社外エアサス導入ガイド(第5回)
ACCエアサスの買い方。標準キットでどこまでできるの?
エアサスは部品が多いアイテムゆえに、買い方には迷いや疑問が生じがち。例えばACCエアサスには「標準キット」というセットがあるが、それだけ買えばいいのか。オプションが必要になるのは、どんなケースか。購入前に予習しておこう。
機械式エアサス派の人なら、標準キットで全てが揃う
-
この連載で、エアサスの仕組みをいろいろ勉強してきましたが、今日は買い方についての質問が。
●レポーター:イルミちゃん
-
ハイ。
なんでしょうか?●アドバイザー:ACC タイソン研究員
-
エアバッグ、タンク、コンプレッサー、スイッチ……いろいろな部品が必要なのは分かりましたが、部品が多すぎてドレを選んだらよいのかサッパリ分かりません。
-
基本的には、必要な部品をまとめたのが「標準キット」なので、機械式エアサスなら、それだけで大丈夫ですよ。
-
つまり標準キットを買えば、必要なものは揃うと?
-
そうですね。ACCエアサスでいうと、下の部品はすべて標準です。
-
各部品をホースでつないでいくときのフィッティング(接合パーツ)も、必要な分は入ってます。
-
ホースは?
-
それももちろん入ってます。
-
組み方によっては、足りなくなったりしませんか?
-
そのあたりも十分考慮していて、15メーター×2本の30メーター分入ってます。標準ホースの太さは1/4インチ。機械式エアサスとしては十分です。
-
あ〜、この長いホースを切り出していくんですね〜。
-
ただし! あまり考えなしで切り出して失敗すると、足りなくなることは考えられますけどね。
-
とりあえず5メーターくらいかな、チョキン、ああしまった、30センチ足りない、やり直し!
-
……そういうことを繰り返すと、不足する可能性はありますよね。そのときはホースだけ単品で買ってください。
-
まあ、エアサスの場合は、基本的にショップに頼んで付けてもらうから大丈夫か。
✔ ACCエアサスの場合、電磁弁はオプションで、標準キットは機械式。
タンクやコンプレッサーをオプションで追加する必要は?
-
ACCエアサスの場合は、標準で4ガロンタンクが1個付いてくるという話でしたよね。
-
これは本当に、標準の1個だけで足りるのでしょうか?
-
標準の機械式エアサスの場合は、1個で問題ないですよ。
-
増やす必要性があるケースというのは、どんな?
-
オプションで電磁弁を組んだ場合などは、タンクも増やしたほうがいいですね。
-
それはなぜ?
-
電磁弁エアサスは、車高の上げ下げが高速にできる反面、1回の上げ下げで使う空気の量が多いんです。
-
あー。
-
電磁弁となるとホースも太くなる(オプションの3/8インチ等を使う)ので、流量も増える。だからこそ高速なんですが……
-
ホースの太さから、違うのね。
-
結果的に、機械式だと連続2回上げられていたのが、1回しか上げられないといったことになったりする。
-
……つまり、コンプレッサーが回る頻度が増えてしまう。
-
ですね。だから電磁弁にするような人は、タンクやコンプレッサーを追加で付けたほうがいいのです。2個ずつにしたりとかね。
-
最大で何個くらい、積む人がいるんでしょう?
-
ドレスアップとして見せる目的で、タンクを4本つないだりする人もいます。でも実用上からは、2本付ければ十分ですね。電磁弁だとしても。
スイッチやメーターの選び方
-
他には、車高を調整するときのスイッチ・エア圧を見るためのメーターなども標準で付属しますが、ACCエアサスだと、ここでひとつの「選択」があります。
-
フムフム。
-
メーターとスイッチが一体型になっているタイプと、離れたセパレートタイプ(分離型)がありますよ。
-
これはオプションということではなく、ACCエアサスの標準キットを買うときに、どちらか好きなほうを選べるシステムです。
-
どっちがいいんでしょ?
