通好みの電装カスタム
車速連動ドアロックキットを取り付けるときの配線知識
車速に連動して自動ドアロックする〈車速連動ロックキット〉の取り付け方法をガイド。取り出す電源と信号は「何のためにそれが必要なのか」を解説しているので、例えば「アンロック出力とは別に、アンロック入力が必要な理由」などもわかって勉強になる。
車速連動ドアロックキット取り付けで登場する配線の種類
-
「アンロックのタイミングを、Pポジション連動ではなくエンジン停止連動にするには?」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここまで「車速連動ロックキット」と「シフト連動ロックキット」の違いを解説してきましたが、ここからは配線方法についてです。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
「シフト連動ロックキット」のほうがカンタンなんですよね。車速信号を取らなくていいぶん。
-
そうですね。逆にいうと、その点を除けば両者の配線方法はほぼ同じようなものです。
-
どういう配線作業になりますか?
-
昔からの定番アイテムになっている、車速連動ドアロックキットのほうからいきましょう。
-
まずは車速連動ドアロックキットの取り付けで必要な電源・信号を確認します。
-
馴染みのある線もあれば、「?」と思う線もあるのではないでしょうか。
-
電源用には、常時電源とアースを取ります。
-
フムフム。
-
エンジン停止を検知するために、ACC電源またはIG電源も取ります。
-
エンジンオフでアンロック……という最終的なトリガーのための線ですね。
-
そして車速連動でドアロックしますから、車速信号を取るのは必須です。
-
車速信号線の取り方は以前に解説しています。
-
ここまではまあ、今までにDIYラボで解説してきた線ばかりですが……
-
注意が必要なのは、ロック出力とアンロック出力の接続ですね。
-
「出力」、というのはつまり……
-
ユニットが信号を出力して、実際にロック・アンロックさせるための配線です。この場合はロック・アンロックを検知する目的で信号を取るのとは事情が違います。
-
もしかして、スマートガードの取り付けのときに教わったのと同じ事情?
-
そういうことです。まったく同じ注意点が、車速連動ドアロックキットの取り付けについても言えます。
-
おさらいですが、トヨタ車を含めて多いパターンの配線方法であるAタイプ(※)を例にすれば、「入力」と「出力」では接続相手の純正配線が異なります。
-
一般的には、ロック線・アンロック線というと「ロック時・アンロック時に電気が流れる線」だと解釈している人も多いと思いますが……
-
それは「アンロック入力」用に取り出す線です。
-
出力用の線を、そこにつないだらダメですね(※Aタイプの場合)
-
ハイ。ロック出力・アンロック出力は、トヨタ車を例にすると「運転席のカギ穴」の線につなぎます。
-
でも、この線をテスターなどでゼロから探すのは無理がありそうで…
-
そうですね。コムエンタープライズが公開している車種別配線情報などで調べて頂きたいと思います。
-
それからトヨタ車での補足として、シートベルトをしていると運転席のカギ穴が効かない車があるので、この場合に必要になるのが「シートベルト線」への接続です。
コムエンタープライズの車速連動ロックキット
>> 取り付けに必要な電源と信号 | |
---|---|
常時電源 | ボディアース |
ACC電源またはIG電源 | 車速信号線 |
ロック線(出力) | アンロック線(出力) |
アンロック線(入力) | Pポジション線 |
パーキングブレーキ線 | 運転席シートベルト線(トヨタ車のみ) |
※ここでいう「Aタイプ」とはコムエンタープライズ独自の分類で、取り付け時の配線方法のパターンを示す。B・C・Dなどもあり、自分の車がどのタイプなのかは、公式サイトの「車種別配線情報」から調べられる。
コムエンタープライズ公式サイト「車種別適合・配線情報」→「車種を入力」→「製品名を選択」とたどる。※配線がまだ公開されていない車種の場合は、コムエンタープライズまで問い合わせを。
アンロック出力とは別に、アンロック入力も必要
-
いっぽうで、車速連動ドアロックキットの取り付けには、アンロック入力も必要なんですね?
-
これはなぜかというと、走り出すときに車速連動でロックしたものの、途中で停車して人が乗降する場合を想定しているためです。
-
えーっと、例えば家族を駅まで送って行ったとき……とか?
-
そういう場面で停車したさいに、もしもシフトをPポジションに入れないまま乗降のために手動でアンロックしたとしましょう。
-
ふむ。
-
この場合って、一度もPポジションに入れていないので、ユニットとしては「ロックしたまま」の認識になってしまいます。
-
ということは、どうなるの?
-
再度走り出したときにロックされないことになってしまいます。
-
あー。
そうなるか。 -
だから、もしも途中で手動アンロックされた場合はそれを知る必要があります。
-
そのためにアンロック入力が必要なのね。
-
この線はアンロック時に+12Vの電気が流れる、ドアロックモーター線につなぎます。過去にも探し方を解説しています(※)
-
ただ〈車速連動ドアロックキット〉取り付け時は、上で説明したような挙動が起こってもかまわない場合には省略は可能です。
-
この「アンロック出力」と「アンロック入力」の違いは少しややこしいけど、しっかり認識しておきましょう。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- シフトをPから動かした時点でドアロックする「シフト連動ロックキット」
- 車速連動ロックキットとシフト連動ロックキットは、どちらがいいのか?
- アンロックのタイミングを、Pポジション連動ではなくエンジン停止連動に
- Pポジション信号の取り出し場所はどこ…?
- 常時電源をヒューズから取り出す方法
- 常時電源を取るのに適したヒューズはどれ?
- ヒューズ電源の正しい付け方(取り出し)。向きに注意!!
- 常時電源の取り出し場所として、キックパネル裏は狙い目
- クワ型端子でボディアースするための知識
- ボディアースは「場所」に注意
- ACC電源はどこから取るのが一番いいのか?
- ACC電源を取るのに適したヒューズはどれ?
- ACC電源とIG電源(イグニッション)はなにが違う?
- IG電源(イグニッション電源)を取るのに適したヒューズはどれ?
- ドアロックモーター配線(ドアロック線&アンロック線)の探し方
- ドアロック信号・アンロック信号の配線には2種類ある、という重要な知識
自動ドアロック関連
その他