DIYLabo動画部
アクセサリーオンとイグニッションオンの違い。「基礎知識」と「応用知識」
〈DIYLabo 動画部〉が新たな動画をアップしました~!! ぜひ見てね
DIYラボ 本館 :イルミちゃん
車の電源はアクセサリーオンとイグニッションオンの二段階になっていることが多い(一段階の車種もある)が、この違いを知っておくと後付け電装品に対する電源取り出しのスタンスも変わるかも知れない、というお話。たまには基礎知識を振り返ってみると、応用知識が手に入るかも?
ACC電源とIG電源はどっちを取っても同じ、ではない
-
今回〈動画部〉が選んだテーマはACC電源(アクセサリー電源)とIG電源(イグニッション電源)の違い。
-
どう違うの?
●DIYラボ別館:ユキマちゃん
-
アクセサリーオンで電源が入るか、イグニッションオンで電源が入るかの違いね。
-
これは基礎知識のおさらいですが、ブレーキを踏まないでプッシュスタート1回押しでアクセサリーオン・2回押しでイグニッションオンとなる車が多いです。
-
あん? エンジンをかけたらどっちもオンになるのでは?
-
そりゃそうね。エンジンオフでどっちもオフになるのも同じね。
-
……だったらどっちだっていいじゃないよ?
-
そう思う人が多そうだから、わざわざテーマに選んでいるわけよ。
-
どういうこと?
-
どっちでもいいなら、ACC電源のほうがオススメ、と服部研究員は言っております。
-
あん? どっちでもいいなら、どっちでもいいじゃないのよッ!!
-
……いや、そうじゃなくて「電装品にとってはどっちでもいい」ってことと「車にとってどっちでもいい」は、話が違うってことよ。
-
車にとって……とは?
-
ざっくりで言うと、車両側にとってはACC電源を取るほうがリスクは小さく、IG電源を取るほうがリスクは大きい、という話ね。ここからは応用的な内容だけど。
-
え? どっちもヒューズから取るとしたら、作業上のリスクは同じじゃないの?
-
同じヒューズからの電源取り出しでも、ACC電源ヒューズとIG電源ヒューズではリスクが違います。
-
どういうこと?
-
つづきは動画で見てね。
関連記事