>>> バネ交換ガイド(第9回)
車高調のバネを交換する方法
車高調のバネの交換方法。ここからは具体的なやり方を、足回りのプロに教わる。なおフロントとリアではやり方が異なるが、まずは比較的難易度が低めのリア(トーションビーム式)を解説。
車高調のバネ交換は難しそうだが、リアは難易度低め
-
車高調のバネ交換ガイド連載では、これまでにいろいろ勉強&実験してきましたが……
●レポーター:イルミちゃん
-
ところで車高調のバネ交換って、具体的にはどうやるのでしょうか?
-
フロントとリアでは事情が異なりますが、リアは比較的難易度が低いですよね。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
ではまずリアの話から。
-
リアは、トーションビーム式(※)の車が多いです。
-
トーションビーム式の場合は、リアのショックを外して、アクスルビーム(クロスビーム)がダラーンと下がった状態になれば、バネはすぐ取れるんです。
-
へー。
車高調のバネって、すぐ取れるんだ。 -
比べると、車高調ではなく純正バネを外すほうが、よっぽど大変ですね。
-
なにが違うの?
-
なぜかというと、純正バネは長いからですよ。
-
これだと、ぐ~っと、かなり足回りを下げてからでないと外れません。
-
それに対して車高調は……
-
車高調のバネ交換の場合、もともと使われているバネも短いですから外しやすいのです。
-
「バネ交換したい」っていうのは、ほぼ車高調の話ですしね。
-
そうなんですよ。それなら、リアショックを外して、足回りをダラーンと降ろせば、その時点でリアのバネはすぐ取れるものが多いです。
-
なるほど。
-
ただし、例外もある。リアショックの全長調整をギューっと縮めて、バネに無理矢理なプリロードがかかっていたりすると、話は別です。
-
それって前に教わった、間違ったセッティング例?
-
ハイ。そういう状態だと、バネがパーンっと突っ張った状態なんで、ショックの下側のボルトを抜きたくても、抜けないんです。
-
……その場合は、ショックの状態を見直すのが先ですね。
-
そうですね。そもそもセッティングとして、間違った状態ですので。
-
そのような状態ではない、という前提で、どうやって車高調のリアバネを交換するのか見ていきましょう。
まずはリアの2輪を同時にジャッキアップさせる
-
ここからは具体的に、車高調のリアバネの交換方法です。
-
まずジャッキアップするんですが、パンタグラフジャッキでやるのは無理というか厳しいですね。
-
フムフム。
-
バネが遊んでいるような状況でもない限り、片側ずつ足回りを下げてバネを抜くのは大変ですし、危ないのでやめたほうがいいです。
-
つまり、パンタグラフジャッキではダメなんだ。
-
そうです。ガレージジャッキ(フロアジャッキ)で両輪を持ち上げて、ウマに載せて、それからやるべき作業です。
-
持っていない人は、まず下の記事を見てくださいね。
フロアジャッキ│関連記事
車高調のバネ交換方法
リアショックのボルトの外し方
-
バネを外すためには、リアショック下部のナットを外してボルトを抜きますが……
-
バネにプリロードがかかっている状態だと、ショックもフリーになっていない(負荷がかかっている)ので、ボルトが抜けません。
-
単にレンチをかけてすぐ外せる、というものではないんだ。
-
仮に少ししかプリロードがかかっていない状態なら、手でぐーっと持ち上げても足回りが動くので、少し持ち上げた状態でボルトを抜くことができる場合もあります。
-
しかし、まともにプリロードがかかっている状態では、この方法では無理です。
-
その場合はどうするの?
-
もうひとつジャッキをかけてショックを少し持ち上げて、ショックをフリーにしてボルトを抜きます。
リアショックを少し持ち上げて、ボルト&ナットを外す。
リアのバネの外し方
-
リアショック下部のボルトが抜ければ、アクスルビーム(両輪をつなぐ横棒)を下げられます。
-
これでリアバネ上空に隙間ができて、バネを取り外すことができます。
-
確かにショックのボルトさえ抜ければ、バネは意外とカンタンに外れるんですね。
足回り全体を押し下げる
リアのバネの取り付け方法
-
そして、用意した交換用のバネに入れ替えます。
-
なお、バネを選ぶ前に、「車のバネ(スプリング)の選び方」などを見てくださいね~。
-
足回りを持ち上げながら、ショック下部のボルトを入れます。
-
反対側からナットを入れて……
-
ナットを押さえながら、ボルトを締めます。
-
上写真はインパクトレンチを使っていますが、2本のメガネレンチがあればできます(↓)
-
以上のように、車高調のリアのバネ交換は比較的難易度の低い作業です。
-
問題はフロント……ですね。
✔ ボルト側を押さえながら、ナット側を締め付ける。詳しくは、「車高調 取り付け方法╱リア編(トーションビーム式)」も参照。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- 1. 車高調のバネ交換(スプリング交換)入門ガイド
- 2. 車のバネ(スプリング)の選び方
- 3. バネの自由長を短くしてバネレートを上げたら車高はどうなる?
- 4. バネ(スプリング)のIDってなに?
- 5. IDが合わないバネを付ける、車高調の「ID変換」加工
- 6. 車高調が硬い! バネレートを下げることで、乗り心地は良くなる?
- 7. 底付きしていて乗り心地が悪い! バネレートを上げたら防げる?
- 8. バネレートで車高はどう変化する(上がる・下がる)のか実験した
- 10. アッパーマウントの外し方╱バネの交換方法
- 車高調 取り付け方法をプロに取材
- 車高調 取り付け方法╱フロント編(ストラット式)
- 車高調 取り付け方法╱リア編(トーションビーム式)
- 車高調をDIYで取り付けする場合の注意点まとめ
- 車高調の工賃をネットで調べる前に、知っておくべきこと
- 車高調の正しい調整方法(1/2)
- 全長調整式車高調のシートを回す順番と方向
- 車高調整でありがちな失敗