スマホの音楽を車で楽しむ(第6回)
iPhone・Androidスマホの音楽を、音質にもこだわって車内で再生する方法 2.0

iPhoneやAndroidなど、スマホに入っている音楽を車で再生する方法は以前にも解説したが、「スマホの音楽を、車内でできるだけイイ音で聴く」研究は、その後も着々と継続。バージョン2.0ともいえる最新のやり方を、今回から発表していく。
スマホの音声を、できるだけイイ音で鳴らすための準備
-
「スマホの音楽を車のスピーカーで、できるだけイイ音で聴きたい」。これは、以前からDIYラボでも研究してきたテーマですが……
●レポーター:イルミちゃん
-
〈スマホの音楽を車で楽しむ〉連載では、今回からその進化版とも言える手法を解説していきたいと思います。
●アドバイザー:ビートソニック ワタナベ研究員
-
ほほう。
進化版ですか。 -
我がビートソニック社では「iPhone・Androidスマホの音楽を、音質にもこだわりつつ、なおかつもっとスマートに車内で再生する方法」を、研究し続けておりまして……
-
フムフム。
-
最新の研究成果に沿ったやり方なら、前回紹介した手法を、いろいろな意味で大きく超えます。
-
大きく出ましたね。ビートソニックが、また何かを新開発したのでしょうか?
-
良いモノを見つけたのです。
-
見つけた?
開発したんじゃなくて??? -
えーっと、ウチ(ビートソニック)の製品ではないので……
-
……ん?
どーゆーこと? -
以前にDIYラボで、「スマホの音楽を車のスピーカーで(イイ音で)聴く方法」の企画をやって以来、ビートソニックに多く寄せられる問い合わせがありまして。
-
それは……どんな問い合わせでしょうか?
-
「PA2と組み合わせて使うポータブルアンプは、どれがいいのですか?」という質問です。
-
……ほほう。
なるほど。 -
PA2を使えば、純正ナビ&純正スピーカーのままでも音質を上げられる、というのはこれまでにもお伝えしてきた通りですが……
-
iPhoneやAndroidなどのスマホの中に入っている音楽を再生するためには、DAC内蔵のポータブルアンプ、あるいはUSB DACが必要です。
-
ダック……?
なんでそこでアヒル? -
ハイ。
そこから説明しましょう!

✔ Amazonでも販売されているビートソニック マイクロパワーアンプ PA2
スマホの音楽を、パワーアンプに入れるために「USB DAC」が必要
-
DAC(ダック)とは、D/Aコンバーターの略称です。アヒルはDuck(ダック)ですね。
-
ディーエーコンバーターってなに?
-
デジタル→アナログコンバーター。つまり、デジタル信号を、アナログの音声信号に変えるための機器(あるいは変換回路をさす言葉)ですね。
-
そういえば……スマホの中に入っている音楽は、デジタル信号。
-
ですよね。それを、アナログの音声信号に変換しないと、PA2のような車載パワーアンプには入れられません。
-
スマホをUSBで、プスっとPA2に差せるわけではない。
-
そこで組み合わせて使うのが、DACを内蔵したポータブルアンプ、あるいはヘッドホンアンプです。スマホ需要で、今どきはたくさん売られていますよ。
-
ポータブルアンプとヘッドホンアンプは、どう違うの? 同じじゃないの?
-
ヘッドホンアンプの中でも、特にコンパクトで軽量なのが、ポータブルアンプ(※ポータブルヘッドホンアンプ)。持ち運び向きの小ささです。
-
ただ、ポータブルアンプは、今や膨大な数の製品が売られています。
-
iPhoneやAndroidスマホで音楽を聴く人も増えたから、売れ筋の製品ジャンルですね。
-
ネットショップで「ポタアン」を探そうとすると、たくさん出てきすぎて……
-
どれ買っていいか、分からないィ……! 面倒くさいッ!! もうやめたっ!
-
……キレるのが早くないですか?
-
だって! ワタナベ研究員のようなオーディオマニアじゃないし!
-
まあ、そんなわけで冒頭で触れたように「どのポータブルアンプを買えばいいのか?」「どれがオススメなのか?」と、ビートソニックに問い合わせが来るんですね。
-
なるほどねぇ。……いっそビートソニックが、ポタアンを作ってしまえばいい気もするが。
-
それもいいんですけど、世の中にあるポータブルアンプをいろいろ調べた結果……
-
あ! そういえば、何やらイイモノが見つかったとかナントカって……
-
ハイ。車でiPhoneやAndroidの音楽を再生するのに、うってつけのアイテムを見つけてしまったのです。本来は家庭用なんですけど。

PA2の入力端子は、ライン入力(RCA入力)となっている。
ポータブルヘッドホンアンプ

✔ 電車通勤している人が、スマホといっしょに持ち歩くような用途を想定した小型のアンプ。通称ポタアン。

DIY Laboアドバイザー:渡邊悠二
カーエレクトロニクスの雄、ビートソニックにおける技術部のホープであると同時に、同社の「顔」としての活躍も期待される人物。プログラマー出身で、ITにも車にも強いが、いちばん得意なのは料理という説も。●ビートソニック TEL 0561-73-9000
関連記事
- 1. スマホの音楽を車のスピーカーで(イイ音で)聴く方法
- 2. スマホと車載スピーカーを、最短ルート(音質重視)でつなぐ方法
- 3. 純正ナビに、配線加工なしで外部アンプを取り付けする方法
- 4. 車でスマホの音楽を聴く、ベストな再生環境
- 5. スマホの音楽をイイ音で聴くために、外部アンプを割り込ませる
- 7. ポータブルアンプとUSB DACの違い
- カーナビアプリ(スマホ)の音声案内を、車のスピーカーから出す方法
- 車の「スピーカー交換」入門
- iPhone・スマホの画面を車のナビに映す無線ミラーリング方法
- iPhoneの画面を車のナビに映す有線ミラーリング方法
- Androidスマホの画面を車のナビに映すミラーリング方法
- スマホのミラーリングは有線と無線どっちがいいのか?
- カーナビの外部入力とは? 映像入力アダプターの正しい選び方
- カーナビの外部入力(AUX)端子の場所が分からない! そんな時は…
- AmazonプライムビデオやHuluを「車」で見る方法
- iPhone・スマホの画面を「無線」でテレビに映す方法