電装DIYの知識
配線に流せる「電流容量」の限界は知っておかないと恐い
配線に流せる電流には、容量(キャパ)がある。「限界容量」を超えると、異常に発熱して溶ける危険もあり得る。例えば大容量の電装品を複数つなげるようなケースでは、事前に確認するべき、重要な注意点だ。
配線コードは太いほどたくさんの電流を流せる
-
さて、前回の「エーモン配線コードランキング」(※)では話を難しくしないよう、あえて触れませんでしたが……
※「エーモンの配線コードはいろいろあるけれど、売れているのはどれ?」参照。
●レポーター:イルミちゃん
-
今日は、配線コードの「容量」について、補足をしておきます。
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
配線コードに容量があるんですね〜。
-
そうですね。配線に流してもいい電流には、限界があるということです。
-
限界を超えたらどうなるの?
-
異常に発熱したり、溶けたりします。
-
となると、最悪は燃えるってこと!? これは重要な話ですね。
-
基本的に配線が太いほうが、より多くの電流を流せるようになります。
-
エーモンの配線コードを例にすると……0.2スケアから2スケアまでありますよね。
-
巻きの状態で売っているのは2スケアまでですが、電源取り出し用のヒューズ付きのコードも含めると、3スケアや5スケアの太い線までありますよ。
-
で、配線の太さによって流せる電流の容量(キャパ)は、こう変化します(↓)
-
ところで、一般的な電子部品だとマージンを取って、スペックの半分程度で考える……なんて言われたりもしますが、そのへんはどうなんでしょう?
-
エーモンの配線コードは、そのマージンを取った上で、スペックを出していますので、この数字の範囲内であれば大丈夫です。
-
なるほど。0.5スケアならキッチリ5アンペアまでは流して大丈夫、ということですね。
█ エーモンの配線スペック
太さ(スケア) | 最大電流 |
---|---|
0.2スケア | 2.5アンペア(12Vで消費電力30W以下) |
0.5スケア | 5アンペア(12Vで消費電力60W以下) |
0.75スケア | 6.6アンペア(12Vで消費電力80W以下) |
1.25スケア | 11.6アンペア(12Vで消費電力140W) |
2スケア | 16.6アンペア(12Vで消費電力200W) |
3スケア | 30アンペア(12Vで消費電力360W) |
5スケア | 40アンペア(12Vで消費電力480W) |
大容量の電流を流せる3スケアや5スケアの配線コード
-
さきほどの表で、3スケアや5スケアなんていう極太線が出てきましたが……
-
こういうのは、バッテリーから直接電源取り出しするための専用ケーブルです。
-
ここまで太くなると、30アンペアも流せるのか〜。
-
配線コード自体に、30アンペアのヒューズも最初から付いています。
-
そして、さらに電流を流せるのが……
-
これも、バッテリーから直接電源を取り出すための配線ですね。アースコード用としても、同じ5スケアのものがあります。
-
これらの5スケア線になると、最大電流が40アンペアクラス。エーモン配線では最強スペックですね。
-
こういう高出力対応ケーブルは、オーディオのアンプなどに使う用途です。あるいは大容量の電装品を複数つなげるようなケースですね。
-
最初から端子も付いているんですね。
-
そうですね。普通のギボシ端子やクワ型端子は使えない(2スケアまでの対応)ので、極太線にも使える丸型の圧着端子が付属しています。
-
配線の反対側は切りっぱなしになっているので、好きな長さにカットしたのち、同梱の丸型端子をかしめます。
-
それって普通の電工ペンチでできるのでしょうか?
-
この太線用の丸型端子は、エーモン電工ペンチに専用の穴があります。
-
配線が太くなるほど、流せる電流は増える。でも一般的な端子(0.5〜2スケア用が多い)を使えない、という不便が生じる。
-
そうなんです。ですので、エーモンの3スケアや5スケアも、配線単体(巻き)の状態では販売していないんですよね〜。
-
2スケア超の太線は、そのあたりの端子の制限が出てくることは覚えておきましょう。
-
だから、単品使いでは0.5スケアがオススメ。端子が豊富で、いちばん扱いやすい太さと言えます。
-
0.5スケアがランキング1位だった理由は、そういうところにもありそうですね。
-
そして、配線のキャパ(容量限界)を超えないために重要なコトは……
-
電装品の電流値を合計して、足りているか確認する。
-
それもありますが、そもそも、配線の容量を下回るアンペア数のヒューズをかませておくのが一番安全確実です。
-
ああ、そうか。ヒューズにはそういう意味合いもあるんですねェ。
-
そうですね。ヒューズは電装品と配線の保護、が目的ですので。
-
やり方は「ヒューズをかませるって、なんのこと?」を見てくださいね。
エーモンの3スケア配線
【Amazon.co.jp限定】エーモン リレー付電源ケーブル (2049)が3スケア線。いわゆるバッ直用の配線で、最初から4極リレーが付いている。
エーモンの5スケア配線
詳細はAmazonのエーモン 大容量電源取り出しコード(1188)
エーモンの5スケア配線
詳細はAmazonのエーモン 大容量アースコード(1189)
端子が付属している
ココを使って圧着する
配線コードの選び方や、配線分岐に使うエレクトロタップの正しい選び方についてはDIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しているので、ぜひ見てね。どちらも「知らないと車にリスクが生じる重要な話」です。
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- アンペアとは? ボルトとの違いは?╱車の電気入門
- ヒューズをかませるって、なんのこと?
- ヒューズホルダーの種類と選び方
- エーモンの配線コードはいろいろあるけど、売れているのはどれ?
- 配線コードの太さ(スケア)の選び方
- エレクトロタップ(配線コネクター)の正しい使い方
- 配線を分岐する方法はいろいろあるけれど、どれが良い?
- 細線、太線、中太線の違い。配線から電源取り出しするならどれ?
- ギボシ端子の正しいかしめ方(付け方)
- ハンダ付けで配線同士をつなぐ方法
- 配線の分岐方法╱プロ流はスプライス端子
- 車内の配線を目立たなくするコツ
- LED配線の作り方。「リアル配線図」を初心者向きに解説
- エレクトロタップによる「タコ足分岐配線」は何が問題か?
- 車内の配線コードのゴチャゴチャを解消する整理術