-
人による(車による)話なんですが、セパレートタイプのほうが、それぞれ別の場所に付けられるメリットがありますね。
-
あ、なるほど。
-
メーターはピラーに付けて、スイッチは手元に付ける……といったことができるのがセパレートタイプ。
-
普通は離して付けますよねぇ?
-
ですね。だからセパレートを選ぶ人が多いんですが、ちょうど一体型が入るスペースがある車もありますので。
-
ピッタリハマる取り付け場所があったら、それもよさそうです。
-
それと、一体型のメリットを言えば、メーカー側で配管をつないで1個モノにしてから出荷しているので、取り付けはラクです。
-
ほほう。
-
セパレートだと、両者間の距離が分かりませんので、ホースを付属で付けているんです。
-
それをつなぐ作業が必要になるんですね。
-
ですね。ここはメーター表示用の接続であって、圧がかかるわけではないから、取り回しのしやすい細いホース(1/8インチ)を付けています。9メーター付属していますよ。
-
つまり、両者の間は最大9メーター離せる……って、そんなにいらない気がしますけど、まあいいか。
-
ただ、取り付け性の問題はショップさんの問題なので、選択するユーザーとしては、どっちか好みで選んでもらえばいい要素です。
ACCエアサスのメーター選びは奥が深いのでよく考えよう
-
ところで、もっと細かい話をすると、ACCエアサスの標準キットには、まだ重要な「選択肢」があるんですよ〜。
-
フムフム。
-
それって、重要な選択?
-
インテリアに合わせて選ぶので、ココは重要です。
-
……な、なるほど。
失礼しました。 -
あとはイルミ点灯時に光る色を、5色から選べます。
-
選べるのは楽しいけれど、迷ってユーザーが混乱しませんかね?
-
でも、純正内装がオレンジで光る車もあれば、緑で光る車もあるので。
-
あー。
そういうのがあるか。 -
だから、車内の雰囲気に合わせて選べるように、細かく用意しているわけですよ。コダワリです!
-
エアサスは、ドレスアップパーツでもありますからね。
-
まあ、赤い文字盤で、青い点灯色とかを組み合わせてしまうと、「どんな色になるんだろう」っていうのはありますけどね。
-
これ以上ツッコミを入れるのはやめておきます。エアサス選びは奥が深い!
メーター内部の色なんですが、文字盤が赤か白か、選べます
エアサスのエア圧メーター
DIY Laboアドバイザー:岡本泰三 エアサスメーカー・ACC代表。米国に渡り、ACC USAの立ち上げも実現。本名は泰三(たいぞう)だが、英語圏の人には発音が難しいらしく、US時代に「タイソン」が通称に。そのまま呼び名として定着している。●ACC 住所:兵庫県神崎郡福崎町西田原1512-1 TEL:0790-23-0700 http://www.accincjp.com/
関連記事
- 1. エアサスの「壊れる」「乗り心地フワフワ」というイメージは本当?
- 2. エアサスの「限界車高」「走行車高」「ストローク量」の違い
- 3. エアサスのメリットとデメリット。車高調との違い
- 4-1. エアサスで車高が変わる仕組み。ベローズとスリーブの違い
- 4-2. エアサスの仕組み。電磁弁と機械式の違いとは?
- 4-3. 電磁弁は故障する、という前提に立ったエアサスの組み方
- 6. エアサスの消耗品はどの部品? 日々のメンテナンスは必要?
- 7. エアサスの定番トラブル「エア漏れ」シューティングガイド
- 8. 実用性を重視したエアサスの取り付け(インストール)最新事情
- 9. エアサスのメモリー機能にも方式がいろいろあるが、どれが良い?
- 10. エアサスの車高をリモコンで制御するには何が必要?
- 11. エアサスのタンクやコンプレッサーを増やす意味
- 12. エアサスのタンクは容量だけでは語れない。究極はオーダーメイド
- 13. エアサスにも全長調整式があるが、良いかどうかは、人による
- 14. エアサス車のアライメントは、どう調整しておくべきか?
- エアサス車と車高調では、ホイールマッチングが異なる!?
- 最低地上高のよくある誤解。9cm以上必要なのは「どこ?」
- 「構造変更」とは? 「記載変更」との違い