リア(トーションビーム式)の車高調整はフロントとは違う
- 1
- 2
ロックシートを動かす前に砂を落とす
-
アジャスターの掃除は、まずワイヤーブラシで泥や砂を落とします。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
ロックシートを回す前にやる手順ですね。
●レポーター:イルミちゃん
-
そうです。先に掃除をしないと、シートを回すことでネジに砂が噛んでしまいます。
-
ある程度、砂が取れたら潤滑油を吹き付けます。
-
潤滑油を浸透させながらワイヤーブラシでこすると、どんどんキレイになります。
-
これでシートを動かしても、砂が噛む心配はなくなりました。
ワイヤーブラシでこする
プシュー!
シャカシャカシャカ
車高調のロックシートを動かす
-
今回の車高調は、アジャスターがバネの下側についています。
-
スプリングシートの上にバネが載っかっている状態ですね。
-
そうですね。つまりスプリングシートが下に移動すればバネの座る位置が下がって、車高が下がります。
-
なるほど。
-
そこで、まずロックシートをゆるめます。
-
…この2本の車高調レンチをかませてゆるめるやり方が、よく分からないんですよね〜。
-
ゆるめるときは、上側(スプリングシート)は反時計回り、下側(ロックシート)は時計回りになるように力をかけると、ロック解除の方向に回ります。
-
逆に回さないように注意しましょう。
-
ロックシートをゆるめたら、少し上下に動かして潤滑油を馴染ませます。本格的に下げるのはそのあと。
ロックシートをゆるめる
クルクル〜、クルクル〜と上下に動かす
スプリングシートを動かす
-
次はスプリングシートを動かす。ここで車高が決まりますよ。
-
車高を1センチ落としたい場合は、約1センチシートを動かす?
-
正確に言えばレバ比の問題があるので、動かしたシートの量=車高の動く量ではありませんが、まあ約1センチと考えてOKです。
-
で、スプリングシートを動かす。
-
……くっ。
-
あれ、どうかしましたか?
-
スプリングシートが固着して動かない……。
-
ええ〜!! 車高調がすぐ固着するって話は本当なんですね。これはヤラセではありませんので。
-
こういうときは……
-
しばらく放置して潤滑油を浸透させます。
-
それでも動かなければ?
-
レンチをかけてハンマーで叩く。
-
あ、動いた!
-
ここまでやるとだいたい動きます。まれに、どうにもならないケースはありますが。
-
そうしたら、再びロックシートを締めてロックするのですが……
-
もう車高を決めたんだから、スプリングシートは動かさないようにしないと。
-
またレンチを2つ使って、今度は下側(ロックシート)は反時計回り、上側(スプリングシート)は時計回りに回します。お互いで締め合ってロックされます。
-
これでようやく車高調整できました〜!
-
掃除もできたので、しばらく固着は心配しなくて大丈夫。
-
これ以上ひどくなる前にやっておいて良かったですね。
-
そうですね。そういう意味ではたまに車高を動かしたほうがいいですよ!
車高を動かす量をメジャーで測る
潤滑剤をタップリ吹き付ける
コンコン!
今回は1センチ車高を下げた
回す方向を間違えないようにしてロック
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- 車高調の正しい調整方法(フロント)
- 全長調整式車高調のシートを回す順番と方向
- 車高調のアッパーマウントでキャンバー調整する方法
- 車高が左右で違う!合わない! 「車高の左右差」その理由
- 車高を前後水平に調整するコツとは?
- 車高調のロックシート抜きで、限界車高が数ミリ下がる
- 車高調 取り付け方法をプロに取材
- 車高調のバネ交換(スプリング交換)入門ガイド
- 車高調のバネ交換方法
- アッパーマウントの外し方
- 調整式スタビリンクの必要性は? 車高調とセットで必要?
- 車高調が固着して動かないときの対処法
- 車高調の異音「コトコト音」の原因と対策
- 車高調整のありがちな失敗と、その回避策
- 車高調の乗り心地が悪いときの改善策は?
- リアショックの全長調整でやりがちな失敗
- ショックアブソーバー調整方法、リアは手強い
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- 初心者のためのホイールアライメント講習スタート
- トー角の調整(サイドスリップ調整)はDIYでできるのか?
- 傷を付けずにホイールを外す方法
- 最低地上高のよくある誤解。9cm以上必要なのは「どこ?」
- パンタグラフジャッキの危ない使い方に要注意…!