電装DIYの知識
LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取るには?(後編)
- 1
- 2

LEDテープをたくさん使う場合、電源はリレーを使ったバッ直(バッテリー直接)配線になる。そのやり方の続き。初心者も直感的に理解しやすい、リアル配線図付きでわかりやすく解説する。
リレーとバッテリーの間にはヒューズをかませる
-
LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取る方法の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
前回はリレーの出力を4分配して、4本のLEDテープにつなぐ準備をしました。
●アドバイザー:イルミスタ 野本研究員
-
次はリレーの「赤」の線。これは、バッテリーのプラスターミナルにつなぐ線です。
-
つまり、おおもとの電源線ですね。
-
そうです。だから、この線にはヒューズを付けておきましょう。LEDテープの保護にもなるし、ショートしたときの安全対策になります。
-
初期状態は配線が輪っかになっているので、下写真のあたりでカットします。
-
切った配線の短いほうにクワ型端子を付けて、長いほうにはギボシ端子オスを付けました。
-
そしてリレーの赤い線とギボシ接続します。
-
これで、バッテリーから電源を取って、4本のLEDテープに流す準備が整いました。

ここまでの工程は「LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取る(前編)」参照。

イルミスタの平型ヒューズホルダー

チョキ


ヒューズは何アンペアを入れておく?
-
ヒューズホルダーの中に入れる、ヒューズのアンペア数について。通常はアンダーLEDでも、5アンペア程度を入れておけばOKです。
-
しかし、LEDテープの種類と長さによっては、5アンペアを超えることがあります。
-
実は、今回のムーヴのアンダーLEDも、5アンペアヒューズだと切れてしまったんですよね。
-
5050テープLEDを、5メーター以上も使用。消費電流が6アンペア超という状況だったので、今回は7.5アンペアにしました。
-
このあたりは、LEDテープをどの程度使っているかによって変わってきますよ〜。

リレーの青と黒は、スモールランプ線につなぐ
-
リレーの「赤」と「黄色」は接続を終えました。残るは「青」と「黒」です。
-
青は、リレーを動作させるタイミングを決める線ですので、今回はスモールランプの線につなぎます。
-
そうするとスモールオンで、バッテリーの電気がLEDテープに流れる。
-
そして、黒はアース線なのでボディアースでもいいんですが、スモールランプのマイナス線につなぐ……でも同じことですね。
-
つまりリレーの「青」「黒」は、そのままスモールのプラス・マイナス線につなげばいいんだ。
-
ここでひとつオススメなのが、スモールランプ・プラス線につなぐ線にスイッチをかませておくことです。
-
これは、なんのためですか?
-
このスイッチをオフにすれば、リレーが起動しないので、全LEDテープの電源をまとめて遮断できるのです。
-
ほー。
なるほど。 -
普通のスモール連動だと、スモールオン時は必ず光ってしまいますが、このスイッチをオフにすれば、スモール点灯状態にかかわらず消灯します。
-
光ったら困る場面では、便利ですね♪
-
リレーを使った配線の全体像は、こうなります。
-
あとは、この配線図を、車で再現すればいいんですね。

汎用のトグルスイッチを使う。
リアル配線図

車へのLEDテープ取り付けと配線作業
-
ここからは、実際の車での作業です。ここではアンダーLEDを例に説明します。
-
LEDテープの設置方法は、過去記事(↓)を参考にしてください。
-
リレーを使ってバッ直で電源を取るのですから、リレーはエンジンルームのどこかに設置。そして各部のLEDテープの配線を、エンジンルームに集結させます。
-
集結させたら、今回作ったリレー配線につなぎます。
-
電源はスモールランプ線から取ります。
-
そしてバッテリーにつなぐべき、2本の線をつなぎます。
※手前のリアル配線図参照
-
これで「リレーを使ったバッ直配線」のできあがり〜♪
フロントバンパー裏
サイドステップ裏
リアバンパー裏

付け方はサイドステップ裏と同じ。
4本分のLEDテープの配線を集合させる




バッ直にはメリットだけでなくデメリット(リスク)もある。そのあたりはDIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しているので、ぜひ見てね。

DIY Laboアドバイザー:野本貴之
光ドレスアップの専門店・イルミスタ店長。LED加工や打ち替え、アンダーLEDを得意とする特殊なプロショップ。仕事ぶりは極めて職人気質で丁寧。部品のみの販売も行っている。●イルミスタ 住所:埼玉県三郷市上彦名540-3 営業時間12:00〜21:00 月曜定休(祝日の場合翌日)
関連記事
- LEDテープの電源を、リレーを使ってバッテリー直結で取る(前編)
- LEDテープライトを車に取り付ける方法(アンダーLED編)
- サイドステップ奥にアンダーLEDを取り付ける方法
- スモールランプ線から電源を取る方法
- リレーの使い方入門╱回路のしくみ
- 5極リレーの使い方 初心者向き解説
- エーモンリレーの種類と選び方。売れているのはどのリレー?
- エーモンスイッチの種類と選び方
- デイライトをスモール連動で「消灯」させるリレー配線方法
- LED加工のプロに教わる「リレーの使い方」実践編
- デイライトをスモール(ポジション)連動で「減光」させる方法
- LEDテープライトの種類と選び方。明るいのは? おすすめは?
- LEDテープライト延長用の配線はどれがいい?(AWGの意味は?)
- アンダーLEDをやる前に知っておくべき! LEDテープの防水性能
- ACC電源とイルミ電源、2種類のバッ直を引くには?
- ホーン用と室内用(ACC電源)、2本のバッ直電源を引くには?
- その他灯火類の「色」ルール。保安基準をひも解くと…