シーケンシャルウインカー自作教室(第2回)
シーケンシャルウインカー自作に向きなLEDはどれ?「2本足LED編」
シーケンシャルウインカー自作用のLEDの選び方。LEDにはこだわりたい。価格も重要したい……しかしどれを買えばいいのかは、非常にわかりにくい。そこでLED加工のプロに、LEDの選び方を取材。流れない普通のウインカー用でLEDを探している人にも、参考になる話。
ウインカー製作に使えるLEDは、数十種類も存在している
-
「シーケンシャルウインカーを作るときに、どんなLEDを使ったらいいのか?」について解説したいと思います。
●アドバイザー:イルミスタ 野本研究員
-
エルパラなどのLED通販ショップには、オレンジや黄色、あるいはその中間のアンバー色を含めると、膨大な種類のLEDがあるんですよね。
●レポーター:イルミちゃん
-
そうですね。「ウインカー自作に使える」という条件だけだと、30種類以上あるようです。
-
どう選んだらいいのでしょう?
選ぶ段階でザセツしないように。 -
好みですね。
-
……とはいえ! 何十種類もあったら、違いすら分かりません!
-
では実際の加工で定番的……あるいはときどき使うLEDだけに絞り込んで紹介していきましょう。
-
加工者セレクト。
うん、それなら参考になりそう。
オーソドックスな砲弾型・帽子型LEDを使うコース
-
まずは、オーソドックスな「2本足LED」の中からセレクトします。
-
LEDパーツ自作の定番ですね。
-
前回言った通り、このジャンルでのオススメは「帽子型LED」です。
-
帽子型LEDにも、いくつか種類がありますが、特にローコストで作りたいなら、上の「オプトサプライ製4.8ミリ帽子型LED」は定番ですね。
-
帽子型で、安さ重視ならコレで決まり。
-
色もイエローオレンジなので、黄色とオレンジの中間色で、ウインカーにピッタリです。
-
そっか。色のビミョウな違いも忘れてはいけませんね。
-
一般的な砲弾型LEDよりも、帽子型LEDのほうがアタマの高さが抑えられて、レンズ面に干渉しにくい。照射角度がワイドなのも、ウインカー製作に向きです。
-
でも、見た目的に砲弾型が好き、という人は?
-
スペース的に入るなら、もちろん砲弾型LEDもよく使われます。その場合の定番は5ミリ砲弾型。
-
コレは同じくオプトサプライ製の5ミリ砲弾型。価格も安いので超定番LEDです。
-
いわゆるオーソドックスな砲弾型LEDですね。
-
ただ、ウインカーを作るときの問題点を言えば、照射角度は15度と狭いです。それと高さも出てきます。
-
帽子型に比べると、デメリットが出てくるのか。
-
スペースがあって干渉しないのが前提で、デザイン的に砲弾型を使いたいよ〜という人向けですね。
-
砲弾型でウインカーを作るメリットもあるんですよね?
-
4本足フラックスLEDなどを使うよりも、敷き詰めてレイアウトできることですね。ただ、前出の「帽子型」でも同じことはできます。
-
なるほど、なるほど。
-
ちなみに同じ砲弾型LEDでも、照射角度がワイドな「広角モデル」があります。砲弾でのウインカー製作なら、こちらのほうが向いていると言えます。
-
ただ、上のオプトサプライ製の広角砲弾型だと、色が黄色しかありません。
-
フムフム。
-
「黄色寄りな色でウインカーを作りたい」人もたまにいるので紹介しましたが、「ウインカー色で定番のオレンジ色寄りな広角砲弾型がいい」のであれば、下のエルパラオリジナルがオススメ。
-
ただ、砲弾型の場合は、広角モデルを選んでも照射角度は60度です。帽子型は120度位あるので、その点ではかないません。
-
照射角度の広さを重視するなら、やはり帽子型になるんですね。
4.8ミリ帽子型 イエローオレンジ「LP-6YKA56A1A」
5ミリ砲弾型 オレンジ「LP-5OAA5111A」
5ミリ広角砲弾型 黄色「LP-5YKA5B61A」
5ミリ広角砲弾型 橙色「LP-5HOWA」。黄色の設定もある。
小さいLEDを敷き詰めてウインカーを作るなら…
-
しかしながら砲弾型は、定番の5ミリサイズ以外にも選択肢があるのが面白いところです。
-
と言いますと?
