電源、入力、出力の違いが分かれば、電装品取り付けのスキルが上がる
電装品の配線は「電源」「入力」「出力」に大別できる。この3つの用語の違いが分かるだけで、電装DIYのスキルが上昇する。なんとなく知っているけれど、やや曖昧だった人も、ここで押さえておこう。
電気の用語「電源」「入力」「出力」の違い
-
今日は「電源」「入力」「出力」について、勉強しておきましょう。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
なにそれ?
●レポーター:イルミちゃん
-
電装品には、だいたい「電源線」「入力線」「出力線」の3種類が出てくるんですよ。
-
プラスとマイナスじゃなくて?
-
……それとは別の話ですね。LED取り付けならその2本で済みますが、電装品はそうはいきません。
-
……そういえば、コムエンタープライズの電装品には配線がいっぱい出てきますよね。
-
そうなんですけど、それを整理すると「電源」「入力」「出力」に分かれるんですよ。
-
ふぅーん。
-
反応が薄いですけど、この3つの違いを知っておくことはけっこう大切なことです。
-
そうなの?
-
それぞれに注意点が違うし、トラブルシューティングにも役立ちます。DIYのスキルアップにつながりますよ。
-
ホホウ。
-
ここでは、ウェルカムランプキットの配線を例に説明しましょう。
-
ウェルカムランプキットって?
-
車をアンロックしたときと、エンジン停止したタイミングで、後付けLEDを光らせる目的の電装品です。
-
後付け電装品を、純正っぽく制御できますね。これはいいな。
-
で、そのウェルカムランプキットの配線はこれだけ出てきます。
-
コムエンタープライズの電装品の場合はまず、赤と黒が「電源線」です。
-
では、3種類の配線のうち、まず電源から教わっていきましょう。
電源(電源線)とは?
-
「電源線」とは、後付けの電装品を動かすための電力を供給する線です。
-
名前の通りですね。
-
電装品によって使う電力には差があります。
-
ふむ。
-
例えばパワーアンプなど、すごくパワーを使う電装品では太い電源線を使ったりします。
-
まあパワーアンプの場合はバッ直で取りますが、そこまではしない一般的な電装品でも、電源容量の大きいところから取るのが基本です。
-
容量の大きい小さいって、どう判断するんですか?
-
純正配線から分岐で取る場合には、その配線の太さがひとつの目安となります。
-
そういえば、以前にも「細線から電源を取らないほうがいい」という話が出てきましたね。
-
「大は小を兼ねる」ので、小さい電装品の電源を、太線から取るのは問題ありませんが、逆はマズイです。
-
細線に電源線をつなぐと?
-
車両側のヒューズが飛んだり、電装品が正常動作しなかったりします。
-
電源線はつなぐ相手を慎重に選んだほうがいいってことですね。
-
そうです。電源線にはプラスとマイナスがあって、マイナス線はボディアースするので問題は起こりませんが、プラスの電源線をつなぐ相手は、慎重に決めましょう。
-
でもどのくらいの電気が流れるかは電装品によるんでしょ?
-
ですね。その電装品が何アンペア使うのかは、「消費電流」としてスペックに書いてあることが多いです。
-
ふむ。
-
もしくは「消費電力」で書いてある場合は、12(※車の電圧)で割り算すれば、消費電流が分かります。
-
それだけの電流が、「電源線」には流れるんだ。
-
スペックに書いていなくても、電源線に付いているヒューズの容量も目安にはなります。
入力(入力線)とは?
-
次は「入力線」。ウェルカムランプキットを例にすると、4本出てきます。
-
「入力線」っていっぱいあるんですね。
-
ウェルカムランプキットの例だと、「ロック線」「アンロック線」「ACC電源」「ドア開閉検知線(ドアカーテシ線)」につなぐ4本は、すべて「入力線」です。
-
……ちょ、ちょっと待った。
-
なにか?
-
ACC電源は電源線じゃないの? 「エーシーシー電源」って言ってるじゃん。
-
ウェルカムランプの場合は、電源線ではなく入力線として、ACC電源が必要なんですよ。
-
そのへん、初心者にはちょっと紛らわしいかも。
-
そうですね。電装品の中にはACC電源を電源として使うモノもありますが、ウェルカムランプキットは違います。
-
電装品によるんですね。
-
「入力線」というのは、ようするに電装品のトリガー(引き金)になる線のことなんですよ。
-
トリガー???
