タイヤメンテナンスDIY
エアバルブキャップ交換で、メンテのついでにドレスアップ
エアバルブキャップの交換は空気圧メンテナンスのついでにできて、ちょっとした足元のオシャレにもなる。このような地味系パーツ選びは、DIY好きにはなかなか楽しい上に実用的なので、小さな「やることリスト」に加えるといいかも。
エアバルブキャップ交換はメンテというよりドレスアップ!?
-
エーモン・新作のタイヤメンテナンス特集(※)の続きです。
※「エーモンがタイヤメンテナンス用品を一挙リニューアル…!」参照。
●レポーター:イルミちゃん
-
今回は、エアバルブキャップの交換について解説していきます。
●アドバイザー:エーモン 中塚研究員
-
エアバルブキャップ?
-
タイヤの空気を入れるところに付いているキャップですね。
-
あ~! 空気圧を測ったり、空気を入れたりするときに外すキャップのことね。
-
そうです。
-
なんでエアバルブキャップを交換する必要があるの???
-
まあ、例えば純正で付いていたキャップを紛失してしまったときとか……
-
なるほど。確かにコロコロと、どっかに行ってしまう存在ではある。
-
あるいは、足元のドレスアップを目的にして、エアバルブキャップを交換する人もいます。
-
ほう。
-
それでこのように(↓)、エーモンのエアバルブキャップにもいろいろと種類があります。
-
目的は同じだけど、デザインが違うんだ。しかし、どれにするかは迷いますね。
エーモン・エアバルブキャップの選び方
-
エアバルブキャップって、どうやって選んだらいいのでしょう?
-
それは、好みの問題ではありますが……
-
フムフム。
-
もう少し言えば、ホイールのデザインや色にマッチするエアバルブキャップを選ぶ、ということですね。
-
なるほど。では順番にエーモンのエアバルブキャップを見てみましょう。
-
まずは、一番シンプルなタイプがこちら。
-
「8824」は純正のエアバルブキャップみたいな雰囲気ですね。
-
そうです。こちらは「べつにエアバルブキャップにドレスアップの要素は求めない」人向けの、純正交換用のスペアですね。
-
普通にはこれでいいような気がしますが……
-
しかし、社外のアルミホイールを付けている人だと、もともとオシャレなエアバルブキャップが付いていたりしますよね。
-
それもそうだ。
-
でも、それを無くしてしまった、という場合のスペアがこちら。
-
メッキのエアバルブキャップか~。
-
それ以外の3種類については、+αのデザイン性を盛り込んだタイプとなります。
-
「8826」はアヤメローレットタイプといって、表面に模様が刻まれたゴージャス系です。
-
高級感のあるエアバルブキャップ
-
カタチが円柱形なのもポイントです。
-
そういえば、他のは六角形ですね。
-
六角のブラックカラー「8827」もあります。
-
最近流行りのブラックポリッシュなど、黒いアルミホイールにマッチするエアバルブキャップです。
-
なるほど、なるほど。
-
そして最後にシルバータイプのエアバルブキャップが「8828」ですね。
-
シルバー系のホイールにマッチする、シンプルな削り出しデザインです。
-
2本のラインが掘ってあって、スポーティなホイールに似合いそうな感じ。
-
というわけで、ホイールのデザインに合うようにエアバルブキャップを選ぶのがセオリーではありますが……
-
ふむ。
-
しかし、決まりはありません。自由に組み合わせてもよいかと思います。
-
シルバーのホイールに、ブラックのエアバルブキャップというのも、それはそれでカッコ良さそうだしね。
-
そういうことですね。
-
タイヤメンテナンスのついでに、足元のオシャレに目を向けてみるのも楽しいかもしれません。
Amazonで販売されているエーモン エアバルブキャップ(8824)
詳細はAmazonのエーモン エアバルブキャップ(8825)
詳細はAmazonのエーモン エアバルブキャップ(8826)
詳細はAmazonのエーモン エアバルブキャップ(8827)
詳細はAmazonのエーモン エアバルブキャップ(8828)
DIY Laboアドバイザー:中塚雅彦
カーDIY用品メーカー・エーモン広報担当で、エーモンの顔と言える人物。端子や配線コードの仕様など細かいところまで深い知識を持っているので、DIYラボでは「電装DIYのきほん」に関する記事を担当。中塚ハカセ、とも呼ばれている。
関連記事
- エーモン・エアゲージの精度が向上。エア漏れ防止機構も、要注目
- エアゲージの選び方の基礎知識
- タイヤの空気圧チェックのやり方。エアゲージの誤差との付き合い方
- タイヤの空気圧点検・補充は「どこで」やればいいのか?
- タイヤ交換の安全なやり方。車載ジャッキは使い方を間違うと倒れる
- タイヤ交換方法╱正しいやり方を車のプロに取材
- 社外ホイール交換方法╱傷をつけない外し方
- タイヤ交換の工具① ジャッキや輪止めの知識
- タイヤ交換の工具② ホイールナットのサイズは…?
- ホイールナット取り付け時は「座面」に注意!!
- ホイールの締め付けトルク(規定トルク)は何キロが正解?
- タイヤ交換後のナット増し締めの必要性とは? やり方は?
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- タイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?(判断材料を整理)
- タイヤのひび割れによる交換時期の目安は? 放置すると…
- タイヤ交換は1本だけ、または2本ずつ(フロントのみ)やってもいい?
- タイヤが取れないときはどうすればいいの?
- タイヤローテーションをDIYで(自分で)やるときの注意点
- スタッドレスタイヤの保管方法。「空気圧」と「置き方」に注意!
- ウマ(リジットラック)の使い方入門。足の向き注意!
- 輪止めの必要性。パーキング+サイドブレーキでも使う意味あるの?
- ジャッキアップ方法。片輪か両輪か? 車高が低い場合は?
- ジャッキポイントが曲がった!潰れた! 曲がりの原因と対処法
- 純正ホイールは処分か?保管か? とっておくなら保管方法は?