205/35R19なら、車高が低くてもタイヤがフェンダーに干渉しにくい

205/35R19のタイヤの登場で、過去の限界、つまり215/35R19よりもタイヤとフェンダーが干渉しにくく、ハンドルが切りやすくなるのは間違いない。ではいかほどの効果なのか。実際に履き比べてみた。
215/35R19ではハンドルが切れないのは、どんな車高?
-
「205/35R19を使った19インチ低車高スタイルを、50プリウス後期で実現」の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
215/35R19と205/35R19のタイヤサイズで、何が変わるのか? この実験をしてみましょう。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
フムフム。
-
J-LINEデモカーの50プリウス後期に、215/35R19を履かせた状態から見てみましょう。
-
これは、従来からある19インチ最細サイズの215/35R19のほう。
-
そうです。ただし車高は、205/35R19に合わせて仕上げています。
-
……どうりで低いはず。でも215/35R19でも入ることは入るんですね。
-
ちなみにフェンダーハウス内のライナー(インナーカバー)は、加工しています。
-
それをやっていなかったら、すでにこの時点でタイヤが干渉してしまっています。
-
……そういうことか。
-
それからフロントフェンダーのツメについては、完全に折り曲げまではしていないけど、少し角度を立てています。
-
ツメとインナーカバーは、小加工している状態。
-
そうです。
-
でも、それをやってあれば、215/35R19でも当たってはいない?
-
ハンドルが真っ直ぐの状態ならば…ね。試しにハンドルを切ってみると……
-
これ、ハンドル切ったの?
-
タイヤがフェンダーに当たる直前で、寸止めした状態ですね。つまりこれが限界のハンドル切れ角。
-
ほとんどハンドルが切れてないじゃないか。
-
この車高で215/35R19だと、15分(1/4回転)くらいしかハンドルを切れないんです。
-
う~ん。
ようするに走行不可能ですね。 -
これが205/35R19だとどう変わるか、という話です。

✔ 参考までに、フロントホイールのサイズは8.5J+40。

✔ この加工がどういうものかは、「低車高C-HRのインナーライナー加工。その中身に迫る」参照。


215/35R19を、205/35R19に換えると、それだけでハンドルが切れるようになる!?
-
同じ車高のままで、タイヤサイズを215/35R19から205/35R19に変更してみます。
-
トレッド幅で10ミリ、外径で7ミリ小さくなる差がどう出るか。
-
外径が小さくなり、引っ張りタイヤでショルダーが寝ることにもなるので、フェンダーをかわしやすくなります。
-
おお!!
ハンドルが切れた~! -
タイヤサイズを1段階換えただけですが、この位までハンドルを切れるようになりました。
-
タイヤサイズでフェンダーに当たる・当たらないの差が出るってこれのことか~。
-
そうなんです。だから、車高が低い車はまずタイヤサイズが重要なんですよ。
-
なるほどね。
-
ただし、全開切りではなく、45分(3/4回転)ぐらいまでです。これ以上切ったら当たる。
-
……え? 205/35R19を履いても、ハンドル全開切りできないですって?
-
もうちょっと車高が高かったら、問題なく全開切りできますが。
-
いくら何でも、デモカーの車高を下げすぎでは??? これ以上細い19インチタイヤはないんだから。
-
J-LINEデモカーの本来の状態であれば、ハンドル全開切りできますよ。そう作ってあるんです。
-
あん?
どういうこと?


タイヤサイズを見直しても当たるなら、次の一手はロアアーム交換
-
ここまでは、タイヤの差を純粋に比較するために純正アームの状態で実験してきましたが、本来はフロントロアアームは交換する前提の車高なんです。
-
まだ隠し玉があるってことか。
-
ただ、パーツを交換する順番は、あくまでもアームよりもタイヤが先なんですよ。
-
フムフム。
-
いつもの氏家研究員の口グセですね。
-
今の状態は「19インチで最も細くて外径の小さい205/35R19を使ってもなお、タイヤがフェンダーに当たる」ということですよね。
-
そしてインナーカバーの加工もしてある。
-
そういう状況で、ハンドル全開切りできるようにしようと思ったら、フロントロアアーム交換です。
タイヤで解決できるなら、それが一番。アーム交換や車体を加工するのは、その後の話です


DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- 19インチでは最細・最小外径のタイヤサイズ「205/35R19」が登場
- 205/35R19を、8.5Jと9Jに履かせた時の引っ張りタイヤ具合
- 205/35R19を使えば、アクアの車格でも19インチが履けるかも!?
- 205/35R19を使った19インチ低車高を、50プリウス後期で実現
- フロントロアアーム交換で、タイヤがフェンダーに干渉しにくくなる理由
- 19インチのタイヤサイズ選び
- 19インチの引っ張りタイヤマッチング
- 215/35R19と225/35R19、どっちが正解?
- 215/35R19が引っ張りタイヤで重宝される理由
- 20インチタイヤの30扁平と35扁平を比較
- 20インチのタイヤサイズの選び方
- 20インチタイヤ比較。低車高でも当たらないサイズは?
- 20インチの引っ張りタイヤマッチング
- 引っ張りタイヤの限界サイズとは?
- 引っ張りタイヤの空気圧は何キロがいいのか?
- 引っ張りタイヤは車検に通る? 専門家に取材
- 30系プリウスのホイールサイズ選びを、プロショップに取材
- 扁平タイヤでリムを傷付けない段差の越え方(20インチ30扁平向け)
- 低車高でハンドル全切りできない! そんな車に効くワザ