スマホナビ派にオススメの連載企画
車載カーナビの代わりにスマホをヘッドユニット化しよう作戦(第1回)
カーナビはスマホのカーナビアプリでいい。スマホカーナビで行こう! と考えている人向けの特集スタート。単純にスマホホルダーにスマホを固定して使うのではなく、スマホの音が車載スピーカーから出て音楽もイイ音で聴けるというスマホのヘッドユニット化だ。
車載カーナビをスマホに置き換えて、なおかつ音質も追求するスタイルの提案
-
最近は車載ナビの代わりにスマホのカーナビアプリを使う人も増えています。
●レポーター:イルミちゃん
-
そうですね。
私はまあ車載ナビ派ですけど。●アドバイザー:ビートソニック ワタナベ研究員
-
しかし、単にスマホホルダーにスマホを固定するだけでは、音が車載スピーカーから出せるわけではありません。音が軽い。
-
「カーナビアプリ(スマホ)の音声案内を、車のスピーカーから出す方法」なら以前にやりましたよ。
-
それはそうなんですが、あの技は「スマホの音声信号を、車載ナビと車載スピーカーの音声ラインに割り込ませる」やり方だったはず。
-
はい。
そうですね。 -
……でもなぁ。スマホのカーナビアプリを使う人は、そもそも車載ナビもいらないと思うんですよ。
-
つまり最初からオーディオレスの車を買う人とか。
-
それもそうだし、今使っている車載ナビが古くなったので取り外して、スマホナビに置き換えよう……とか。
-
なるほど。
確かにそれも可能ですからね。 -
これまでDIYラボではどちらかというと、純正ナビが付いていることを前提に、スマホのミラーリングなどの快適性を提唱してきましたが……
-
今回の企画では、完全にスマホをメインユニットとして使おう、ということですね。
-
そうそう。スマホの音を車載スピーカーから出せるようにすれば、音楽だってスマホ内の音楽データを再生すればよくなるし。
-
最近のスマホは音源の解像度も上がってきていますから、やり方によっては十分イイ音は出せますね。
-
そこです! カーナビ本体はスマホに置き換えても、音質で妥協はしたくないんですよ。なんなら車載カーナビに勝てるぐらいの音を出したい。
-
なるほど。主旨はよく分かりました。あ、それで私が呼ばれたんですね。
-
そうです。こういうカーエンターテイメントの構築はビートソニックの超得意分野でしょ。
-
おまかせください。いろいろと良いご提案ができると思います。
-
ということで本企画では「カーナビを付けずに、スマホのヘッドユニット化を実現するにはどうするのがよいか」の方法論をお伝えしていきたいと思います。
車載カーナビのDINスペースに、スマホまたはタブレットを取り付ける方法
-
まずは、スマホまたはタブレットをヘッドユニット化するのに都合のよいホルダーから考えましょう。
-
ほう。
…そこから話に入るんですね。 -
オーディオレスの車なのを前提にするなら、カーナビの取り付けスペースは空いている、ということです。
-
ふむ。そりゃそうだ。
-
であれば、せっかくですので、空いているDINスペースを使ってスマホやタブレットを固定するのがオススメです。
-
なるほど。ビートソニックはスマホホルダーにも力を入れているから、いいのがありそう。
-
ビートソニックの場合は、土台のスタンド部分と、スマホホルダー部分の組み合わせを自由に選べるのが特長ですが、土台のスタンドについてはコレ一択ですね。
-
これは空いたDINスペースに、スマホ固定用のスタンドを設けるものです。
-
今回の企画にピッタリ過ぎる!
-
ただし、このスタンドは1DIN分です。
-
ふむ。
-
しかし一般的にはカーナビを取り付けるために2DINスペースが空いているので、もう1DIN分のスペースが余ってしまいます。
-
あー。余っているほうにも何か付けたいですね?
