アンプの追加方法
ハイレベルインプットの外部アンプでも音質は良くなるのか?
ハイレベルインプットのアンプは、音質的にはどうなのか。純正ナビもいかしつつ、カプラーオンでカンタンに取り付けができる……そんなウマイ話があるものか? ハイレベルインプットの外部アンプを追加して、音質が良くなる理由とは。
純正ナビに取り付けるには、ハイレベルインプットの外部アンプが必要
-
「DIY取り付けに最適なパワーアンプ(外部アンプ)が登場!」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
それでは今日は、新型アンプ・PA2T1(ピーエーツー・ティーワン)の取り付け方法を……
●アドバイザー:ビートソニック ワタナベ研究員
-
ちょっと待った!
-
……え?
-
「DIYでカンタンに取り付けできるアンプ」と聞くと、響きはいいけど……
-
けど……なんですか?
-
カプラーオンでチョイチョイっとアンプだけ追加して、本当に音質が上がるのでしょうか?
-
なるほど……そこを疑っているんですね。
-
だって……純正ナビとスピーカーだけでも、音は鳴っているじゃないですか。
-
……まあ、そうですけど。
-
外部アンプなんて付いて無くても、音は鳴っている!
-
正確に言うと、アンプ無しでは音は出ません。純正ナビの内蔵アンプで、音が鳴っている状態なのですが。
-
そっか。
内蔵アンプ君のおかげだったのか。 -
純正ナビの内蔵アンプが音声信号を増幅し、それによってスピーカーを駆動しています。
-
しかし、ということは、その純正ナビとスピーカーの間に、PA2(あるいはPA2T1)のような外部アンプを付けたら、アンプが2個付くことになりませんか?
-
そうですね。ハイレベルインプットのアンプを付ける、っていうのは、二重アンプみたいな状態になりますよね。
-
考えてみると、純正ナビの内蔵アンプによって、すでに信号が増幅されてハイレベル信号になっているんですよね。
-
ハイ。その状態の信号を受け取れるのが、PA2やPA2T1のような、ハイレベルインプット対応アンプです。
-
この場合、増幅した信号を、さらに増幅してパワーアップするってこと?
-
それは違いますね。純正ナビが増幅した信号は、いったん落としてローレベル信号に戻してから、改めて外部アンプ内で信号を増幅し直すのです。
-
純正の内蔵アンプがせっかく上げたのに、また下げて、また上げるってこと???
-
ハイレベルインプットの外部アンプがやっているのは、そういうことです。
-
……そんなことで、本当に音質が良くなるの?
✔「ハイレベルインプット」とは、内蔵アンプですでに増幅済みの信号(ハイレベル信号)を、入力信号として受け取ること。
✔ ハイレベルインプットに対応するアンプでないと、純正ナビに直接つなぐことはできない。
※詳しくは、「RCAとハイレベルインプットの違いは重要╱アンプの選び方入門」参照。
✔ 純正スピーカー線を経由して、ハイレベル信号を受け取れるポートを備えている。
ハイレベルインプットの外部アンプを追加して、音質が良くなる理由
-
オーディオのセオリーで考えると、余計な回路はあまり通らないほうが音質的にはいいですね。
-
…ふむ。
-
そう考えると、純正ナビ(純正デッキ)の内蔵アンプで、直接スピーカーを鳴らすほうが、間に外部アンプをかませるより、シンプルで良いということになりますが……
-
確かにそうだ。
-
しかし、その理屈だけでは音質は語れません。
-
と言いますと?
-
スピーカーを動かすために電気が必要ですが、純正ナビの内蔵アンプで、スピーカーを駆動するのに十分な電力をまかなえているか、という問題があるのです。
-
音が出ているんだから、電気は足りているんじゃないの?
-
まあ、音を出すというレベルの話では、電気は足りていますよね。当然です。
-
ふむ。
-
しかし、一瞬、大きな電力を出したい場面で、すぐにその電気が出せる状況にあるのかどうか。これは、差が出てきます。
-
大きな電力が必要な場面?
-
例えば「音の立ち上がり」の部分などで、ドンと電気が必要になった瞬間などは、アンプの設計的に電力に余裕がある作りになっていないと、追いつけません。
-
でも、純正ナビだからって音が途切れたりはしませんよね?
