>>> バネ交換ガイド(第2回)
車のバネ(スプリング)の選び方
車のバネ(スプリング)の実践的な選び方。例えば、「あと2センチ車高を落としたい!」というときに、どうすればいいのか? 単純にバネを2センチ短くすれば、その夢は叶うのだろうか?
バネ(スプリング)を短くすれば車高は下がるが、バネレートを上げたら車高は上がる
-
「バネ交換(スプリング交換)入門ガイド」第2回です。バネ交換もまた、なかなか奥が深いもよう。
●レポーター:イルミちゃん
-
例えば、今より車高を落とす目的で、「短いバネを入れたい」というのはよくあるケースです。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
あと2センチ、あと1センチ……ってこだわる人が多いですね。
-
で、そのときにありがちなのが、「せっかくバネを交換するなら、ちょっと固くもしたい」というリクエスト。
-
車高を落としつつ、固めたい。……ということですね。
-
ところが、バネを短くしつつ、バネレートを高くすると、相殺してけっきょく車高がほとんど変わらない、ということもあり得ます。
-
え?
-
バネを固くする……バネレートを上げるということは、車高が上がる、ということでもあるので。
-
そうなの?
-
固いバネのほうが車重がかかっても縮む量が少ないから、ですね。
-
そう言えば、そうなるかー。
-
同じ長さ(自由長)のバネ同士で比較すれば、バネレートが高いほうが車高は高くなり、バネレートが低いほうが車高は低くなるのです。
-
そっか。「バネの長さ」だけで、車高が決まっているんじゃない。
-
ということは、バネを短くしつつバネレートを上げると……
-
結果、狙ったように車高が下がらない!?
-
車高を下げたいときにバネを短くするのはいいんですが、固くもしたいのあれば、さらに短くする必要があります。
-
なるほど。
-
ただしショックに対して短すぎるバネは、バネの遊びを生む原因にもなる。いくらでも短くできる、ということではありません。
あと2センチ車高を落としたい! というときのバネ選び
-
バネ交換を成功させる秘訣は、まず目的(優先事項)をハッキリさせることです。
-
フムフム。
-
J-LINEに質問してくる人だと、だいたいの人が、車高を下げたい目的でバネ交換を考えています。
-
当然そうでしょうね。
-
その場合は、一番素直なバネの選び方としては、今と同じバネレートで今よりバネを短くする、ということですね。
-
この選び方なら、確実に車高が下がりますね。
-
そうですね。これが一番てっとり早いというか、分かりやすい。
-
その場合は、今より2センチ車高を低くしたいとすれば、2センチ短くすればいいってことでしょうか?
-
そこね。
それもよく聞かれる質問ですが…… -
違うの?
-
ここでいうバネの長さ、というのは自由長のことですよね。
-
ジユウチョウって、なんでしたっけ?
-
ようするに、荷重がかかってない状態でのバネ(スプリング)の長さです。
-
しかし車に取り付けたら、車重がかかるので、バネが縮みます。
-
そりゃそうだ。
-
正確に言えば、車を地面に設置させた状態(※1Gかかった状態、とよく表現される)で、バネが縮んだときの長さが、何センチ短くなるか……という話ですよね。
-
そうか……縮んだ状態で車高が決まってるんだから、当然そうなる。
-
しかし「交換前のバネで1Gかかった状態」と「交換後のバネで1Gかかった状態」の比較は、自由長の差では表せません。
-
では、自由長で今より2センチ短いバネを付けたからといって……
-
正確には2センチ車高が下がるとは、言えないのです。
-
どうしよう、ピッタリ2センチじゃないと困るんですけどォ〜!
-
経験則から言えば、だいたい2センチ前後車高が落ちると考えていいですけどね。差が大きくなるほど、誤差も大きくなる可能性が大ですが。
-
でも、車高ってシビアに考える人が多いから……だいたいじゃ、納得できないかも?
