DIYLabo動画部
車のDIYで使う配線コード(延長コード)の選び方
〈DIYLabo 動画部〉が新たな動画をアップしました~!! ぜひ見てね
DIYラボ 本館 :イルミちゃん
自動車用の配線コード(延長コード)の選び方を初心者向きに解説した動画です。電装品の取り付けで延長コードが必要な場面では、単体の配線コードを用意する必要が出てきますが、そのときに重要なのが配線の太さ(スケア)の選定。太さを間違えるとリスキー、というお話です。
配線コードを買う前にわかっておきたい基礎知識
-
今回〈動画部〉が選んだテーマは配線コードの選び方について。
-
赤/黒のコードと白黒/黒のコードのどっちがいいか、とかそういう話……?
●DIYラボ別館:ユキマちゃん
-
う~ん、ちょっと違うかな。
-
そういや最近エーモンが出してきたバイク用の配線コードが、カラフルで面白いらしいよね?
-
その話ではない。
-
私的には、黒とか白黒のコードを使ったほうが、後付け感がなくていいと思うんだけど。
-
そういう視点もあるけれど、それ以前に「太さの決め方」が重要なのよ。
-
あ~~、そっちね。
-
色は好みで選べばいいと思うけれど、配線コードの太さを間違えるとリスクがあります。
-
太さを間違えるってどういうこと?
-
消費電流の大きい電装品を付けているのに、延長コードが細線だったら危ないからね。
-
よく使うのは0.5スケアあたりの配線コードって教わったことあるけど。
-
それはそうだけど、それでは容量的に足りないケースもあるし、なんでもかんでも手持ちの0.5スケア線でつなぐのはリスキーよ?
-
じゃあ、2スケアいっとく?
-
でもそれだと逆にオーバースペックになって、取り回しがやりづらいだけ損かもしれないし。
-
じゃあ何スケアがいいのよ?
-
そこは電装品の消費電力あるいは消費電流に合わせて選ぶようにする、っていう話でしょうが。
-
その理屈だと配線コードの太さ違いを何種類か持っておかないといけない、ってことにならない?
-
いろいろなタイプの電装品を付ける人は、当然そうなるでしょ?
-
う~ん。みんなそんな厳密にやっているのだろうか。手持ちの配線でなんとなくつないでいる人が多そうな……
-
それが危ないのです。この機会に基本的な配線コードの選び方をおさらいしましょう。
関連記事
- DIYLaboがYouTubeでも活動を開始しました…!
- 〈DIYLabo 動画部〉ACC電源とIG電源╱後付け用品にはどっちを取るのが正解?
- 〈DIYLabo 動画部〉エレクトロタップの接触不良問題について。
- 〈DIYLabo 動画部〉オススメできない常時電源ヒューズランキング
- 〈DIYLabo 動画部〉イルミ電源はヒューズから取れる? 取れない?
- 〈DIYLabo 動画部〉リスクの低いACC電源の取り方
- 〈DIYLabo 動画部〉ヒューズから電源取り出しするデメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉常時電源を配線から取り出すリスクとデメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉アクセサリーオンとイグニッションオンの違い。「基礎知識」と「応用知識」
- 〈DIYLabo 動画部〉オススメできないヒューズからの電源取り出し例(IG電源ヒューズ編)
- 〈DIYLabo 動画部〉シガーソケット増設の基礎知識
- 〈DIYLabo 動画部〉シガーソケット増設の配線方法(配線の作り方)
- 〈DIYLabo 動画部〉シガーソケットをタイマー制御するメリットとデメリット
- 〈DIYLabo 動画部〉【ボディアース再入門】電装DIYのアース不良はなぜ起こるのか?