-
しかし「立ち上がりの鋭さ」などは、音として再現できていなかったりするのです
-
ホー。
-
もともとの音声信号は、「立ち上がりが鋭い音になっている」としても、駆動するほうにそれだけの電気の余裕がなければ、そこでモタついてしまうのですよ。結果、立ち上がりがモワっとしたりとか。
-
それは、音声信号通り、再生できていないってこと?
-
そうなんです。とりあえず音が出ているとはいっても、音声信号通りにスピーカーが再生できているかどうかは別問題です。
-
……なるほどぉ。
-
最終的に音を出すのはスピーカーですから、「スピーカーが音声信号通りに動いているか」という話になりますが……
-
そのスピーカーを駆動しているのはアンプです。つまり、音声信号通りにスピーカーを動かせるかどうかという意味で、アンプの性能差も出てくるのです。
-
ナルホド。外部アンプの追加だけで音質が変わるっていうのは、そういうことなのね。
純正ナビに追加するマイクロパワーアンプ・PA2の内部基板。
スピーカーは表面のコーンの動きで音を出している。
余裕を持った設計の「ハイレベルインプット対応アンプ」でないとダメ
-
とはいえ、ハイレベルインプットのアンプなら、何でもいいという話ではもちろんありません。
-
純正の内蔵アンプと大差ない性能だったら、追加する意味ないもんね。
-
さきほど言った通り、「必要なときに必要なぶんの電力が、すぐに取り出せる状況にあるか」がポイントなので、ハイレベルインプットアンプの設計がそうなっているかどうか、が非常に重要です。
-
電力に余裕のある設計か。
-
これは、基板上の回路のパターン設計なども含めて、ですが。
-
パターン?
-
パターンとは、ようするに基板上の銅箔の部分……つまり電気の通り道のことですが、PA2やPA2T1は、通常の2倍の厚みを取っていたりするのです。
-
一般的には35ミクロン、最近は18ミクロンの厚みのパターンも多いところ、PA2の場合は、70ミクロンを使っています。コストはかかりますが。
-
ようするに、道路が一車線ではなくて二車線あるぞ、みたいな。
-
そうですね。普段は1車線で足りていても、それでは足りなくなる「音」も出てきますので、余裕を持たせて設計しているんです。
-
なるほどね~!
-
というわけで、PA2(PA2T1)のようなハイレベルインプットの外部アンプを追加した場合、アンプとしては2重になるというか、ダブルアンプみたいな形にはなりますが、音質的には有利なのです。
-
純正ナビにアンプを追加する意味が納得できたところで、次回、いよいよ取り付けます。
Amazonでも販売されているビートソニック マイクロパワーアンプ PA2
✔ PA2をベースに、トヨタディーラーオプションナビ(10ピン&6ピン仕様)に割り込み可能なハーネスまでセットになったのがPA2T1。詳細はAmazonのビートソニック マイクロパワーアンプキット PA2T1参照。
DIY Laboアドバイザー:渡邊悠二
カーエレクトロニクスの雄、ビートソニックにおける技術部のホープであると同時に、同社の「顔」としての活躍も期待される人物。プログラマー出身で、ITにも車にも強いが、いちばん得意なのは料理という説も。●ビートソニック TEL 0561-73-9000
関連記事
- DIY取り付けに最適なパワーアンプ(外部アンプ)が登場!
- パワーアンプの取り付け方╱車の純正配線を切らない接続方法
- パワーアンプの電源はバッ直(バッテリー直)が理想的。それはなぜか?
- パワーアンプ(外部アンプ)とは? 追加する効果、必要性は?
- 外部アンプ追加だけ(純正ナビ&純正スピーカー)で音は良くなる?
- アンプのチャンネルとは?╱アンプの選び方入門
- RCAとハイレベルインプットの違いは重要╱アンプの選び方入門
- パワーアンプのA級、AB級、D級ってなんのこと?╱アンプの選び方入門
- パワーアンプの設置場所(置き場所)は、車内のどこがいいのか?
- 純正ナビに外部アンプを取り付け(接続)する方法
- スピーカー交換の次はデッドニングか、アンプか?
- スマホの音楽を車のスピーカーで(イイ音で)聴く方法
- ポップノイズ(ボツ音)の原因と対策。除去はできるのか?
- バッ直とは何か? 初心者向き「バッ直電源取り出し」入門
- サブウーファー取り付け方法╱まずは車内の設置場所を決める