-
バネレートは「そのバネを1mm縮めるために何キロの重さが必要か」という数値なので、厳密に言えば、そこから計算によって導き出すことは可能なんですが……
-
ホホウ。
-
その場合は、車重ではなく「軸重」が分かっていないといけないし、そもそもそんな計算通りのバネがあるとは限らないし、まあ一般ユーザーには現実的ではありません。
-
フム。DIYラボ的にも、「机上の論」より「実践的な方法」を紹介したいところです。
-
……ですよね。であれば、アドバイスとしては「キッチリ2センチ下げたいなら、3センチ短いバネを選んでおく」という手があります。
-
ちょ、ちょっと待った!! それって、いくら何でも車高が下がりすぎる可能性が大ですよね??? 車高はミリ単位でこだわる人がたくさんいるの、知ってるでしょおぉ?
-
もちろん知ってます。ミリ単位で合わせたいからこそ、この手が一番現実的なのです。
-
ム??
どういうことよソレ?
バネ交換で「希望の車高」をミリ単位で叶える方法とは?
-
車高調のバネを交換したいと言ってくる位の人だと、アジャスターのスプリングシート位置は、すでに一番下にあることが多いです。
-
まあ、車高調で下げられる範囲では下げてあるでしょうね。
-
そう。スプリングシートはすでに一番下にある。けれども「もっと下げたいから2センチ短いバネを入れたい」という話なんです。
-
フム。
-
その場合に、バネを2センチ短くしても、希望の状態までいけるかは分からない。でも「車高を上げる余力」はありますよね。
-
?
-
アジャスターのスプリングシート位置が一番低い状態ならば、上げる方向はマックスで余っている状態ということですよ。
-
……バネで下がり過ぎたとしても、上げられるってことか!
-
仮に希望の2センチを超えて下がり過ぎちゃった、なんてことになっても……
-
実際3センチ前後は下がることが想定されますが、アジャスターの調整で、1センチ前後上げて微調整できる。
-
ほー。
-
それなら、ミリ単位で車高を合わせていけます。
-
なるほどね!
-
しかも、現状だと「上げる余地」しかない状態から、2センチ車高が下がって、さらなる「下げ余地」まで作れるのです。
-
貯金までできちゃう!
-
そうなんです。一番困るのは、せっかくバネを買っていざ付けてみたら、「あとちょっと下がり足りない!」とかっていう場面ですから……
-
2センチ短くしたのに、1.5センチしか落ちなかった……
_| ̄|○ みたいなやつ。 -
そういう、「車高が落ちきらない失敗」を確実に回避する方法としては有効なバネの選び方です。
車高調のリアアジャスター
予備解説
トーションビーム式のリアは、バネとショックが別体になっているので、アジャスター(ネジの切ってある部品)をかませることで、スプリングシート位置を上下移動させ、車高が調整できるようになっている。
※一般的な車高調整方法は「トーションビーム式(リア)の車高調整方法」参照。
3センチ短いバネを入れた上で、「上げ余力」を使って、微調整していけばいいのです
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- 1. 車高調のバネ交換(スプリング交換)入門ガイド
- 3. バネの自由長を短くしてバネレートを上げたら車高はどうなる?
- 4. バネ(スプリング)のIDってなに?
- 5. IDが合わないバネを付ける、車高調の「ID変換」加工
- 6. 車高調が硬い! バネレートを下げることで、乗り心地は良くなる?
- 7. 底付きしていて乗り心地が悪い! バネレートを上げたら防げる?
- 8. バネレートで車高はどう変化する(上がる・下がる)のか実験した
- 9. 車高調のバネを交換する方法
- ショックの底付きとは? 車高調でも起こる原因と対策
- ショックの底付きと勘違いするのは早い、走行中のゴンゴン異音
- わざとバンプタッチ(フルバンプ)させれば限界車高が分かる
- 車高調の正しい調整方法
- 全長調整式車高調のシートを回す順番と方向
- トーションビーム式(リア)の車高調整方法
- リアショックの全長調整でやりがちな失敗
- ショックアブソーバー調整方法、リアは手強い
- バンプラバーをカットする(切る)前に知っておくべきこと
- 車高調の乗り心地が悪いときの改善策は?