車を便利にする電装DIY
メインバッテリーとサブバッテリーで切り替えながら電源供給する方法
- 1
- 2
メインバッテリーとサブバッテリーを切り替える方法。アウトドア用途でサブバッテリーを搭載する車は、走行中はメインバッテリーから、停車時はサブバッテリーから電気を使えたら便利。まず、バッテリー切り替えに必要なアイテムを揃えるところから解説する。
走行中はメインバッテリー、エンジン停止時はサブバッテリーから電源を供給させたい
-
シガーソケットの増設方法はこれまでにもいろいろなパターンを解説してきましたが、今日からは応用編です。
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
応用編って?
●レポーター:イルミちゃん
-
最近はアウトドアが流行っていますが、その関係でときどきエーモンにもこんな問い合わせがあります。
-
メインバッテリーとサブバッテリーの切り替え? なんのこと?
-
アウトドア用途でサブバッテリーを搭載する人も多いんですが「走行中は、普通に車のメインバッテリーの電気を使いたい」ってことなんです。
-
ムムム……。
まだ話がよく見えませんが!? -
例えばアウトドアやレジャー用途で使う、車載用のポータブル冷蔵庫を例にしましょう。
-
ふむふむ。
-
単にサブバッテリーとポータブル冷蔵庫をつなぐだけだと、サブバッテリーの電気がどんどん減りますよね。
-
そりゃそーだ。
-
だから、走行中はメインバッテリーから電装品(ポータブル冷蔵庫)に電源を供給したいのですよ。
-
普通に車のシガーソケットに、ポータブル冷蔵庫をつないでおけば?
-
そのつなぎ方だと、エンジンオフ時は電源が切れて、電源が供給されなくなります。
-
冷蔵庫にいれておいた、お弁当のサンドイッチが腐ってしまう! サブバッテリーにつなぎ直さなくては。
-
その「切り替えを自動でやりたい」というリクエストなんです。人間がやるんじゃなくて。
-
そんなことできるの?
✔ メインバッテリーとサブバッテリーの、切り替えをしたい。
5極リレーの逆使いで、「電源の切り替え」が可能に
-
メインバッテリーとサブバッテリー、2つの電源を切り替えながら、1つの電装品に電気を流す方法について解説します。
-
なんか話が大きくなってますけど……本当にできるのかな?
-
こういった切り替えも、5極リレー(C接点リレー)があればできるんですよ。
-
え? 5極リレーで、バッテリーの切り替えなんてできるの???
-
できるんですよ。
実は。 -
5極リレーの基本的な使い方は、前に教わりましたが……(↓)
-
5極リレーの基本の使い方は、2つの電装品(電装品Aと電装品B)に対して、どちらかいっぽうに切り替えながら、電源を供給することです。
-
ふむふむ。
-
つまり「1つの電源を切り替えながら、2つの電装品で使用する」。
-
そうでしたね。
-
対して今回の話は、「2つの電源を切り替えながら、1つの電装品で使う」ってことですよね。
-
ほう……!
話がちょうど逆になる。 -
そうなんです。
5極リレーを逆使いすればできるんです。 -
おお~!!
面白そう。
自動車業界におけるC接点リレーの超定番モデル。詳細はAmazonのエーモン 5極リレー(3237)
バッテリー切り替え配線に必要なアイテム
-
配線方法を解説する前に、他にも必要なモノがあるので、先に用意しましょう。
-
5極リレー以外のアイテムですね。
-
まずメインバッテリーとサブバッテリーに配線を直結しますから、バッテリーターミナルが必要ですね。
-
それから、ヒューズホルダーが2つ必要です。
-
ヒューズホルダーにもいろいろありますけど?
