社外エアサス導入ガイド(第8回╱前編)
実用性を重視したエアサスの取り付け(インストール)最新事情
- 1
- 2
エアサスの取り付けにも歴史がある。昔は「見せる」インストールが注目のまと。見栄えするメッキタンクやパイピングは、格好のアピールだった。そして今、増えているのは、実用性を重視した「隠す」取り付け。実例で見てみよう。
荷物も載せる。実用重視の「隠す」取り付けが増えている
-
今日は、エアサスのインストール(取り付け)最新事情に迫ります。
●レポーター:イルミちゃん
-
エアサスを組む……というと、昔は目立つためのパフォーマンス的な意味合いも強かったものですが……
●アドバイザー:ACC タイソン研究員
-
メッキのタンクを複数個並べて、見せる演出をするとか。
-
オーディオカスタム同様、ドレスアップのネタにもなるのがエアサス。
-
そうなんです。でも最近は、どちらかと言えば「見せる」より「実用性」を重視する人が多い傾向ですね。
-
実用性?
-
例えばコンプレッサーやタンクなどの部品を、「スペアタイヤスペースに入れたい」という人が多いです。
-
つまり、隠したいってことですか?
-
ハイ。「エアサスは組みたいけれど、荷物を載せるスペースがなくなるのは困る」ということです。
-
なるほど。
見せるエアサス、とはまったく逆のスタンス。 -
昔に比べるとそういう人が増えましたので、最新のデモカーもそういう方向性で組んであります。
-
ここで、ACCの30後期アルファードのインストール実例を見てみましょう。
最新モデルは30後期アルファード
荷物スペース活用のエアサス取り付け実例。荷物も置けるのがポイント
-
アルファードやヴェルファイアは、車が大きいわりには、荷物を積めるスペースが意外と少ない車なんですよ。
-
あらま。エアサスの部品を取り付けるための、スペースにも困ってしまう。
-
そうなんです。さらに、サードシートが一番後ろまでスライドします。つまりタンクやコンプレッサーを後ろに置いたら、シートをスライドできなくなってしまう。
-
ムム。
実用性を気にする人にとっては、ダメージです。 -
そういう問題があるので、サードシートの後ろの底にある小物入れスペースの端を使ってインストールしたんです。
-
荷物スペースと、エアサス部品のインストールはしっかり分ける意味で、仕切りの板も追加しています。
-
荷物を置けるスペースも、しっかり確保されています(↓)
-
フム。
見せよう、という意図のエアサスではない。 -
完全にその逆ですね。底板でフタをしたら、もう見えませんので。
-
でも今どきの実用性を重視するユーザーには、ウケが良さそう。
-
そうなんです。だから、これは単なるデモカーだけのインストールではなくて、そのままキット化してあります。
-
デモカーと同じように、スマートに取り付けできる?
-
ハイ。この形のまま取り付けできるよう、必要な部品を全てキットに含めましたよ。ステーや仕切りの板まで。
-
へ〜。
-
タンクとコンプレッサーを一体化させたこの状態でパーツとして出荷するので、あとはネジ留めして、ホースをつなぐだけでいいんです。
-
通常は、タンクやコンプレッサーをどこにどう付けるかは、取り付けショップにお任せしているのですが、アルファードやヴェルファイアは、スペースがないので例外処置ですね。
-
しかし、他車種の人にとっても、エアサスのインストール例としてかなり参考になるのではないでしょうか。
つまりポン付けでこうなる!
土台のプレートもセット。
オーダーメイドを活用して「隠す」手もある
-
ACCエアサスの標準タンクは、4ガロンということでしたが……
-
中には、エアの容量が小さくなるのを覚悟で、「長さを詰めたい」という人もいます。
-
それがつまり、タイヤハウスに隠す目的だったりするんですね。
-
そうですね。「荷物を積む場所はそのまま残したい」というのが優先のお客さんが多いから、ACCとしてもきめ細かく対応している部分です。
-
「見せるエアサス」とは逆に、「見せない」ためにオプションを使うとは……。
-
エアサスといっても、見せるばかりではなくなってきていますね。
-
逆に言うと、普通の人でもエアサスを付ける時代になった、とも言えそう。
-
そういえば、「嫁さんにバレたら嫌だから隠したい」とかいうお客さんもいるなァ。
-
……それ、可能な話なのでしょうか?
-
「コンプレッサーが動いたら音がするから、絶対バレます」とご案内させて頂いております。
タンクのオーダーメイドがあったり、サイズ違いの種類を増やしたりしているのも、限られたスペースにインストールするためです
DIY Laboアドバイザー:岡本泰三 エアサスメーカー・ACC代表。米国に渡り、ACC USAの立ち上げも実現。本名は泰三(たいぞう)だが、英語圏の人には発音が難しいらしく、US時代に「タイソン」が通称に。そのまま呼び名として定着している。●ACC 住所:兵庫県神崎郡福崎町西田原1512-1 TEL:0790-23-0700 http://www.accincjp.com/
関連記事
- 1. エアサスの「壊れる」「乗り心地フワフワ」というイメージは本当?
- 2. エアサスの「限界車高」「走行車高」「ストローク量」の違い
- 3. エアサスのメリットとデメリット。車高調との違い
- 4-1. エアサスで車高が変わる仕組み。ベローズとスリーブの違い
- 4-2. エアサスの仕組み。電磁弁と機械式の違いとは?
- 4-3. 電磁弁は故障する、という前提に立ったエアサスの組み方
- 5. ACCエアサスの買い方。標準キットでどこまでできるの?
- 6. エアサスの消耗品はどの部品? 日々のメンテナンスは必要?
- 7. エアサスの定番トラブル「エア漏れ」シューティングガイド
- 8-2 実用性を重視したエアサスの選び方
- 9. エアサスのメモリー機能にも方式がいろいろあるが、どれが良い?
- 10. エアサスの車高をリモコンで制御するには何が必要?
- 11. エアサスのタンクやコンプレッサーを増やす意味
- 12. エアサスのタンクは容量だけでは語れない。究極はオーダーメイド
- 13. エアサスにも全長調整式があるが、良いかどうかは、人による
- 14. エアサス車のアライメントは、どう調整しておくべきか?