DIYLabo動画部
車いじりで役立つ!5極リレー(c接点リレー)の使い方入門
〈DIYLabo 動画部〉が新たな動画をアップしました~!! ぜひ見てね
DIYラボ 本館 :イルミちゃん
車いじりでよく登場する5極リレー(※正しくはc接点リレー)の使い方について、初心者向きに解説した動画です。
5極リレーの使い方にはいろいろある
-
今回〈動画部〉が選んだテーマは、5極リレーの使い方について。
-
5極リレーの使い方そのものは動画を見て分かったんだけどさぁ…
●DIYラボ別館:ユキマちゃん
-
お!
珍しくちゃんと見たのね。 -
でも5極リレーを使って何をするかが、思い浮かばないのよね。
-
んー、まー、そこはアイデア次第なのだが……そのアイデアが浮かばないって話ね。
-
デイライトの制御とか、ダミーセキュリティに使えるのはいいんだけど、他になんかある?
-
いろいろと無限にあると思うけど。
-
そんなこと言うなら、もっと例を挙げてみなさいよ。
-
「○○連動で消灯させる」使い方は〈動画部〉でも触れていたけど、「○○連動で減光させる」なんていう使い方もあるよ。
-
ほう減光?
-
例えば、ルームランプ連動でドアを開けたら100%の明るさで光り、イルミ連動で減光させるフットランプを作る……とか。
-
○○連動のミックスか。
-
さらに条件を増やして、3つの○○連動をミックスさせるなんていう技もあるよ。
-
と言うと?
-
ルームランプ連動+ACC連動+イルミ連動(減光)のLEDフットランプを作りたい、なんていう読者の人もいました。
-
それ、リレーでできるの?
-
5極リレー(c接点リレー)を2個組み合わせればできるんだな。服部研究員に考えてもらった回路がコレ。
-
よくこんな問題を解けるなァ。さすが服部研究員ね……。
-
光モノに限らず「メインバッテリーとサブバッテリーで切り替えながら電源ソケットに電源供給する技」でも、5極リレーが出てきたよ。
-
ほほう。車中泊とかアウトドアで役立ちそうな技だ。
-
そうなのです。5極リレー(c接点リレー)をちゃんと理解すれば、いろいろと応用が利いて便利!
-
でもコレ、使いこなすにはけっこうアタマがいるわね。
-
まあ、確かにパズルゲームっぽい面はあるからねぇ。
-
使い方を知るってことと、使いこなすってことはぜんぜん別モノってわけね。
-
とはいえ、第一歩はまず「リレーの基本的な使い方」を覚えるところから始まるので、入門にピッタリの動画です。
5極リレー(1c接点リレー)を使ってルームランプ連動とイルミ連動(減光)をミックス。詳しくは「ルームランプ連動でドアを開けたら100%の明るさで光り、イルミ連動で減光させるフットランプを作るには?」参照。
関連記事
- DIYLaboがYouTubeでも活動を開始しました…!
- 〈DIYLabo 動画部〉ACC電源とIG電源╱後付け用品にはどっちを取るのが正解?
- 〈DIYLabo 動画部〉エレクトロタップの接触不良問題について。
- 〈DIYLabo 動画部〉オススメできない常時電源ヒューズランキング
- 〈DIYLabo 動画部〉イルミ電源はヒューズから取れる? 取れない?
- 〈DIYLabo 動画部〉リスクの低いACC電源の取り方
- 〈DIYLabo 動画部〉ヒューズから電源取り出しするデメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉常時電源を配線から取り出すリスクとデメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉アクセサリーオンとイグニッションオンの違い。「基礎知識」と「応用知識」
- 〈DIYLabo 動画部〉オススメできないヒューズからの電源取り出し例(IG電源ヒューズ編)
- 〈DIYLabo 動画部〉シガーソケット増設の基礎知識
- 〈DIYLabo 動画部〉シガーソケット増設の配線方法(配線の作り方)
- 〈DIYLabo 動画部〉シガーソケットをタイマー制御するメリットとデメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉【ボディアース再入門】電装DIYのアース不良はなぜ起こるのか?
- 〈DIYLabo 動画部〉車のDIYで使う配線コード(延長コード)の選び方
- 〈DIYLabo 動画部〉車のアース線取り付けでは「リスクが大きいアースの取り方」に注意…!
- 〈DIYLabo 動画部〉車のバッテリーから直接電源を取り出す「バッ直」のメリット&デメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉車のプロに教わる配線保護術。配線むき出しでショートするリスクを回避
- 〈DIYLabo 動画部〉車のフットライト取り付けに役立つ基礎知識と応用知識
- 〈DIYLabo 動画部〉電源取り出しのリスクを回避する4極リレー(a接点リレー)の使い方
- 〈DIYLabo 動画部〉車に取り付けるスイッチを選ぶときの要注意点
- 〈DIYLabo 動画部〉スイッチとリレーを組み合わせて使う方法