足まわりコラム
扁平率の低い(薄い)タイヤを履くデメリットも知っておくべき
タイヤの扁平率と言われて、すぐにはピンとこない人も、写真(↑)で見比べると驚愕する違い。ドレスアップカーの薄いタイヤは、ボッテリした純正とは別モノのスタイリッシュさだ。しかし見た目を取るデメリットも、知っておこう。
扁平率が低いタイヤは、セパレーションに注意が必要
-
「ホイールのリム幅を太くするメリットとデメリット」の続編です。
●レポーター:イルミちゃん
-
扁平率の低い(薄い)タイヤを履くときの注意点をお話しておきます。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
太いホイールに薄いタイヤ、というのがドレスアップ的にはカッコいいスタイルの代名詞です。
-
タイヤが薄いほうが、ホイールが大きく見えます。干渉しにくくなるので、車高も下げやすい。メリットを言えばそういうことですね。
-
しかし、今日のテーマはデメリットのほう……?
-
そうです。良いことばかりでなく、リスクも知っておきましょう。
-
乗り心地が悪くなる?
-
それは当然そうなんですが……扁平率の低い、薄いタイヤで一番心配なのは、セパレーション(内部の剥離・損傷)なんですよ。
-
俗に言う「セパる」というやつですね。おさらい記事は、こちら(↓)
-
セパレーションとは、タイヤ内部で剥離や損傷が起こっている状況です。しかし、これが起こっていることに気づかない人が意外に多い。
-
てゆーか、内部の状況なのに、気づけるものなの?
-
タイヤのロードノイズが急激にうるさくなったり、ハンドルがブレやすくなったりといった症状はあるので、知っている人はすぐに気づくと思います。
-
でも、普段からロードノイズがうるさい車で、こんなもんかな〜っと思っていたりするのカモ。
-
そうでしょうね。スパイスのお客さんでも、気づかない人が多くて。
-
それで今回、警鐘を鳴らしている。
-
そぉなんです。タイヤの内外入れ替えを頼まれたときに気づいて、「このタイヤ、セパレーション起こしてますよッ!?」と指摘して、やっと恐さを分かってもらえるというカンジです。
-
恐さって?
-
いつバーストしてもおかしくない状況だった、ということです。
-
ひええ。
-
タイヤがバーストした段階で気づいても、遅いじゃないですか。
-
……まったくだ。
-
タイヤがバーストしたら、ホイールはガリガリの傷だらけになり、車高が低いとエアロやフェンダーもバリバリに割れたり……被害は甚大です。事故の可能性だってある。
-
このホイールの持ち主のケースでは、実はバーストする30分位前に、店に電話をくれたんですよ。
-
……どういうこと?
-
「タイヤがもうダメみたいなんで、近々タイヤ交換に行っていいですか」って。
-
……うぐ。
-
その電話のあと、帰り道でバーストしたんです。
-
事故にはならなかったのが幸いですが……
-
しかしホイールはパーです。この車は、エアロも割れてしまいました。
バーストしたらこんなになる
そもそも強度が不足しがちなので、高めの空気圧が必須
-
セパレーションがなぜ起こるかというと、まずロードインデックス不足があります。
-
それと、扁平率の薄いタイヤは、コンビニ入り口の段差やキャッツアイなど、勢いよくドーンと行くと、どうしてもセパレーションが起こりやすい。
-
ドーンと行く人には、まったく向きませんね。
-
とくに空気圧が下がっている状態だと、セパレーションが起こりやすいです。
-
空気とセパレーションは、どういう関係があるの?
-
そもそもロードインデックスが不足していて、足りない強度を空気で補っているような面があるので、空気圧不足=強度が足りなくなる。
-
高めの空気圧をキープできていれば、防げたセパレーションも多いとは思いますが……
-
あんまりみんな見ていない。
-
ですね。そのあたりを慎重に管理できる人ならいいのですが、現実はナカナカ……
-
ズボラな人は、あまり薄いタイヤは履かない方がいいかも。
-
あと、ガソリンスタンドで空気圧チェックをしてもらうときに、(引っ張りタイヤ等の)事情を知らないと「エアーが入りすぎているから、ちょっと抜いておきました」なんてこともあります。
-
ノーマルの指定空気圧に戻しちゃった!?
-
まあ、普通の車は3キロとか入れませんので……そんなところでも注意が必要です。
-
スパイスみたいな事情通のプロショップに出入りしている人は、問題なさそうですが……。
-
そうですね。お客さんの車が来ると、用事がなんであれ、タイヤはチェックします。
-
そういえば佐藤研究員、お店に出入りしている車のタイヤをいつも横目でチラチラ見てますもんねぇ。
-
空気圧が下がっていると危ないんで、見るクセがついているんです。
-
てっきり新しいタイヤを売りつけようと、虎視眈々狙っているのかと……
-
ヒドイ! いや、まあ減っていれば交換を提案しますけど、空気圧はそれとは別問題ですよ。
-
ウンウン。
お客さんからすると安心感あるなァ。 -
でも、お客さんは空気圧のことなんて気にしてない人が多いから、「オイル交換したら燃費良くなったよー」とか「この店でオイル交換すると調子が良くなる」とか、ときどき「?」な喜ばれ方をするんですけどね……
-
それってオイル交換のせいじゃなくて……
-
明らかに、タイヤの空気を補充したからです。差がハッキリ体感できるほど、タイヤの空気圧が減っていたってことです。
-
ウ〜ム。確かに警鐘を鳴らしておきたい案件でしたね、薄いタイヤのデメリット。
-
ノーマルタイヤでも空気圧不足は危ないのに、扁平率の低いタイヤでのそれは、命取りです。
✔ ロードインデックスとは?
●ロードインデックスはタイヤの荷重指数。そのタイヤでどれだけの重量を支えられるかを示した数値。
●20インチ30扁平など、薄いタイヤを大型ミニバン等に履かせると、そもそも負荷能力が足りていないケースが多い。
●極端なロードインデックス不足なら、継続車検でも指摘される可能性はある。
※「引っ張りタイヤは車検に通る?」参照。
Jラインで教わった上手な段差クリア方法は「扁平タイヤでリムを傷付けない段差の越え方」参照。
タイヤだけは頼まれなくても見る
内減り等のチェックのコツは「ローダウン車のタイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?」参照。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- ホイールのリム幅を太くするメリットとデメリット
- セパレーションとは? 引っ張りタイヤとの関連性は?
- 扁平タイヤでリムを傷付けない段差の越え方
- 引っ張りタイヤのリスクマネージメント
- 引っ張りタイヤの限界サイズとは?
- 引っ張りタイヤの空気圧は何キロがいいのか?
- 軽自動車の引っ張りタイヤ、空気圧はどの位がいいの?
- 引っ張りタイヤの空気圧が下がると、何が起こるのか?
- 引っ張りタイヤは車検に通る? 専門家に取材?
- 車検に通るタイヤ&ホイールの条件
- インチアップしても車検に通るタイヤサイズの決め方
- タイヤ外径の計算方法。純正と揃えるには…
- タイヤのハミ出しに関する保安基準の改正は、誤解が多い!?
- タイヤサイズを変更すると車高は変わる?
- 19インチのタイヤサイズ選び
- 20インチタイヤの30扁平と35扁平を比較
- ローダウン車のタイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキの使い方
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- タイヤチェーンの付け方