで、全てが完結します(※)
-
では、シャットアウトの配線作業は、その1本で終わるんだ。
-
車両への取り付け、という意味ではそうです。
-
む?
と言いつつ、緑の配線もあるけど……これはなに? -
緑の配線は、リレーアタック防止モードの間に12Vを出力します。セキュリティなどと連動させる場合には使ってもいいのですが、通常の取り付けでは不要です。
-
シンプル!
-
ちなみに、配線は60センチの長さを持たせてありますが、これは本体ユニットを、少し離れた位置にも設置できるようにするためです。
-
1本の割り込みで作業完結なら、ステアリングコラムカバー内でいいんじゃないの?
-
スペースに余裕がある車種ならそれでいいですけど、小さなユニットですら、コラムカバー内に収めるのは難しい車種もあります。
-
……ふむ。
-
それと、そもそもステアリングコラムカバー内部には、ハンドルの軸も通っています。その軸に引っかかるようなことがあったら、大惨事です。
-
……ブレーキペダルの下に、ペットボトルが挟まる的な危険ですね。
-
そうなんです。ですから、絶対にそういうことが起こらないように、本体は別の場所に逃がして設置するのが推奨の取り付け方法です。
-
そのために配線が長くしてあるんだ。ナルホド。
-
この場所は、乱暴に押し込んでカバーさえ戻ればいい、というような取り付け方法は危険ですね。
-
DIYでやる人はこの点に注意しましょう。
-
そのまま配線を奥に流して、運転席足元上にあるアンダーカバーの上面に固定するのが、現実的な取り付け方法だと思います。
-
では、今回もその取り付け方法でガイドしていきます。
-
途中の配線も、結束バンドで純正配線にくりつけておくのがポイント。遊ばないように処理しておきましょう。
※ 最初に登場する3モデルについての話。今後の開発車両では、取り付け事情が異なる可能性もゼロではない。ラインナップはシャットアウトの公式ページ参照。
リレーアタック防止装置「シャットアウト」の、オートとマニュアルの違い
-
車両への割り込みはひとつのカプラーで済みますが、シャットアウトの本体にはもう1本、スイッチの配線をつなぎます。
-
なにこのスイッチ?
-
モードを切り替えるためのスイッチです。
-
モードってなに?
-
ビートソニックのリレーアタック防止装置「シャットアウト」には「オートモード」と「マニュアルモード」の2つがあるんですよ。
-
フムフム。
-
オートモードは、車を施錠する度に、毎回リレーアタック防止機能が働きます。
-
それは普通のモードってことですね。
-
ハイ。それに対してマニュアルモードは、自分の好きなときだけリレーアタック防止をかける機能です。
-
そのときに、この別体スイッチを使うんだ。
-
そうです。マニュアルモードの状態だと、このスイッチを1回押してから、純正リモコン操作またはセンサーで施錠すると、リレーアタック防止モードが働きます。
-
つまり、事前にボタンを押さないと、リレーアタック防止は働かない。
-
「家はマンションの立体駐車場だから、車を盗られる心配はない」人もいるじゃないですか。そういう場合は、毎回リレーアタック防止を働かせなくてもいい。
-
べつに、毎回働かせておけばいい気もしますが?
-
しかし、乗るときに毎回、純正リモコンを出さないと車に乗れないから、その点では純正状態より煩わしい。
-
そういう人はマニュアルモードで使ってね、ってことか。
-
他には人に車を貸すときや、車検に出すときなどは、マニュアルモードのほうが向いていますね。リレーアタック防止が働くと純正タッチセンサーが効かないから、壊れたかと思ってしまうかも知れないので。
-
なるほど。
で、モード切り替えはどうやるの。 -
エンジンをかけた状態で、この別体スイッチを5秒くらい長押しすると変わります。
-
と言うことは、このスイッチも、操作できる場所に取り付けておく必要があるんだ。
-
そうですね。
普段からオートモードでしか使わない人は、触りにくい奥のほうでもいいですけどね。 -
全体像が分かったところで、次回は具体的な取り付け方法です。
✔ 純正状態ならタッチセンサーで開錠できるが、この点ではリモコン操作のみとなる。
✔ スイッチの配線にも長さがあるので、離れた位置に設置可能
DIY Laboアドバイザー:渡邊悠二
カーエレクトロニクスの雄、ビートソニックにおける技術部のホープであると同時に、同社の「顔」としての活躍も期待される人物。プログラマー出身で、ITにも車にも強いが、いちばん得意なのは料理という説も。●ビートソニック TEL 0561-73-9000