ツライチコラム
引っ張りタイヤのリスクマネージメント
引っ張りタイヤとは、ホイールの太さ(J数)に対して、本来の適正なマッチングよりも細めのタイヤを履かせ、ショルダー(タイヤの肩)を寝かせる履き方のこと。それによって車高を落としたときにフェンダーへ干渉しにくくしたり、ツライチを狙いやすくするメリットがあるが、いっぽうで高めの空気圧が必須だったり、あまりに無謀な引っ張りだとタイヤが外れるといったリスクがある。
引っ張りタイヤのメリット「ツラ」「リム」「車高」
-
今日は「引っ張りタイヤとの上手な付き合い方」を考えてみたいと思います。まずは引っ張りタイヤとは何か? というおさらいですが…
●レポーター:イルミちゃん
-
タイヤにはもともと「適応リム幅」というのがあります。このタイヤは、この位のリム幅のホイールに組んでくださいね、という指定です。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
それはタイヤメーカーが指定しているわけですね。
-
そうですね。で、そこから逸脱して「規定より細いタイヤを履かせる」のが引っ張りタイヤということになります。
-
そういうレギュレーションか〜。ではなぜ規定より細いタイヤを履くのでしょう? 反抗期だから?
-
デメリットもありますが、メリットもいろいろあるからですよ。
-
そりゃそうでしょうね〜。ではまずメリットから。
-
引っ張りタイヤにする最大の理由は「フェンダー等に干渉しにくくなる」ことですよね。あとは見た目の「引っ張り感」というのもありますが。
-
フムフム。
-
干渉を避けられれば、ギリギリのインセットで攻められます。結果ツライチにも近づくし、リムも深く取れる。それと、車高を落としやすくもなりますよね。
-
引っ張りタイヤひとつで、重要なキーワードがいくつも出てきました。
-
たとえばこの30プリウスを見てください。リア9J(19インチ)に対して215/35-19を履いています。
-
以前はこれより1ランク太い225/35-19を履いていて、オーナーいわく「たまに当たる感じがあった」。それが今の215/35-19に替えたら当たらなくなった。
-
あの〜普通だったら、215なんてサイズは履かないわけですか?
-
無難にいくなら、9Jに対しては235/35-19とかを使うところでしょうね。というか、そもそも30プリウスに9J(19インチ)を履くこと自体が普通ではないのです。
-
なるほど! つまり、そもそも9Jを履けるのも引っ張りタイヤの恩恵ってことですか。
-
そういうことになります。タイヤを引っ張らないと、このホイールサイズはそれこそ無謀。
-
そういうことか〜。でももともと225で引っ張っていたのを215に変更しても、トレッド幅で10ミリ変わっただけですよね?
-
タイヤだけ単体で比べたらそうですけど、実際にはリムに引っ張られて肩が寝るので、効果はそれ以上です。外径も小さくなるし。
-
なるほど単にタイヤが細くなる、っていうだけじゃないんだ。
9Jに 215/35-19で引っ張っている状態
引っ張りタイヤサイズはどこからが無謀?
-
タイヤを細くすればするほど有利ならば、もっと細いものに交換してさらに車高を低くすることも可能なんでしょうか?
-
あまりに細くすると、そもそも扁平(タイヤの厚み)も薄いので、エアーを入れたときにタイヤがホイールのリムまで伸びきらなくなります。
-
つまり履けない(組めない)ってことですか?
-
イベントやショーに出ているクルマではそういう状態も見かけたりしますが、普通に街乗りするならばかなりの脱落リスクがある。だからスパイスでは、そこまでの引っ張りタイヤはやらないです。
-
なるほど〜。そこが佐藤サン的に境界線なわけだ。明快!
-
そうです。空気圧を高めに入れたときに、きちんとリムまで伸びきるタイヤサイズまでと考えています。
引っ張りタイヤの空気圧はどのくらい入れるの?
-
引っ張りタイヤには高めの空気圧、という話がありましたが、何キロぐらい入れるのでしょう?
-
自分の場合はだいたい3キロ前後までですね。
-
4キロとか5キロとかは入れない?
-
エアを入れすぎると今度はタイヤが耐えられません。それに高速道路を走ったときなどは熱を持つので空気が膨張して、空気圧はさらに上昇します。そのぶんのマージンも考えておかないといけないのです。
-
空気圧が高すぎてもダメなんですね。
-
空気圧が高いとグリップしないし危険です。
-
それなら高めの空気圧を入れなければいい気がしますが……
-
しかしそれでは引っ張りタイヤの状態を保持できません。空気圧低下はタイヤが外れる危険があります。たとえば先ほどのプリウスのマッチングだと、もし2キロまで下がったらけっこう危ない。
-
2キロって一般車だと普通の空気圧ですが、引っ張りタイヤ的にはぜんぜん足りないんだ。
-
空気で強度を保っているような面があるので。
-
そのへんが引っ張りタイヤのデメリットでもあるわけだ。
-
そうですね。だから引っ張りタイヤは、空気圧高めの状態を常にキープしないといけません。気はつかいますよ。
-
それ……皆さん、ちゃんとやっているのだろうか?
-
う〜ん、意外とやってない人が多いのが恐い。特に最近はガソリンスタンドもセルフが多くなり、ますますタイヤの空気圧を見ない人が増えました。
-
なるほど言えてる。本当はどの位の頻度で見るべきでしょうか?
-
せめて1ヶ月に1回は見てほしいですよね。季節の変わり目とかだと、空気圧も変化しやすいのでなおさらです。
高めの空気圧をキープしないと保持できない
引っ張りタイヤの空気圧チェック方法
-
引っ張りタイヤの空気圧をチェックするときにも注意点がひとつあります。一般ユーザー向けの簡易的な空気圧計はけっこう誤差があります。
-
プロ用の高い空気圧計を買わないとダメ?
-
いや〜、それはなかなか皆さん買わないでしょう。そこでイイ方法があります。
-
ホホウ。どんな?
-
最初にショップでタイヤを組み付けてもらった直後に、「自分の手持ちの空気圧計」でも測っておくんです。誤差がどの位出るのかクセが分かっていれば、問題はない。
-
たとえばスパイスで3キロ入れてもらって、自分ので測って2.8キロなら……
-
その空気圧計で見て2.8キロを維持すればいい、というわけですね。
-
なるほど。誤差とうまく付き合えば問題ではなくなると。
-
そうです。だから、とにかく引っ張りタイヤにする以上は、空気圧管理はシビアにやってほしいです。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- 引っ張りタイヤは車検に通る? 専門家に取材?
- 20インチの引っ張りタイヤマッチング
- 19インチの引っ張りタイヤマッチング
- 引っ張りタイヤの限界サイズとは?
- 引っ張りタイヤの空気圧は何キロがいいのか?
- ツライチとは? その意味、意義、歴史をまとめたホイール入門
- 20インチタイヤの30扁平と35扁平を比較
- 30プリウスを例に、プロショップ流ホイールマッチングを学ぶ
- 扁平タイヤでリムを傷付けない段差の越え方
- タイヤの内減り╱原因と対策
- ツライチが左右で違う! 「左右差」の原因と対策
- タイヤ持ち込み交換を、店に頼む前に知っておくべきこと
- 初心者のためのホイールアライメント講習スタート
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方