足まわりコラム
インチアップしても車検に通るタイヤサイズの決め方
車検に通る範囲内でのインチアップの方法。ポイントは「インチアップ後も、外径が変わらないようにする」。ここでいう外径とはタイヤ外径(直径)で、つまりタイヤサイズの決め方が重要になる。外径が大きく変わると速度メーターに誤差が生じて、車検に落ちてしまう。
インチアップしてもタイヤ外径は純正に揃える
-
インチアップ時にホイールサイズを決めたら、次はタイヤサイズの決め方です。
●レポーター:イルミちゃん
-
一般的なセオリーでは、「インチアップしても外径が変わらないようにする」のが、履き方のキホンです。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
インチアップしても、外径を変えない?
-
そうです。
-
ホイールが大きくなったら、外径も大きくなるのが当たり前では?
-
いやいや、ここでいう外径とは「タイヤ外径」のことですよ。
-
ホイールが大きくなった分、タイヤを薄くする。トータルの直径は、純正からなるべく変わらないようにします。
-
つまりタイヤの外径(直径)だけで見ると、純正タイヤと変わらないようにするということですね。
-
まったく同じにならなくても、ほぼ純正のタイヤ外径に近いサイズにする。それが、基本的なインチアップのやり方です。
-
なぜ、タイヤ外径が変わったらダメなんですか?
-
車検の問題とからんでくるからです。
タイヤ外径(直径)
タイヤ外径が変わると速度メーターに誤差が生じる
-
タイヤ外径が大きく変わると、スピードメーター表示の速度と、実際の速度に誤差が生じます。これが、一番問題。
-
え……?
メーターが狂う? どうしてだろう。 -
それは、タイヤが1回転したときに、進む距離が変わってしまうから……。
-
ああ、そうか!
-
タイヤ外径が純正より小さくなると、1回転で進む距離が減ります。
-
……ということは、メーター読みで時速100キロだとしても……
-
実際は、80キロしか出ていないかも知れません。
-
なんか損した気分ッ!
-
まあ、逆よりはマシです。
-
え?
そうかな? -
タイヤ外径が純正より大きくなると、1回転で進む距離が増えます。
-
ええっと……。
と、いうことは……? -
メーターは100キロを示していても、実際は120キロ出ている状況になります。
-
捕まってしまうッ。
-
実際、メーター表示より速度が出てしまうほうが問題。車検でも、外径が大きくなる方向の誤差は厳しいです。
-
え、車検で外径差なんて測るんですか?
-
外径を測るというか、スピードメーターの検査に引っかかってしまいます。
-
ムムム……。
-
車検場では車をローラーの上に載せて、「メーター読み速度が40キロになったらパッシングする」のです。この検査で、実際の速度との誤差をチェックされます。
-
なんと。
そんな検査があるのか!
直径が小さいと外周が短くなり、1回転あたりの前に進む量が減る
車検時のスピードメーター誤差の許容範囲はどの位?
-
といっても、スピードメーターの検査には許容範囲がありますよ。
-
タイヤ外径がちょっとでも変わったらアウト! ではないんですね。
-
空気圧や減り具合でも、外径は変わるので……
-
なるほど。
全く同じに、というのはムリがある。 -
スピードメーター検査における誤差の許容範囲は、プラス6%〜マイナス22.5%となっています。
-
つまり……メーター読み100キロで、実測80キロしか出ていなくても通るんだ。
-
そういうことになりますね。実際の車検場では、下のように測定しています。
-
特に実速度が速く出てしまう(タイヤ外径が大きい)誤差は、許容範囲が狭く設定されているのが分かります。
-
反対にタイヤ外径が少し小さくなる方向には、意外とマージンがありますね。
✔ 車検時のメーター誤差の許容範囲
(平成19年1月1日以降製造の車)
スピードメーターが40km/hの時点で、実速度が30.9km/h〜42.55km/hの範囲内に収まっていること。
(平成18年12月31日以前製造の車)
スピードメーターが40km/hの時点で、実速度が30.9km/h〜44.4km/hの範囲内に収まっていること。
純正外径に合わせるにはどうすればよいか?
-
タイヤメーカーのWebサイトには、タイヤサイズだけでなく、各サイズの外径も載っています。それを見ながら「純正タイヤと外径が近くなるように」選べますよ。
-
なるほど。
自分で外径を計算したりしなくてもいいのか。 -
そうですね。純正のタイヤサイズも、タイヤメーカーのWebサイトに載っています。それで外径をチェックできます。
-
純正と比較しながら、誤差が少なくなるように選ぶんですね〜。
-
と同時に、タイヤサイズごとの「適応リム幅」をチェック。それに合わせてホイールの太さ(J数)を決めれば、無難なインチアップが可能です。
-
つまり、引っ張りタイヤはやらないということですね。
-
引っ張ると外径は小さくなってしまうので、今回のテーマのように外径を揃えることを重視するなら、ホイールの太さも適応リム幅で選ぶのが無難です。
-
う〜ん。なんかタイヤがボッテリしそうな気もしますが……
-
まあ、そうですね。こういう履き方だと、あまり車高を低くはできません。フェンダーとタイヤが、早い段階で当たってしまうので。
-
なるほど。
-
純正外径に沿ってマッチングを考えるなら、車高はダウンサスのダウン量程度で考えたほうがいいと思います。
各サイズごとに外径が公開されている
予備解説
しかし、今履いているタイヤの外径が調べられない、というケースはある。そのときはタイヤサイズから自分で計算すればよい。外径の計算はカンタンにできる。
※やり方は「タイヤ外径の計算方法。純正と揃えるには…」参照。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- ツライチと車検。合法と非合法の境界線
- タイヤのハミ出しに関する保安基準の改正は、誤解が多い!?
- 引っ張りタイヤは車検に通る? 専門家に取材?
- タイヤ外径の計算方法。純正と揃えるには…
- タイヤサイズを変更すると車高は変わる?
- インチアップ時のホイールサイズの決め方とは?
- インチアップする前にローダウンした方がよい理由
- ツライチとツラウチはどっちがいいの?
- ディープリム(深リム)ホイールを履くための知識まとめ
- ツライチ狙いのフェンダー爪折り工学
- ホイールのオフセット計算はツライチへの第一歩
- タイヤ持ち込み交換を、店に頼む前に知っておくべきこと
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方
- ワイドトレッドスペーサーは車検に通る? 取り付け時の注意点
- 初心者のためのホイールアライメント講習スタート
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)