-
今回の用途だと、オススメはエーモンの「Y74」です。
-
10アンペアまでいけるヒューズホルダーなので、ポータブル冷蔵庫などにも対応できます。
-
フムフム。
-
このヒューズホルダーの配線コードの太さが0.85スケアなので、延長コードもそれなりに太い0.75スケアなどを用意しておきます。
-
エーモンの単品の配線コードは0.2・0.5・0.75・1.25・2スケアだから、近い太さの0.75スケアをチョイスしているんですね。
-
ハイ。ここで気にしておいてほしいのは、配線コードに流せる電源容量の問題です。
-
だったら、10アンペアのヒューズホルダーと釣り合いが取れるのは、1.25スケアのほうでは?
-
それでもいいんですが、今回はポータブル冷蔵庫との接続に電源ソケットを使うので、そちら側のキャパの問題がありまして。
-
そっか。
電源ソケットは、どれにしましょう? -
ここではポータブル冷蔵庫専用の電源という想定で、つなぎっぱなしに最適なプラグロックタイプにしました。
-
なるほど。
-
プラグロックタイプの電源容量は、80W以下となっております。
-
だから配線コードの太さは、0.75スケアがマッチするんだ。
-
まあ、このあたりは、つなぐ電装品の消費電力(消費電流)によって変わる話ですけどね。
-
必要アイテムは以上で全部ですか?
-
あとは、必須ではありませんが、スイッチを付けておくのもオススメです。
-
トグルスイッチの固定に便利なスイッチパネルもあるので、必要なら用意しましょう。
-
スイッチってどこに使うの?
-
サブバッテリーとリレーの間にスイッチをいれておけば、サブバッテリーの電気を使い切ってつぶしてしまう前に、スイッチで遮断できます。
-
そういうことか。
-
その先につながっているのがポータブル冷蔵庫なら、冷蔵庫本体のスイッチを切る、でもいいですけどね。
-
あー。お昼に冷蔵庫のお弁当を食べ終わったら、切ればいっか。
-
あとは、リレーをエンジンのオンオフに連動させて切り替えるために、ACC電源(またはIG電源)を取る必要があります。
-
ふむ。
-
定番のヒューズボックスからACC電源を取るとすれば、ヒューズ電源が必要ですね。
-
ここまでで、必要アイテムは揃いました。
バッテリーターミナル
ヒューズホルダー
エーモンのヒューズホルダー(Y74)
やや太めの配線コード
エーモンの配線コード(M272)は、0.75スケアのダブルコード。太線の中では売れ筋モデル。
電源ソケット
アンペア数に換算すると…
80W÷12V=6.66アンペア以下
スイッチ
エーモンのトグルスイッチ(3205)。容量は10アンペアなので、Y74ヒューズホルダーとのセット使いに向いている。
エーモンのスイッチパネル(3233)
ヒューズ電源
✔ 基本的なことは、「ヒューズ電源の種類と選び方」参照。
スイッチを選ぶときは「容量」にも注意しないと壊れるリスクがある、という話はDIYラボ〈動画部〉がYouTubeでも解説しています。
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- 後席やラゲッジにシガーソケットを増設すれば便利
- リア(後席)にシガーソケットを増設する方法
- ラゲッジルームにシガーソケットを増設する方法
- シガーソケットを「埋め込み」で増設しようとすることの問題点
- メインバッテリーとサブバッテリーを切り替える方法(後編)
- 車のシガーソケットが足りない時に有効な「電源裏取り」
- シガーソケットからの電源取り出し。何アンペアまで?
- シガーソケットを「裏」に増設する方法
- シガーソケット裏から、分岐でIG電源/ACC電源を取り出す方法
- 増設用シガーソケットの電源を、ヒューズから取るときの注意点
- シガーソケットの増設方法╱エンジン停止時も電源が取れる!
- シガーソケットをタコ足配線(分岐)で増やしてもいいの?
- 増設用シガーソケット(電源ソケット)の選び方
- シガーソケット増設時は「容量オーバー」に注意
- シガーソケットの延長コードは、好きな長さでカンタンに自作できる
- シガーソケット(電源ソケット)をバッテリーに直結する方法