-
例えば3ミリの砲弾型。
-
3ミリ砲弾型は小さいので、よりギッシリ敷き詰めてウインカーを作ることができます。
-
数を増やせるなら、明るさも稼げる?
-
そうですね。ただし、制作者の立場から言わせてもらうと、気が遠くなりますけどね……。
-
数が増えると手間はかかる……リアルに自作の参考になる意見だなァ。
-
同じように敷き詰め系でいうと、有利なのが「角形」。
-
角形2.3.4……?
-
アタマが2ミリ×3ミリサイズで、高さが4ミリってことですね。
-
面積的には2ミリ×3ミリだから、ムダなく寄せて配置できるんだ。
-
ハイ。敷き詰め具合でいうと、3ミリ砲弾型とはそんなに差は出ませんけどね。けっきょく、基板のランドピッチ(穴の間隔)で決まってくるので。
-
あー、そういうことですね。
-
ただ、この角形は黄色しか選択できません。
3ミリ砲弾型 オレンジ「LP-5OAA3131A」
角形2.3.4 黄色「LP-234YUCOE14」
個性的なデザインを狙うなら大玉
-
あまり使いませんが、砲弾型には大玉サイズもあります。
-
LED単体で見ても、個性的で面白い。使うとすれば、デザイン的な狙いでしょうか?
-
そうですね。あえて粒々感を出したい!みたいなデザイン向きですね。
-
なるほど。
-
僕はあまり使ったことはないのですが、DIYのお客さんが8ミリで作ったりしています。発光面が大きいだけに、明るくは見えますね。
8ミリ砲弾型 黄色「LP-8Y4UCOE14」
10ミリ砲弾型 黄色「LP-5YKAA201A」
信頼性の高い日亜化学製LEDを使いたい!
-
次は、5ミリ砲弾型なんですが、こだわる人向け。
-
白色LEDほど選択肢はないですが、上のモデルはウインカー向きな橙色です。
-
日亜化学製と言われると、安心感がありますね〜。国産ブランドのLED。
-
ただ、エルパラの販売価格で見ると、最初のほうで紹介した砲弾型に比べると、3倍近い価格差があります。
-
ウッ。
3倍もするのか〜。 -
実際の製作の現場では、コストを抑えてほしい、という人が多いので、高価なLEDはあまり使いませんが、予算に余裕があればオススメです。
日亜化学製5ミリ砲弾型 橙色「NSPA510BS」
DIY Laboアドバイザー:野本貴之
光ドレスアップの専門店・イルミスタ店長。LED加工や打ち替え、アンダーLEDを得意とする特殊なプロショップ。仕事ぶりは極めて職人気質で丁寧。部品のみの販売も行っている。●イルミスタ 住所:埼玉県三郷市上彦名540-3 営業時間12:00〜21:00 月曜定休(祝日の場合翌日)
関連記事
- シーケンシャルウインカー自作教室(第1回)
- 3. シーケンシャルウインカー自作に向きなLEDは?〈4本足フラックス&パワーLED編〉
- 4. シーケンシャルウインカーの仕組みを初心者向きに解説
- 5. 並列と直列の違いを、シーケンシャルウインカー自作で学ぶ
- 6. シーケンシャルウインカーの作り方「実践編」
- 7. 流れるLEDのレイアウト(配置)を決めよう
- 8. LEDを直列つなぎする方法(ハンダ付けの順番)
- 9. LEDの直列回路づくり。机上の論ではなく実戦で役立つテクニック
- 10. シーケンシャルウインカーの回路作り
- 11. シーケンシャルウインカーの回路作り(後編)
- 12. シーケンシャルユニットの付け方(つなぎ方)
- 13. LEDウインカー基板をヘッドライトに固定する
- 14. シーケンシャルウインカーヘッドライトの取り付け方法╱準備編
- 15. ウインカーをLED化した車のハイフラ対策
- シーケンシャルウインカー専用リレーユニットの大本命登場か!?
- シーケンシャルウインカーの値段はいくら?(部品価格+工賃)
- 日亜化学のウインカー用パワーLEDは、要注目の存在
- C-HRやレクサス風「流れるウインカー」後付けガイド
- 60ハリアー後期に見る、シーケンシャルウインカー最新事情
- C-HRの「リア」シーケンシャルウインカー化方法
- 60ハリアー後期のリア(電球)を流れるウインカー化