通好みの電装カスタム
シフトをPから動かした時点でドアロックする「シフト連動ロックキット」
シフト操作に連動して自動ドアロック。この機能を後付けできる電装品〈シフト連動ロックキット〉が新しく登場した。できることが似ている従来品〈車速連動ロックキット〉との違いから、わかりやすく解説する。
シフト連動ドアロックする意味(目的)
-
コムエンタープライズが開発した新製品「シフト連動ロックキット」について取り上げます。
●レポーター:イルミちゃん
-
これはシフトをPポジションから動かした時点でドアロックする機能を、後付けできる電装品です。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
類似している製品に「車速連動ロックキット」がありますが、こちらは車が走り出したらロックする仕組みです。
-
「車速連動ロック」は、純正と同じような機能ですね。
-
はい。純正で車速連動ロック機能が付いている車もありますが、付いていない車もあるので、それを後付けするのが「車速連動ロックキット」です。
-
なるほど。
-
純正で自動ドアロック機能が付いていない車に後付けする……という意味では、今回出した「シフト連動ロックキット」も同じですが、両者はタイミングが違います。
-
シフトをPポジションからDに移す時点でロックするのね。
-
つまり車速連動より、早いタイミングで自動ドアロックします。
-
最近は世の中もぶっそうだからな。
-
そうですね。「防犯上の理由で早めにドアロックしたい」声があったので、そういう人向きな製品です。
-
なるほど、なるほど。
-
でも「シフト連動ロックキット」を追加で出したのは、防犯上の理由だけではないんですよ。
-
ほお。
と言うと?
コムエンタープライズのシフト連動ロックキット
車速信号が取り出しできない車種でも、シフト連動ロックキットなら付けられる
-
「車速連動ロックキット」の場合は、必ず車速信号を取る必要があります。
-
そりゃあ、そうなりますよね。
-
ところが車両から車速信号が取れない、もしくは車速信号を取るのが困難な車種も少なくありません。
-
車速信号線を取り出す方法は、前に教わりましたが……
-
そうなんですけど、もともと車速信号線が通っていない車種もありますし。
-
ムムム……。
-
車速信号線はもともと「ナビ用」に出ている信号線ですが……
-
ナビ裏で捕まえられるイメージがありますね。
-
しかし最近は、ナビ裏に従来のような車速信号線がない車もあります。
-
げげっ。……でも、車速信号が来ないと純正ナビだって困るはずよね?
-
そういった情報も含めて通信で受け取っているパターンもある、ということですね。
-
あー。従来方式のアナログな車速信号線ではなくなっているんですね。
-
マツダ車などではよくあるパターンです。例えばBOSE(ボーズ)サウンドシステムが付いている車だと、車速信号が取れないんですよ。
-
通信が増えている中では、そういう車も増えていきそうな予感がしますね。
-
いっぽうで車速連動ロック機能自体は、付いている車もあれば付いていない車もあります。
-
そこは今どきの車なら全部付いているってワケでもないのね。
-
メーカーによって、もしくは車によって、いろいろな考え方があるからなんでしょうね。
-
とはいうものの、最近の物騒な世の中を思えば、信号待ちなどでもアンロックされたまま、というのはリスクもありますね。
-
そう考える人も多いので「車速連動ロックキット」はもともとロングセラー商品になっています。
-
分かる気がする。
-
けれど純正で車速連動ロック機能が付いていない車で、それを後付けしようとしても、車速信号が取れない車種があるので「シフト連動ロックキット」も出した…というのが開発の経緯です。
-
では車速信号が普通に取り出しできる車種では、どっちを付けてもいいのかな?
-
そうですね。その場合は選べるようになった、とも言えますね。
-
どっちでも付けられるとしたら、どっちを付けたらいいのだろう…?
-
次回は取り付け方法も含めて、改めて両者を比較してみましょう。
トヨタ・ダイハツ系のディーラーオプションナビなら、5ピンカプラーの真ん中が車速信号、というのが定番。
そもそも「走行中にロックしたほうがいい」「事故の救出時のことを考えるとロックしないほうがいい」という決着の付かない論争は昔からあるので、メーカーの考え方も統一はされていない。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78