DIYLabo動画部
リスクの低いACC電源(アクセサリー電源)の取り方
〈DIYLabo 動画部〉が新たな動画をアップしました~!! ぜひ見てね
DIYラボ 本館 :イルミちゃん
今回の動画のテーマは、ACC電源の取り方。いろいろな取り方がある中で「できるだけリスクの低い取り方」について解説しています。
ACC電源の取り方が分かればドラレコ電源も裏取りできる
-
今回〈動画部〉が選んだテーマはACC電源ヒューズ。
-
常時電源、イルミ電源、ACC電源……ニッチしばり継続中ね。それでいいのだろうか。
●DIYラボ別館:ユキマちゃん
-
しかしACC電源の取り方は、わりと一般的な人にも重要な話ではないかと。
-
む。
なんでよ? -
シガーソケットにつなぐ電装品っていうのは、ようするにACC電源(またはIG電源)で動いているわけだからね。
-
でもシガーソケットにプスっとさすのに、ACC電源がどうのこうの……なんていう知識は必要ないでしょう?
-
だけどシガーソケットにはつながずに電源を裏取りしようとしたら、けっきょくACC電源(またはIG電源)の取り方の知識が必要になるじゃないの。
-
そういうことか。
まわりクドイ企画ね。 -
ほとんどの電装品は、ACC連動(またはIG連動)で動いているってことを考えると、ACC電源の知識は大切なのです。
-
それで、ACC電源はどこから取るの?
-
DIYだとヒューズから取り出す人が多いと思うけど……
-
でもACC電源ヒューズの中でも「リスクの高い取り方」と「リスクの低い取り方」があるので……
-
……。もったいつけないで、さっさと答えを言いなさいよ。
-
いや、だから、先にネタバラしたら〈動画部〉の妨害になるじゃないの。
-
チッ。
気づいたか。 -
今回は3分台の短い動画になっているので、皆さんぜひ見てね。
-
あんたどっちの味方してんのよ?
-
そっち(別館)の味方ではないのは、確かね。
-
ぐぬぬ。
作業手順は「ACC電源をヒューズから取り出す方法」参照。
関連記事