ダブルウィッシュボーン式のリア車高を「追加ローダウン」する方法
ダブルウィッシュボーン式のローダウンに効く話。車高調またはエアサスだけに頼って車高を低くしようとするよりも、サスペンションアーム(ロアアーム)位置を下げることで車高を落とし、バネの長さをある程度キープする方法もある。
ダブルウィッシュボーン式のリアをローダウンさせる「リアストロークアップブラケット」
-
最近のトヨタ車のリアはダブルウィッシュボーン式を採用する車が増えている、という話をしましたが……
●レポーター:イルミちゃん
-
足回りがトーションビーム式からダブルウィッシュボーン式に変わると、足回りカスタムの手法も変化します。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
ふむ。今までのような「アクスル交換によって、追加ローダウン」とかはできませんからね。
-
最初は軽自動車から始まって、最近では普通車でもアクスルを交換する人が増えていますが、この手はダブルウィッシュボーン式では使えない。
-
そうですね。
でも、アクスルの代わりになるパーツはあるんですよ。 -
え。
そうなの? -
それが、リアストロークアップブラケットです。
-
これは、アーム交換とは違う?
-
アーム交換ではなく、純正のサスペンションアーム(ロアアーム)とナックルの間に付けるんです。
-
そうすることで、サスペンションアームの位置が下がります。
-
フムフム。
-
サスペンションアームには、リアバネが載っているので……
-
サスペンションアーム自体が下がれば、リアバネの位置自体が下がって車高が下がるのです。
-
ローダウン量を稼ぐアイテムってことか。
-
そうなんですよ。
-
何センチくらい下がりますか?
-
50プリウス後期デモカーの例で、3センチ位ですね。
✔ トーションビーム式(あるいはスズキ車の3リンク式)では、車高調またはエアサスで低車高を目指す場合、アクスル交換を組み合わせる手法が定着している。
Jラインのリアストロークアップキット。詳細は公式サイトのリアアンロックシステム参照。
車高調のリアバネを交換したり切ったりしないで、追加ローダウン
-
リアストロークアップキットを使うと有効な場面は、いくつかあります。
-
車高調やエアサスを付けているけど、車高が落ちたりないとき?
-
それもありますが、バネとリアストロークアップキットを併用すること自体に意味があるんですよ。
-
と言いますと?
-
通常だと、車高を決めているのはバネですから、車高を低くするにはバネをどんどん短くするしかありません。
-
つまり低車高にしたい人は、極端に短いバネにしないといけなくなる。
-
そのために車高調のバネを交換したりするんですよね。
-
でも、ダブルウィッシュボーン式やトーションビーム式のリアバネのID(内径)は、車種によってバラバラです。
-
バネとショックが一体型となっているストラット式(フロント)なら、車高調のバネのIDはある程度決まっていますが、リアバネはそうはいかない。
-
そういえば、そんな話がありましたね。
-
それで、IDの合う短いバネがないからバネを切ってしまうなど、そういう無理矢理な方法になってきたりする……
-
……なるほど。
-
リアストロークアップブラケットがあれば、現状のリアバネのままで追加ローダウンできます。
-
バネを短くしないで落とせるんだ。
-
そうですね。つまり「同じ車高ならバネを長くできる」とも言えます。それがメリットです。
車種によってはアームロック回避の手段にもなっている
-
それと、例のダブルウィッシュボーン式のアームロック問題とからんでくる場合もあります。
-
ほほう。
-
30アルファード╱ヴェルファイアがその典型ですが、車高調やエアサスで車高を低くしたときにアームロックするのはアッパーアームだけではありません。
-
下側のサスペンションアーム(ロアアーム)も、フレームに干渉するのです。
-
それで、アーム位置を下げてかわすのか。
-
アームロックをかわしつつ、追加ローダウンしている、ということになります。
-
一粒で二度美味しい。
-
もうひとつメリットがあって、アルファードのようにサスペンションメンバー(ロアアーム)側に、バンプラバーが付いている場合。
-
サスペンションメンバー位置が下がることで、バンプタッチまでの距離(ストローク量)を増やせます。
-
文字通り、ストロークアップだ。
-
そうなんです。ただし、この話は、50プリウスのようにショック側にバンプラバーが入っていて、そこでバンプタッチさせている車種には関係ありません。
-
そのあたりは、足回り構造によって事情が違うんですね。
-
そうですね。50プリウスの場合はストロークアップ、とはなりません。構造的に。
-
しかし、それにしたってメリットは多い。
バンプタッチポイントがロアアームにある
リアストロークアップキットの注意点は?
-
ところでメリットばかり並んでいますが、何かデメリットはないのでしょうか? アラ探しもしなくては!
-
唯一、ストロークアップブラケットを付ける注意点としては、ホイールサイズによってはホイール裏に干渉する可能性ですね。
-
30アルファード╱ヴェルファイアを例にすれば、20インチでギリギリなんです。
-
え~っと、この場合はホイールが大きくなる分には、逃げが増えるってこと?
-
そうですね。アルファードなら、19インチ以下は装着不可ってことです。
-
20インチ以上の車専用ってことか。
-
ただ、こういう話も車種によって違います。50プリウスの場合は余裕があるので問題ありません。
-
なるほど。
19インチでも余裕なんだ。 -
ノーマルホイールサイズでも大丈夫です。逆に言うと50プリウス用なら、もっとローダウン量の大きいブラケットを開発する余地もある、ということです。
-
アクスルキットでいうと、「スペシャルダウン」みたいなモデルが出てくるかも?
-
そのあたり、Jラインとしても検討しているところです。
-
……ところでアクスルキットは構造変更(記載変更)すれば車検に通りますが、この手の足回りパーツ、車検には通るのか?
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- ロアアームにかませるリアストロークアップブラケットは車検に通る?
- ダブルウィッシュボーン式のアームロックとは? その対策は?
- ストラット式サスペンションの仕組みと、キャンバー角の動き
- トーションビーム式とは? その仕組みとセッティングの注意点
- ダブルウィッシュボーン式の仕組みとキャンバー角の関係
- 30アルファードの車高を落としきるJ-LINEアーム
- 30アルファード╱ヴェルファイアのエアサス下げ止まり対策
- 30アルファード╱ヴェルファイアのローダウン車は干渉に注意!!
- アーム交換は車検に通るのか? 専門家に取材
- アッパーアーム交換(短縮加工)で、キャンバー角は何度付く?
- 調整式アッパーアームのメリットとデメリット
- ロアアーム交換でキャンバー角が付く、という誤解
- 足回りのアーム交換をDIYでやるのは難しい?
- スイングアームにホイール内側が干渉するケースの、意外な回避策。
- ブッシュのねじれとは? ローダウン車向けの「ねじれ解消」法