タイヤローテーションの知識
タイヤの裏組(内外入れ替え)タイミングは?
知らず知らずのうちに進行しがちな、タイヤの内減り。対策として裏組(うらぐみ)があるが、内外入れ替えをするタイミングはいつがいいのか。一般的なタイヤローテーションとは事情が違うので、注意が必要。
タイヤの裏組のタイミングは、走行距離で測れるものではない!?
-
一般的な、前後のタイヤローテーションのタイミングは教わりましたが……
●レポーター:イルミちゃん
-
タイヤの内減り対策で行うタイヤの裏組(内外入れ替え)は、どのタイミングでやればよいのでしょうか?
-
内側のタイヤのミゾがあるうちに。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
そりゃあ、そーですけど!
-
べつに冗談ではなく、実際のところ、タイヤの内側をぜんぜん見ていなくて、そのまま内側のミゾを使い切ってしまう人が多いんですよ。
-
ウ〜ム。
見えないから。 -
内減りするタイヤは、外側からスリップサインを見ていても意味がない。
-
つまり、一般常識が通用しない……。
-
特に極端なキャンバー角で内減りするタイヤっていうのは、外側は浮き気味だから、あまり減らないのです。
-
外側からミゾを見ている分には、問題ないように見えてしまう……。
-
結果、見えない内側のミゾは行くところまで行ってしまうのです。下は、ワイヤーまで露出してしまった例。
-
そうなってしまったら、もうそのタイヤは使えません。
-
内側がなくなったら、その時点で内外を入れ替えるローテーションをしよう、という考えではダメなんですね。
-
それはダメ。内側にまだミゾが残っているうちでないと、タイヤとして使えなくなるので、裏組もできません。
-
フーム。一般的なタイヤローテーションだと5000キロ(〜1万キロ程度)という話でしたが、裏組みの場合は何キロでやるのが推奨?
-
いやぁ、それは「走行距離何キロ」とは言えませんね。車高やキャンバー角の付き方で、まったく違ってきます。
-
そっか。
-
極端な仕様の車だと、1000キロ・2000キロレベルの走行距離で、タイヤの内側のミゾを使い切ってしまうような例もあります。
-
そこまでいくともう、裏組みするヒマもない……。
-
そういうのはちょっと極端な例ですが、いずれにしても、走行距離を目安にはできませんよ。
-
となると、目で見るしかない?
-
そうですね。目で見て、外側に対して内側のタイヤの山が半分ぐらいになっていたら、一回裏組したほうがいい。
-
こんな風に、タイヤを転がした状態なら、目で見て比較するのもカンタンですが……
-
実際のところ、こんなふうに見ないとダメですぅ〜。特にリアタイヤ。
-
いっぽうフロントタイヤなら、ハンドルを切った状態で内側も見えますね。
-
普通に立ち目線でタイヤを見ていても、裏組のタイミングは分かりようがないんだ。
仕様による
リアタイヤの内減りチェック
フロントタイヤの内減りチェック
タイヤ裏組の工賃はいくら位?
-
タイヤの裏組は、いったんホイールからタイヤを取り外しするんでしたね。
-
……となると、その脱着工賃がかかりますが、いくら位なのでしょうか?
-
スパイスの場合、1本1500円〜(※軽自動車サイズが最低料金。他はサイズによって値段が変わる)ですね。
-
ということは、4輪やるから最低6000円位〜。
-
いや、2輪の人もいれば4輪の人もいます。フロント2輪だけ内外入れ替えする、というケースもあるので。
-
ああ、そうか。
フロントだけやる手もあるか。 -
リアに強めのキャンバー角を付けている車とか?
-
それもあるし、単にキャンバー角が付いている・付いていないの問題だけではないのです。そもそも「トーも含めたアライメントが、きちんと取れているかどうか」という問題がある。
-
アライメントかぁ。
-
トー角の狂った社外アクスルを入れたりしていると、リアタイヤがすごい勢いで減ったりするのです。
-
ああ、その問題は、佐藤研究員が下記記事で指摘していましたね。
-
普通の車は駆動輪が減ります。でもドレスアップカーは、その限りではないのです。
-
一般的な車のタイヤローテーションの常識とは、分けて考えましょう。
-
走行距離で判断するのも難しいし、ドレスアップカーの場合は、本当にタイヤを小マメに見るのが一番です。
あるいは、ドレスアップカーの場合は、リアの内減りが激しい場合もありますよ
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- タイヤローテーションの意味は? タイミングは走行距離何キロ?
- タイヤの裏組とは? ローテーションとはどう違うの?
- タイヤローテーションをDIYで(自分で)やるときの注意点
- リアキャンバー角によるタイヤの内減りを軽減させる方法
- 初心者のためのホイールアライメント講習スタート
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- 傷を付けずに社外ホイールを外す方法
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- タイヤ交換後のナット増し締めの必要性とは? やり方は?
- ホイールナット取り付け時は「座面」に注意!!
- タイヤローテーションをDIYでやるときの注意点
- ハブボルトをなめる(ネジ山がつぶれる)原因と、その対処法
- ジャッキアップ方法。片輪か両輪か? 車高が低い場合は?
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方
- タイヤ持ち込み交換を、店に頼む前に知っておくべきこと
- 車検に通るタイヤ&ホイールの条件
- タイヤのハミ出しに関する保安基準の改正は、誤解が多い!?
- インチアップしても車検に通るタイヤサイズの決め方
- 引っ張りタイヤのリスクマネージメント
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)