>>> 車高調のバネ交換ガイド(第1回)
車高調のバネ交換(スプリング交換)入門ガイド
「車高調のバネ(スプリング)を交換する」とは、どういうことなのか……から解説する、車高調のバネ交換入門。「もっと車高を下げたい」だけでなく、「全上げしても低すぎるので車高を上げたい」など、今の車高に不満がある人は、知っておくと役立つ知識。
車高調のバネ(スプリング)だけ交換するのはナゼ?
-
世の中には、車高調のバネ(スプリング)だけを交換する人もいます。
●レポーター:イルミちゃん
-
車高調のバネ交換に関する質問は、J-LINEにも多く寄せられます。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
なぜバネを交換するんでしょうか? 車高調に換えているなら、バネもすでに社外品なのに。
-
目的はいくつか考えられますが、理由として一番多いのは「車高」でしょうね。
-
車高をもっと下げたい?
-
あるいは「車高を上げたい」から、バネを交換する人もいます。
-
でも、車高調なんだから、車高調整で上げれば済む話では???
-
それはもちろんやったけれど、車高調の全長調整では全上げにしても低すぎて……という相談なんですよ。
-
全上げでも低すぎる?
それは、どういうこと? -
最近の車高調は、低さばかりが重視された設計のものも多いです。そういうのは、イザ上げても、あまり上がらないですよ。
-
あらま。
-
あるいは中古で車を買ったとして、もともと車高調が付いていたんだけど、全上げにしても、自分的には車高が低すぎる……とか。
-
あー。
それはありそうな話だ。 -
下げるにしても上げるにしても、車高調の調整だけでは意外と限界があることも多いのです。
-
そうなったら、バネ交換(スプリング交換)ってことですね〜。
✔ どうやってバネを交換するのかは、この連載で解説予定。
✔ 車高の調整方法は、「車高調の正しい調整方法」参照。
車高の高さ(低さ)を決めているのは、バネ(スプリング)
-
バネを長くしたら車高が上がり、バネを短くしたら車高は下がる、と考えていいのでしょうか?
-
基本的にはそういうことです。車高を決めているのはバネ(スプリング)ですから。
-
車高調は、バネとショックで構成されていますが……ショックの方は?
-
ショックは、車高の高さを決めるわけでありません。バネのたわみを吸収する役割(※)です。
-
乗り心地の面ではショックは重要な部品ですが、構造的に車高を決めているのはバネです。
-
なるほど。だから車高に不満があるなら、バネを交換するんだ。
-
とはいえもちろん、バネだけ極端に短くしたり、長くしたりできるわけではなく、ショックの長さに合わせたチョイスが必要ですけどね。
-
と言うと?
-
例えばショックに対して長過ぎるバネを付けて、極端にプリロードがかかった状態になってしまうのはNGだし。
-
フムフム。
-
あるいは、バネを短くし過ぎたせいで、ショックが底付きしてしまった、なんていうパターンもあり得る。
-
なるほど。
-
そういう意味では、「ショックの長さに合ったバネを選ぶ」というのは大前提です。
トーションビーム式
※ 衝撃を伸び縮みで吸収するのがバネだが、そのバネの動きを抑制するのがショックアブソーバーの役割。ショックがないと、バネの伸び縮みがいつまでも収束せず、乗り心地も悪くなってしまう。
バネ交換で車高が下げられる(上げられる)余力があるのかどうか、事前にチェックしておこう
-
下げる余力?
-
もしも現状で、ショックが底付きしたりバンプタッチしているような状態では、バネを交換したところで、それ以上車高は下がりません。
-
う〜ん。
そりゃそうですね。 -
だから、バネを交換する前に、「下がる余力を持っているのかどうか」という点を確認しないといけません。
-
でも、外からの見た目では、ショックのストロークがどの位残っているかなんて、よく分かりませんね?
-
そうですね。だから、作業的にできるのであれば、バネを抜いた状態で限界車高を調べるのが理想的ではあります。これは以前に紹介しましたね。
-
上げる方向だとすれば、ジャッキアップしたときにショックが伸びきった高さを見ておく必要があります。
-
車高を上げる場合も、余地を調べる必要があるんだ。
-
ハイ。なぜかというと、「車高が低過ぎるから、バネ交換で上げたい」と言ってくる人の場合、ショックもあまり伸び余地がないものが付いていることが多いんですよ。
-
短いショックを使っている車高調の場合が、けっこう多いから。
-
そうですね。
-
それを知らずに、長いバネに交換したら?
-
ショックがパンパンに伸びきってしまいます。
-
……どうなるの?
-
走行中にショックが伸びきってしまうので、ゴンゴン異音が出たりするし、乗り心地もひどいです。
-
あ〜、前に教わったいわゆる「伸びきり状態」を、わざわざ作ってしまうのか。
-
そのときにショックの全長調整がもっと伸ばせればいいんですけど、すでにこれ以上伸びないよ、っていう状態だったらアウトですよね。
-
なんだか、意外と難しそうですね、バネ交換。
-
確かにちょっと難しい面はありますね。
-
だからこそ、連載としてJ-LINEに解説してもらうわけですが……。
-
そもそも、もっと基本的なところで、「あと2センチ車高を落としたいという時に、単純に2センチ短いバネを選べばそうなるのか?」という問題もあるし。
-
……ん?
-
ここも、意外と多くの人が疑問に思って聞いてくるところですね。
-
……それって実際、どうなの?
車高を下げたいとして、そもそも「下げ余力があるのかどうか」という問題もあります
ジャッキアップするとショックが伸びきり、その後、タイヤが浮き始める。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- 2. 車のバネ(スプリング)の選び方
- 3. バネの自由長を短くしてバネレートを上げたら車高はどうなる?
- 4. バネ(スプリング)のIDってなに?
- 5. IDが合わないバネを付ける、車高調の「ID変換」加工
- 6. 車高調が硬い! バネレートを下げることで、乗り心地は良くなる?
- 7. 底付きしていて乗り心地が悪い! バネレートを上げたら防げる?
- 8. バネレートで車高はどう変化する(上がる・下がる)のか実験した
- 9. 車高調のバネを交換する方法
- ショックの底付きとは? 車高調でも起こる原因と対策
- ショックの底付きと勘違いするのは早い、走行中のゴンゴン異音
- わざとバンプタッチ(フルバンプ)させれば限界車高が分かる
- 車高調の正しい調整方法
- 全長調整式車高調のシートを回す順番と方向
- トーションビーム式(リア)の車高調整方法
- リアショックの全長調整でやりがちな失敗
- ショックアブソーバー調整方法、リアは手強い
- バンプラバーをカットする(切る)前に知っておくべきこと
- 車高調の乗り心地が悪いときの改善策は?