車を便利にする電装DIY
メインバッテリーとサブバッテリーで切り替えながら電源供給する方法(後編)
- 1
- 2
メインバッテリーとサブバッテリーを切り替える方法の後編。配線には5極リレーを使う。「リレーは難しい」イメージもあるが、色分け配線付きのエーモン5極リレーを使えば、記事中のリアル配線と同じようにつなげばOK。リレー初心者にもおすすめのDIYだ。
5極リレーを「逆使い」するってどういうこと?
-
「メインバッテリーとサブバッテリーで切り替えながら電源供給する方法」の後編です。
●レポーター:イルミちゃん
-
ここからは、配線方法。
具体的に解説しましょう。●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
5極リレーをどう使うか。そこがポイントですね。
-
おさらいも含めて解説すると、エーモンの5極リレーには最初から5本(5色)の配線コードが付いています。
-
初心者はエーモンリレーを使うと、圧倒的に理解しやすいです。
-
通常ですと「赤」を電源につなぎ、「白」「黄色」に2つの電装品をつないで切り替えます。
-
接点が切り替わるきっかけになるのが、上の図の左の「青」→「黒」ラインでしたね。
-
そうです。あらかじめ「黒」をボディアースしておけば、「青」に電気が流れるタイミングで、接点が切り替わる。
-
ここまで、5極リレーのおさらいでした。
-
「青」の使い方は今回も同じですが、今までのリレーの使い方と違うのは、メインバッテリーとサブバッテリーで、電源が2つあること。
-
しかし、電源を入れる「赤」は1本しかありませんよね?
-
「赤」ではなく、いつもなら電装品をつなぐ「白」と「黄色」をそれぞれのバッテリーにつなぐんですよ。
-
そして「赤」を電装品(ポータブル冷蔵庫など)につなぐのです。
-
え!?
こんなつなぎ方ってアリ? -
逆使いとは、そういうことです。
-
リレーって、逆につないでも電気が流れるんですねェ。
-
というか、リレー内部では単純に「赤」と「白」、あるいは「赤」と「黄色」がつながっているだけなんですよ。
-
フムフム。
-
だからべつに「赤」が電源ではなくても、「白」を電源につなぎ、「赤」に電装品をつなげば、「白」→「赤」へと電気が流れますよ。
-
そういうことね。
-
話をもどすと、「青」に電気が流れていないときは、リレー内部では「赤」と「白」がつながっている状態です。
-
つまり「白」をサブバッテリーにつないでおくと、エンジン停止時はサブバッテリーから電装品に電気が流れます。
-
なるほど、なるほど。
-
そして「青」にはACC電源(またはIG電源)を取り、「黒」はボディアースしておきます。
-
ということは、エンジンオンの状態になると「青」→「黒」に電気が流れるから……。
-
そうするとリレー内部の接点が切り替わり、「赤」と「黄色」がつながります。
-
「黄色」をメインバッテリーにつないでおくと、走行中はメインバッテリーの電気が電装品に流れるんだ。
-
そういうことですね。
-
う~ん!
これは考えたなァ。 -
「赤」の先は、電装品を直接つなぐ手もありますが、エーモンの電源ソケットをつないでおけば、そこにポータブル冷蔵庫の電源プラグをつなげますよね。
✔ 一般的な5極リレー(C接点リレー)は、5つの端子があるだけ。色分けがされているわけではない。
メインバッテリーとサブバッテリーを切り替える配線図
-
エーモン5極リレーの5本線(5色)をつなぐ先を、整理しておきます。
-
この概念で、実際に配線図を作ってみました(↓)
-
ここでは、ACC電源はヒューズから取る、という想定で、「青」の先にはヒューズ電源をつなぎました。
-
ACC電源の取り方は下記記事でやっています。
-
それと、サブバッテリーの電気を使い切る前に電源遮断できるように、サブバッテリーと「白」の間には、スイッチをかませています。
-
そのあたりは、必要性に応じて考えましょう。
-
バッテリーに直結するときは、ヒューズをかませておくのは必須です。
-
配線をバッテリーに直結する具体的な手順は、下記記事が参考になりますよ。
-
なお、今回の配線だけだと、サブバッテリー自体は充電できませんので、そのあたりは別途アイソレーターなどを用意して頂く必要があります。
-
サブバッテリーの充電を別にすれば、メインバッテリーとサブバッテリーの切り替え配線は、意外と安上がりで作れそうです♪ DIYならね。
黄 | メインバッテリー(+) |
---|---|
白 | サブバッテリー(+) |
赤 | 電源ソケット(+)線 |
黒 | ボディアース |
青 | ACC電源(IG電源) |
リアル配線図
スイッチを選ぶときは「容量」にも注意しないと壊れるリスクがある、という話はDIYラボ〈動画部〉がYouTubeでも解説しています。
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- メインバッテリーとサブバッテリーの両方で使うシガーソケットのアースはどこにつなぐ?
- 後席やラゲッジにシガーソケットを増設すれば便利
- リア(後席)にシガーソケットを増設する方法
- ラゲッジルームにシガーソケットを増設する方法
- シガーソケットを「埋め込み」で増設しようとすることの問題点
- メインバッテリーとサブバッテリーで切り替えながら電源供給する方法
- 車のシガーソケットが足りない時に有効な「電源裏取り」
- シガーソケットからの電源取り出し。何アンペアまで?
- シガーソケットを「裏」に増設する方法
- シガーソケット裏から、分岐でIG電源/ACC電源を取り出す方法
- 増設用シガーソケットの電源を、ヒューズから取るときの注意点
- シガーソケットの増設方法╱エンジン停止時も電源が取れる!
- シガーソケットをタコ足配線(分岐)で増やしてもいいの?
- 増設用シガーソケット(電源ソケット)の選び方
- シガーソケット増設時は「容量オーバー」に注意
- シガーソケットの延長コードは、好きな長さでカンタンに自作できる
- シガーソケット(電源ソケット)をバッテリーに直結する方法