ヒューズ選びのQ&A
電装品のヒューズ(アンペア数)の決め方は、意外と奥が深い
- 1
- 2
ヒューズのアンペア数の決め方の疑問。例えば8A(アンペア)の電装品のヒューズは10Aで妥当だが、もしも9Aの電気が流れたら、理屈としてヒューズは切れず、電装品が壊れたりしないのか? 電装品の設計者に聞いてみた。
言われてみれば、ヒューズのアンペア数の決め方には隙がある!?
-
後付け電装品に取り付ける、ヒューズのアンペア数の決め方に関して、読者の方から頂いた鋭い質問を紹介します。
●レポーター:イルミちゃん
-
補足しておくと「12V 100Wの電装品」は、アンペア(電流)に換算すると8.33アンペアです。
-
電装品の消費電流が8アンペアなんだから、ヒューズの容量選定の10アンペアは、妥当な気がしますが……
-
そうですね。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
しかしNORIさんの懸念は「電装品のアンペア数以上」で、かつ「ヒューズが切れるアンペア数未満」の電流が流れたときには、電装品が壊れるのでないか? という点にあります。これはなかなか鋭い意見かと。
-
おっしゃる通り、それは、なかなか難しい問題ではあります。
-
そうなんだ。
やっぱりね! -
本質的なことを言えば、質問者の方が心配されているように、ヒューズが飛ぶ前に電装品が壊れるという可能性がありますので。
-
……ムムム。
-
けれども、多少多めの電流が流れたからといって、壊れることがないようにマージンを見てあるのが普通だとは思います。……ここは、電装品の設計者の立場からの意見ですが。
-
つまり、この電装品の消費電流は8アンペアですよ~と言ってはいるが、仮に9アンペア流れても壊れることはないだろう、と。
-
そうですね。ただし、私が設計した電装品でもないのに、「なんなら15アンペアヒューズでも、たぶん大丈夫ですよ」とは言えないわけですよ。
-
……ふむ。
-
公称値8アンペアの電装品に、実際にどの位の電流が流れているかは、電装品の種類(タイプ)にもよるし、設計にもよります。取り付け方法などの外的要因も多少受けるし、一概には答えられないのです。
-
……だとしたら、どうやってヒューズのアンペア数を決める?
-
質問者の方が言う懸念は確かにありますので、だからこそ、できるだけギリギリ上のアンペア数のヒューズを選びたいところではあるのです。
■ 質問
12V 100Wの電装品を取り付けする場合、ヒューズホルダーのヒューズは10Aで足りると思いますが、9Aの電気が流れた場合、ヒューズは切れずに電装品が壊れてしまうのでしょうか?
質問者╱NORIさん
✔ 100W÷12V=8.33A
※記事中では端数は切り捨てて「8アンペアの電装品」とします。
ショートさせた場合も、弱いところから壊れる。最弱がヒューズであるためには…
-
あの~。しかしですね、隊長。私にも疑問がありまして……。
-
なんでしょう?
-
実際に流れる電流というのは、電装品が消費する(使う)電流なんですよね?
-
そうですね。電装品が8アンペアしか消費しないのに、車両側が9アンペア・10アンペアの電流を押し込んでくるわけではありません。
-
流れる電流の量を決めているのは、あくまでも電装品だ。
-
そうです。
-
だとすれば、NORIさんが言うような、8アンペアの電装品なのに、9アンペア流れる……なんていう事態は起こらないのではないでしょうか?
-
電球やLEDのように単純なものなら、そう言えるかもしれませんが、複雑な制御をしている電装品になってくると、流れる電流にもバラつきが出てきます。
-
フムフム。
-
それから、外的要因としては、電源線をショートさせたとき。
-
ちょっと待った!
-
なにか?
-
ショートしたときは大電流が流れるから……10アンペアどころか、30アンペアや40アンペアのヒューズでも、飛ぶでしょう?
-
いいえ。
そうではありません。 -
違うの?
-
飛ぶ順番?
-
ヒューズが飛ぶより先に、電装品に大量の電流が流れたら、その機器が壊れてしまいます。
-
電装品の手前にヒューズを入れるんだから、ヒューズが先に飛ぶんじゃないの?
-
物理的な位置関係ではなくて、まず弱いところから、順番に壊れていくんですよ。
-
……ムムム。
-
例えば、機器の基板のパターンが細いと、まずそこがプチンと切れるかもしれないし。
-
それはつまり、電装品が壊れるってことだ。
-
電装品が耐えられる限界電流よりは、先にヒューズが飛んでくれないと、保護にはなりません。大きい容量のヒューズを入れていると、電装品に負荷がかかることになる。
-
そういうことか。
-
だから、ヒューズの容量(アンペア)の決め方としては、なるべくギリギリがいいのです。
-
つまり、質問者のNORIさんの懸念はごもっともだから、できるだけ、その幅を小さくしよう、という考え方ですね。
-
そういうことです。まあ、今回の例である、8アンペアの電装品に使うヒューズは、10アンペアで問題ないだろう、とは言えますが。
-
この場合は、どのみち10アンペアを選ぶしかありませんよね。8~9アンペアのヒューズって聞いたことないし。
-
10アンペアの1個下の容量を選ぶと、7.5アンペアですね。
-
でも7.5アンペアのヒューズでは、そもそも容量が足りないし。
-
いや、そうとは限りません。7.5アンペアが正解であるケースもあり得ますよ。
-
なんで???
電装品は8アンペアなのに!?
✔ 上のようにつないでも、バッテリーから大電流がどーんとLEDに流れるわけではない。LEDを付けた回路に流れる電流は、LEDが消費している分だけだ。
✔ 車いじりでショートが起こりうる場面はいろいろある。※「電気のショートとは何か? 車いじりで起こる原因と対策」参照。
過電流が流れたとき、どこから飛ぶ(壊れる)のか、という順番が重要なのです
エーモンヒューズのアンペア数ラインナップ例(ヒューズの種類・形状によっても変わる)
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL 079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 8アンペアの電装品に使うヒューズは、7.5Aか、10Aか、15Aか?╱ヒューズのアンペア数の決め方(後編)
- ヒューズをかませるって、なんのこと?
- ヒューズの付け方╱かませ方
- ヒューズホルダーの種類と選び方
- 車のヒューズが切れた! 正しい交換方法は?
- 車のヒューズの種類。平型、ミニ平型、低背の違い
- 車のヒューズが切れる原因と、再発防止策
- ヒューズ電源の選び方
- 電源を取ってはいけないヒューズと、取ってもいいヒューズの違い
- ヒューズボックスの「空きスロット」から電源取り出しするのはNG
- アンペアとは? ボルトとの違いは? 車の電気入門
- サーキットテスターとは? 検電テスターとどう違うのか?
- 車の電流の正しい測り方(テスターの使い方)
- シガーソケットからの電源取り出し。何アンペアまで?
- ポジションランプからの電源取り出しは、何アンペアが限界?
- 車のヒューズから取れる電源容量。限界は何アンペア?
- シガーソケット増設時は「容量オーバー」に注意
- ダイオードを入れるときは「アンペア数」にも気を配る