-
例えばロック線から電気が流れてきたら、「あ、いまロックされたな」ってことが電装品に伝わります。
-
フムフム。
-
ようするにユニットが、車の状態を情報として知るための線が「入力線」なんですね。
-
じゃあ、ACC電源を入力線として使うイミはなに?
-
ウェルカムランプキットの例でいうと、エンジンオフのタイミングを知りたいから、ACC電源線を取るんです。
-
それで車から降りるときにも、LEDが光るんだ。
-
あくまでも、情報を知るために取っている線で、それを電源(メインパワー)としては使っていません。
-
なるほどね。
-
だから、基本的には、(電装品の設計によるとはいえ)小さな電流しか流れません。
-
単なる合図みたいなものだから、大電流を取る必要はないですね。
-
そうなんです。「入力線」は少ししか電気を取らないように設計するのが普通です。
-
なるほど、なるほど。
-
だから、「入力線」をつなぐ相手は細線でも問題ありません。
-
「電源線」をつなぐときのように、気を遣う必要はないわけか。
-
ですね。電装品の説明書に「ACC電源につなぐ」という指示がある場合でも、それが「電源線」なのか「入力線」なのかで違うってことです。
-
そのへんは、機械的にやってしまう人が多そうですが……
-
でも、電源として取ることが目的なのか、入力信号として欲しいだけなのか、この違いを意識できると無用なトラブルを避けられます。
-
では、残る「出力線」はどうなのか?
ACC信号オフを検知して、LEDを点灯させる目的
✔ ユニットの設計次第な面はあり、出来の悪い製品だと無駄に電気を取るケースもあり得るが、マトモなメーカーの電装品ではあり得ない。
出力(出力線)とは?
-
出力線とはなんですか?
-
電気を出力する線ですね。
プラス出力の電装品の場合は。 -
プラス出力?
-
プラス出力とマイナス出力というのがありますが……
-
???
-
……ってなるので、その説明は後回しにするとして、とりあえずウェルカムランプキットの場合は、出力=「電気を出力する線」です。
-
出力ってどこに?
-
ウェルカムランプキットの場合は、後付けしたLEDにつなぐ線のことですよね。
-
そっか。
後付けLEDを光らせるのが目的のユニットだから。 -
そういうことですね。キーレスだったらウインカーを光らせるための線が「出力線」になります。
-
なるほどね~。
-
で、「出力線」の注意点は「容量がある」ってことですね。ウェルカムランプキットだと、50Wまで対応しています。
-
その限界容量を超えてつなげたらダメなんだ。
-
ハイ。「入力線」では容量を意識する必要はありませんが、「出力線」では重要な注意点です。
-
なるほど。
-
今回説明した「電源」「入力」「出力」の3つの違いが分かっていると、取り付けた電装品が動かない、なんていう時のトラブルシューティングにも役立ちます。
-
どういう風に役に立つの?
ウェルカムランプキットを例にすると「出力線」は残りの2本です
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 1. 常時電源とは? 車の電源の種類を、初心者向きに解説
- 2. ACC電源(アクセサリー電源)とは?
- 3. IG電源(イグニッション電源)とは?
- 4. 常時電源でもACC/IG電源でもない、新種のタイマー電源に注意!
- 5. イルミ電源(イルミネーション電源)とは?
- 6. アンペアとは? ボルトとの違いは?
- 7. バッテリーのマイナス端子を外すメリットと、デメリット
- 8. アース不良とは? アース線の接触不良が起こる原因
- 9. 電気用語の導通とは? テスターでのチェック方法
- 10. アース不良の調べ方・アースポイントの探し方
- 11. 車のアース線(マイナス線)探しは意外と難易度が高い
- 12. カーテシ線(ドアカーテシ線)とは? どこから取るのが正解か?
- 13. カーテシ線(ドア連動線)を複数取り出しするときの注意点
- 14. ダイオードの使い方╱カーテシ線(ドア連動線)に使うとき
- 15. ダイオードの使い方╱ウインカー線に使うときの入れ方
- 16. ダイオードを入れるときは「アンペア数」にも気を配る
- 17. ダイオードの使い方╱LEDルームランプのゴースト対策編
- 18. マイナスコントロールとは? 初心者向き解説
- 19. スイッチを付けるならマイナス線のほうが安全(!?)論
- 21. 電源、入力、出力の違いが分かればトラブルに強くなる