エアサス車と車高調では、ホイールマッチングが異なる!?
エアサス車と車高調の車は、決めの車高が同じくらいだとしても、履けるホイールのサイズ(J数)が異なる。理屈を知ってしまえば「なるほど」だが、想像以上に限界サイズが違うので、初めてこの話を聞く人には衝撃かも。
ホイールマッチングは車高によって何ミリ位変わるのか?
-
前回、四輪独立式の足回りの場合は、車高によって履けるホイールサイズ(J数)が変わる、という話をしました。
※「10Jクラスのホイールを、履ける車と履けない車の違い」参照。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
それを踏まえて、「どうやってホイールサイズを選んだらいいのか」を考えていきましょう。
●レポーター:イルミちゃん
-
四輪独立は、そこが難しいんですけどね。
-
車高しだいでツラが変わる。そこは前回の解説で分かりましたが、実際のところ、車高によってどの位、ホイールマッチングが変わってくるのでしょう?
-
う〜ん、車種にもよりますが、ダブルウィッシュボーンの車などは、2〜3センチは変わると思いますよ。
-
そんなに!!
-
ウチのデモカーの30アルファードの例(↓)。爪折りなしのツラウチで、ホイールは爪より奥に入っています。
-
これが普段の状態です。2センチ位は、頂点が入り込んでいる。
-
フムフム。
-
でも、車高を高くすると、それがハミ出るところまで来るのです。
-
車高によって3センチも変わるって、大げさな話ではないんだ。
-
ちなみにホイールの1J=25.4ミリ。車高によって履けるJ数が変わる……というのも、大げさな話ではありません。
車高調のホイールサイズの決め方
-
J-LINEでは、どういう風にホイールサイズ(太さ)を決めているんですか?
-
どの位の車高にするのか!? まず、そこを決めないと、ホイールが買えないってことですね。
-
つまり、車高を先に落とす。
-
J-LINEの場合は、車高調で低く下げたスタイルで走ると決まっているので、まずはその車高にして、その状態で入る限界のホイールサイズを決めています。
-
ホイールマッチングは、落としてみないと分からない。
-
一般的なカーショップやメーカー推奨のホイールマッチングだと、ノーマル車高、あるいはそれに準ずる高めの車高に合わせて取っているのが普通。ベタベタの低車高の車が履いているようなサイズは、入りませんよ。
-
まあ、ローダウンしないでホイールだけ交換する人だっているわけだから、低車高を前提としたマッチングなんて、メーカーは出しませんね。
-
さらに、一般的にはタイヤも引っ張らない前提なので、ホイール(リム)ではツラを合わせない。
-
どこでツラを見ているんだろう?
-
通常のマッチング(引っ張りナシ)で履いた場合、リムよりタイヤが出っ張るので、あくまでもタイヤの出面で考えているのです。
-
そこも基準が違う。
-
そうです。だから、車高を低めにする車は、一般的なマッチングデータはアテになりません。自分の車高を決めて、あとはそこから実測で調べるしかないのです。
-
ただ、10Jだと沈み込んだ時に当たるかも、とかそこまで考え出すと、けっこう難しい話になってきますけどね。
-
確かに。
オモテ側のツラと違って見えないし。 -
そもそも、どこまで沈み込むのかは、車や車高調にもよりますので。
-
ああもう。
考え出したらキリがないなァ。 -
よく「マッチングを教えて」と聞いてくる人がいるんですけど、総合的に煮詰めないといけないので、ホイールマッチングには〈答え〉がないんですよ。
具体的なやり方は、「ホイールのオフセット計算はツライチへの第一歩」等を参照。
エアサス車のホイールマッチングは難しい
-
車高調はまあ、下げた状態でマッチングを取ればいいとして、難しいのはエアサス車です。
-
社外エアサスを組んだ車の話ですね。
-
30アルファードあたりの車だと、社外エアサスを組んでいる人もけっこういます。
-
エアサスは、どうして難しいのでしょう?
-
車高を上げ下げできるということは、どこでツラを合わせるか、が問題になってくる。
-
ああ。
そういうことか〜。 -
車高を下げた状態で攻め込んだサイズのホイールを履くと、車高を上げたときにハミ出てしまうのですよ。
-
でも、エアサス車にとっての見せ場は、車高を下げた時ですよねぇ……。
-
それはそうだけど、だからといって、普段走るときの車高でハミタイはダメでしょう?
-
ですね。
ハミタイで公道は走れませんので。 -
だから大前提として、走るときの車高でホイールがツライチ……このラインより出すわけにはいかない。
-
上げた時ハミ出ない程度……ということは、車高調の車がねじこんでいるような太いホイールを履くのは厳しい。車高を下げた時に、内側に当たることになりますから。
-
J-LINEデモカー(車高調)の9.5Jだって、車高を上げたら、ハミタイになるんですもんねぇ。
-
結果、基本的には、エアサス車は車高調の車ほど攻めたサイズは履けません。
-
上げてハミ出ず、下げて当たらずにするには、太さであるJ数を抑えるしかない?
-
そうですね。両方のことを考えないといけないから、エアサス車は難しい。
-
じゃあ、エアサスだけど低いまま走るっていう人は?
-
その場合は、車高調と同じようなマッチングが通用しますが、上げられるのがエアサスの利点ですからねぇ。
-
まー、そうですね。
普段走る車高で、ハミ出さないサイズ
そこから車高を落としていくと…
かなり内側まで入ることになる
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- エアサスの「限界車高」「走行車高」「ストローク量」の違い
- 社外エアサスの「壊れる」「乗り心地フワフワ」というイメージは本当?
- エアサスのメリットとデメリット。車高調との違い
- エアサスで車高が変わる仕組み。ベローズとスリーブの違い
- 10Jクラスのホイールを、履ける車と履けない車の違い
- 30プリウスを例に、プロショップ流ホイールマッチングを学ぶ
- ホイールのオフセット計算はツライチへの第一歩
- オフセット計算だけでツライチにできない理由
- フェンダーの爪(耳)を切る前に、知っておくべきこと
- ホイールとフェンダーが当たらないツラウチの極意
- はみ出したホイールをフェンダー内に引っ込める方法
- ディープリム(深リム)ホイールを履くための知識まとめ
- ツライチにできる足回りと、できない足回りの違い
- ツライチと車検。合法と非合法の境界線
- ツライチとは? その意味、意義、歴史をまとめたホイール入門
- ツライチが左右で違う! 「左右差」の原因と対策