-
とはいえ今回はナビも取り去って、スマホをヘッドユニット化する企画なので、オーディオ用のデッキを入れるのも違うし……
-
かといって、開けっぱなしにしておくのはなァ…。
-
それだと見た目が悪いので、市販の1DINスペース小物入れ、みたいなものを別途用意して組み合わせましょう。
-
そういう活用法を考えればいいですね。
-
そこは皆さんの自由な発想でいいと思いますが、私ならこうするかなぁ。
-
よし、スタンドは決まりました。付け方はあとで教わるとして、スマホホルダー部分はどうしよう?
-
先ほど言ったとおり、ビートソニックの場合は、このスタンドに組み合わせるホルダー部分は好きに選べます。
-
ふむ。
-
今回の企画趣旨ですと、例えば画面の小さいスマホではなくて、大画面のタブレットを車載したい人もいるかと思います。
-
大画面にすればいよいよ、車載ナビにも負けないものが作れそう。
-
そういう人は、サイズの大きいタブレットホルダーを組み合わせればいいですね。
-
ここでは「QBA59」というホルダーで、iPad miniを固定してみました。
-
この方法なら、7インチ~10.5インチまでのタブレットを取り付けできます。
-
画面サイズの大きいタブレットなら、カーナビアプリも見やすそうだなぁ。
-
あるいは、普段から持ち歩いているスマホで十分だよ、ということであれば……
-
スマホホルダーなら山ほどあるね。
-
そうなんですが「選ぶのが面倒だからオススメを教えて」と言われたら、最新モデルのオススメはコレですね。
-
これの特長はスマホの重量をかけることで、横のホルダー部分が締まっていく重力式であること。
-
置くだけで勝手にホールドしてくれるんだ。
-
そうなんです。脱着が片手でラクにできるので、車の乗り降りをするたびに脱着する中では便利かなと思います。
-
スマホやタブレットを車載カーナビのように見やすい位置に固定する手段が整ったところで、本題はここから。
-
次回はスマホやタブレットの音声を、車載スピーカーから出す方法について解説します。
ビートソニックのスマホ・タブレットスタンド・QBG15
ビートソニックのタブレットホルダー・QBA59(※下の足を閉じた状態)
Amazonでも販売されているビートソニック スマホホルダー BSA29
DIY Laboアドバイザー:渡邊悠二
カーエレクトロニクスの雄、ビートソニックにおける技術部のホープであると同時に、同社の「顔」としての活躍も期待される人物。プログラマー出身で、ITにも車にも強いが、いちばん得意なのは料理という説も。●ビートソニック TEL
0561-73-9000
関連記事
- スマホの音楽を、ナビを介さずに車のスピーカーで鳴らすには?
- スマホの音楽を、ナビを介さずに車のスピーカーで鳴らす╱ポタアン編
- スマホの音楽を、ナビを介さずに車のスピーカーで鳴らす╱USB DAC編
- スマホの音楽(音声)を、ナビを介さずに車のスピーカーで鳴らす╱車両配線への接続
- ナビ代わりにスマホをヘッドユニット化╱車への取り付け作業編
- iPad・タブレットを車載(車に固定)したい! ホルダーの選び方は?
- iPad・タブレット車載ホルダー選びのよくある失敗
- タブレットやナビを車に取り付ける時の保安基準「前方視界基準」とは?
- タブレットを車に取り付けるなら「CDスロット」は狙い目
- エアコン吹き出し口にタブレットを取り付けるメリットとデメリット
- 車載ナビ・オーディオを外して、タブレットに置き換える大胆発想
- 後席用にタブレットを固定すれば、リアモニター代わり
- カーナビアプリ(スマホ)の音声案内を、車のスピーカーから出す方法
- スマホの音楽を車のスピーカーで(イイ音で)聴く方法
- iPhone・Androidスマホの音楽を、音質にもこだわって車内で再生する方法 2.0
- 車でスマホのミラーリングを始めるのに、必要なもの
- カーナビの外部入力とは? 映像入力アダプターの正しい選び方
- 車の「スピーカー交換」入門
- デッドニングとは? その目的を初心者向きに解説すると…
スマホをヘッドユニット化しよう作戦
その他