電装DIYの知識
ACC電源はどこから取るのが一番いいのか?
プッシュスタート1回押しで入るACC電源(アクセサリー電源)。エンジンオフで電気が切れるので、LEDに限らず電装品取り付けではよく使う電源だが、車両のどこから取るのが最適なのかは意外と悩ましい。電装のプロの意見を聞いてみた。
なお、そもそもACC電源ってなに? …という初心者の人は、「ACC電源(アクセサリー電源)とは?」から読むのがオススメ。
-
今日のテーマは「ACC電源はどこから取り出すのが一番いいのか?」です。電装のプロであるCEP(コムエンタープライズ)に取材します。
●レポーター:イルミちゃん
-
ACC電源はいろいろなところから取れますが、DIYで取り出す場所としてはヒューズが一番イイと思いますよ。
●アドバイザー:CEP 岡本研究員
-
いきなり結論ですね。「ACC電源をヒューズから取り出す方法」でも解説しているやり方ですが。
-
そうですね。
-
「ACC電源をナビ/オーディオ裏から取る方法」というのもあるんですけど?
-
パネルを外したり出来る人なら、オーディオ裏もいいと思います。でもヒューズなら「誰でも交換できる場所にある」のが前提ですから、バラす手間はほとんどありませんよね。
-
確かに普通の人はオーディオなんて外しませんが、ヒューズは一般的なメンテナンス項目ですもんね。
-
そうです。だから自動車の説明書にもヒューズボックスの位置というのは書いてあるわけで…
-
なるほど。
-
そしてバラす手間を惜しまないなら、僕的にはシガーソケット裏もオススメです。しっかりとした太い電源線が確実に捕まる場所ですので。
オーディオ裏のハーネスからも取れる
シガーソケット裏にアクセス
すると
裏にACC電源線とマイナス線がいる
電装のプロはどうしているのか?
-
岡本さん達のような電装のプロも、普段はヒューズ電源を使ってヒューズから電源を取っているんですか?
-
いや、
僕はその方法は使わないですね。 -
なにそれ、どーゆーことですかっ? 今度は冒頭の「結論」がひっくり返ったゾ。
-
僕らが電装ユニットをお客さんの車に取り付けるときは、ヒューズなどより純正配線から分岐して取り出すことが多いです。
-
…さては、近道があるのをナイショにしている?
-
いや、そうじゃなくて、僕らの場合は純正の配線図が手元にあって、それを解析して「この線からなら電源を取っても問題ないな」という判断のもとでやるんですね。
-
一般ユーザーは車両配線図なんて持ってませんね。
-
そうなんですよ。
-
でもACC電源線は、たとえ配線図がなくても検電テスターを当てまくって調べることはできますよね?
-
そのやり方は、しないほうがいいと思います。
-
それはなぜですか?
-
その配線の先がどうなっているか、純正の何とつながっているか分からないからですよ。
-
ムムム…。
-
僕らが純正配線から直接取るときは、仮にヒューズが飛んでも大きな問題はないという電源系統であることを確認します。
-
問題のある・ないって、どう違うんですか?
-
例えばこれは、ACC電源というよりイグニッション電源などを取るときの例ですが、車両のECU(コンピューター)の電源系統などから取るのはNGです。
-
取るとどうなるんでしょう?
-
電装品の取り付けの不具合などが原因で最悪車両側のヒューズを飛ばした場合に、車のコンピューターも動かなくなりますので、エンジンが止まってしまいます。
-
それは大変…。
-
そうなんです。だからそういう場所からは「後付け電装品の電源」を取るべきではないです。
-
なるほど。何の線か分からない線から取るなってそういうことかぁ。
-
それと、そもそもACCオンのタイミングで検電テスターが反応するからといって、「+12Vの電源として使える線」かどうかは分かりません。ただの信号線に過ぎないかも知れません。
-
ただの信号線というのはつまり、電源線ではない?
-
そうです。ただの合図の信号を送っているだけの線もあります。「そういう線から電源を取る」のはダメです。後付けした電装品が正常動作しないばかりか、純正機器のほうが誤作動を起こす可能性もあります。
-
なんかいろいろ考えると、確かに純正配線の分岐はリスキーですね〜。
-
そうなんですよね。
純正のACC電源線を分岐させて取り出す手もあるが…
引き続き、ヒューズから電源を取るときの要注意ポイントを解説します
ACC電源ヒューズなら何でもいいわけではない
-
ヒューズからACC電源(あるいにはイグニッション電源)を取るとしても、実際にテスターで調べるとACC電源ヒューズは複数ありますよね。これはどこから取るのがイイのでしょう?
-
一番無難なのは、ラジオとかオーディオ関連のヒューズですね。
-
やめたほうがいいのは?
-
さっきの純正配線の話と同じですが、車の走行に関わるようなもの、ECUと書かれたコンピューター用のIG電源ヒューズは避けましょう。そういう回路のヒューズも、いっしょに並んでいるので注意です。
-
そこから電源を取ってLEDをつないでる途中に、バチってショートさせたらエンジン動かない…とかなるんだ。
-
とはいえ、例えばエーモンのヒューズ電源などを例にすると、「ヒューズ電源側にもヒューズが付いている」んですよね。
-
あ、ホントだ。
-
これは車両のヒューズが飛ぶ前に、それより低いアンペア数で「ヒューズ電源の内蔵ヒューズが切れるように考えてある」わけですよ。
-
へぇ〜。
-
例えば純正ヒューズは15アンペアでも、そこから取り出したエーモンのヒューズ電源は5アンペアで切れる、といった感じになってます。
-
なるほど。エーモンはさすがに考えてるな。
-
そういう意味でも、ヒューズから取るほうが安心感はあるんですね。
-
ヒューズがオススメなのは、そんな理由もあったんですね。
-
ただ、それを踏まえても、ECUなどの重要部品のヒューズは避けましょう。「走行には当たり障りのない電装品のヒューズ類」から取り出すのがいいです。
-
ヒューズの解説は、ヒューズボックスのフタとか説明書にも書いてありますもんね〜。
ヒューズといってもたくさんある
ACC電源を探すときは、検電テスターだけで判断するのではなく「よりリスクの低い場所から取り出す」視点が重要。そのあたりはDIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しています。
関連記事
- ACC電源(アクセサリー電源)とは?
- ACC電源をヒューズから取り出す方法
- ACC電源を取るのに適したヒューズはどれ?
- ACC電源をナビ/オーディオ裏から取る方法
- ACC電源の容量の疑問。どれだけの電装品をつなげるのか?
- イルミ電源をナビ/オーディオ裏から取り出す方法
- 純正配線を傷つけずに、カーナビ裏から電源取り出しできる技
- エンジンルームでACC電源が見つからない時の対処法
- ACC電源とIG電源(イグニッション)はなにが違う?
- IG電源(イグニッション電源)を取るのに適したヒューズはどれ?
- 車のヒューズから取れる電源容量。限界は何アンペア?
- 車の電源取り出しは容量オーバーに注意!!
- 車のヒューズが切れた! 正しい交換方法は?
- 後付けヒューズの付け方・かませ方
- ドライブレコーダー取り付け方法。配線を隠すプロの付け方
- シガーソケット(アクセサリーソケット)を増設する方法