DIYLabo動画部
電源取り出しのリスクを回避する4極リレー(a接点リレー)の使い方
〈DIYLabo 動画部〉が新たな動画をアップしました~!! ぜひ見てね
DIYラボ 本館 :イルミちゃん
車やバイクの電源取り出しで使われる4極リレー(※正しくはa接点リレー)の使い方・配線のつなぎ方を、初心者向きに分かりやすく解説。この4極リレーの使い方(つなぎ方)を知っておくと、車やバイクの電源取り出しで「電気を取りすぎるリスク」を回避できるので、電装DIYにおける重要なテクニック。
電源取り出しのリスクを回避する4極リレーの使い方
-
今回〈動画部〉が選んだテーマは、電源取り出しに役立つリレーの使い方について。
-
リレーで電源取り出しってどういうことよ???
●DIYラボ別館:ユキマちゃん
-
最近の車の配線はどんどん細線化している、という背景については過去にも触れてきてはいますが……
-
昔の車と違って配線数が多いから、細くすることで軽量化になるしコスト削減にもなるだろうね。
-
当然の流れと言えますが、車いじり……電装系をいじる人にとってみれば、どんどんリスクが高まってしまうのね。
-
なんで?
-
細線っていうのは、もともと少ない電流量だから細線なわけで……
-
ふむ。
-
そこから電源取り出しをすると、細線を流れる電流が増えることで容量オーバーになるかも知れない。
-
でもLEDくらいだったら大丈夫でしょ?
-
まあ、そうなんだけど……LEDの消費電流もピンキリだからね。長さのある爆光テープLEDを使っているとしたら、数アンペア流れるケースもあるし。
-
だったらそもそも細線から電源取り出しなんてしないで、ヒューズボックスから取ればいいでしょ。
-
それはそうなんだが、ほしい電源(連動させたい信号)がヒューズボックスから取り出せるとは限らないしね。
-
…む。言われてみればそうね。配線からしか取れない信号も多い。
-
そういう場面で覚えておくといいのが、今回の動画で紹介している4極リレーの使い方なのです。
-
……ほほう。今の話とリレーになんの関係が?
-
リレーを使った電源変換のテクニックを覚えれば、細線からは僅かな電流をもらうだけで済みます。
-
なに言っているのかよく分からないんだけど???
-
動画では分かりやすく図解しているので、ぜひ見てね。
関連記事
- DIYLaboがYouTubeでも活動を開始しました…!
- 〈DIYLabo 動画部〉ACC電源とIG電源╱後付け用品にはどっちを取るのが正解?
- 〈DIYLabo 動画部〉エレクトロタップの接触不良問題について。
- 〈DIYLabo 動画部〉オススメできない常時電源ヒューズランキング
- 〈DIYLabo 動画部〉イルミ電源はヒューズから取れる? 取れない?
- 〈DIYLabo 動画部〉リスクの低いACC電源の取り方
- 〈DIYLabo 動画部〉ヒューズから電源取り出しするデメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉常時電源を配線から取り出すリスクとデメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉アクセサリーオンとイグニッションオンの違い。「基礎知識」と「応用知識」
- 〈DIYLabo 動画部〉オススメできないヒューズからの電源取り出し例(IG電源ヒューズ編)
- 〈DIYLabo 動画部〉シガーソケット増設の基礎知識
- 〈DIYLabo 動画部〉シガーソケット増設の配線方法(配線の作り方)
- 〈DIYLabo 動画部〉シガーソケットをタイマー制御するメリットとデメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉【ボディアース再入門】電装DIYのアース不良はなぜ起こるのか?
- 〈DIYLabo 動画部〉車のDIYで使う配線コード(延長コード)の選び方
- 〈DIYLabo 動画部〉車のアース線取り付けでは「リスクが大きいアースの取り方」に注意…!
- 〈DIYLabo 動画部〉車のバッテリーから直接電源を取り出す「バッ直」のメリット&デメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉車のプロに教わる配線保護術。配線むき出しでショートするリスクを回避
- 〈DIYLabo 動画部〉車のフットライト取り付けに役立つ基礎知識と応用知識