205/35R19を使った19インチ低車高スタイルを、50プリウス後期で実現

205/35R19のタイヤがいよいよ登場する。今回は「19インチ低車高」にこだわる車のオーナーたちの期待にこたえて、実際に205/35R19を履いたJ-LINEデモカーのプリウスをチェック。もし見かけたら、2度見必至の低さである。
フロント8.5J、リア9Jに、前後とも205/35R19を履いて前後外径も揃えたパターン
-
今話題の19インチタイヤ・205/35R19を使った、世界初の実装着ルポです。
●レポーター:イルミちゃん
-
J-LINEの最新デモカー、50プリウス後期にルッチーニの205/35R19を履かせてみました。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
車高が低いです。
-
足回りは現在開発中のJ-LINE車高調ですが、ここまで落とすとアームロックするので、リアのアッパーアームを交換したり、純正ロアアーム位置を下げたりしています。
-
まさしく、205/35R19が必要とされてくる世界ですね。
-
なお、ホイールサイズはフロントが8.5J+40、リアが9J+35。タイヤは前後とも205/35R19です。
-
50プリウスは、フロント8.5J、リア9Jまでってことですか?
-
いや、そうでもないです。50プリウスは(前期も後期も)リアは9.5Jでも履けますね。
-
30プリウスは、リア9.5Jで低車高にするとホイール内側がショックに当たりますが、50プリウスはいけます。
-
じゃあ、なぜ履かなかったの?
-
……う~ん。J-LINEの場合、リムの太さに関してはそれほどこだわりがなくて、無理しない派なんで。
-
車高の低さ重視ですもんね。J-LINEは。
-
それにリアに9.5Jを履いた場合には、前回言った通り、205/35R19を使うのはおそらく無謀レベルになります。
-
「9.5Jに215/35だとおそらくビードがリムに届かないだろう」っていう例の話ですね。
-
そうなんですよ。そういう意味では、前後とも205/35-19で行くなら、リア9Jがいいんです。
-
あのー、そこはべつに、リアだけ215/35R19を使えばいい話なんでは?
-
もちろんそれでもいいんですが、それだと前後の外径が変わってしまうでしょう?
-
……あ。
-
同じ35偏平だから、太さが変われば単純に外径も変わります。
-
そりゃそうだ。
-
205/35R19と215/35R19の外径差は7ミリなので、問題ないでしょうけど、前後外径は揃っているに越したことはないので。
-
それで前後とも205/35-19を使っているのか~。
-
J-LINEでホイールマッチングを考えるときは、前後外径は揃えるのが優先事項ですね。
-
なるほど。
-
とはいえ、ホイールの太さ、リムの深さを求める人なら、リアは9.5Jに215/35R19がマッチするはず。そのへんはユーザーやショップの考え方でいろいろでしょう。
J-LINEの50プリウス後期


✔ 205/35R19、このサイズがあるのはルッチーニ・ヴォーノスポーツだけ。
※ J-LINEが履くのはテスト用タイヤで、正式発売は5月中旬。現在、バックオーダーが増えている状況であり、今シーズンのイベント等で履きたい人は、タイヤショップでオーダーしておかないと先行入手が難しくなる可能性がある。この点だけ注意!
✔ 各アーム交換の目的は、別記事で詳しく解説予定。なお、J-LINE車高調が出るというのも実はビッグニュースであったりする。
9Jを履いた状態のリアホイール内側


9Jに205/35-19でもこのような引っ張り具合。
205/35R19と、215/35R19の差が出るのはフロントタイヤ
-
J-LINEの50プリウス後期は前後とも205/35R19を使いましたが、このタイヤが重要なのは本来フロントです。
-
ふむ。
フロントはホイールが細めだから。 -
それもあるけど、フロントタイヤはハンドルを切りますからね。タイヤが太くて大きいと当たりやすい。
-
そういう意味では、リアは車高が低くてもかわせるので、そんなに引っ張っても意味はない。
-
では、リアに205/35-19を使った理由は、あくまでも外径を揃えるためだけ?
-
19インチでタイヤをフェンダーにカブせていくような低車高スタイルだと、そういうことになります。
-
ふむ。
-
ただ、アウトリップのような極端なツライチ仕様は、リアの205/35R19の引っ張り具合が重宝するでしょうね。
-
J-LINEはツラウチだから、そのへんは関係ないんだ。
-
そうなんです。ツラウチでホイールを履くなら、205/35R19でも215/35R19でもその差は出にくい。
-
それもそうだ。
-
ただし、フロントは話が別。シャコタンにする前提でいうと、ある程度引っ張らないと車高を下げられません。
-
ハンドルが切れる・切れないに関わるから。
-
そういうことです。
-
……で、205/35R19なら、このような低車高でもハンドル全切りできるのでしょうか?
-
その点は、215/35R19と比較しながら、実験してみましょう。
-
次回は、J-LINE氏家研究員の実験報告です♪


DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- 19インチでは最細・最小外径のタイヤサイズ「205/35R19」が登場
- 205/35R19を、8.5Jと9Jに履かせた時の引っ張りタイヤ具合
- 205/35R19を使えば、アクアの車格でも19インチが履けるかも!?
- 19インチのタイヤサイズ選び
- 19インチの引っ張りタイヤマッチング
- 215/35R19と225/35R19、どっちが正解?
- 215/35R19が引っ張りタイヤで重宝される理由
- 20インチタイヤの30扁平と35扁平を比較
- 20インチのタイヤサイズの選び方
- 20インチタイヤ比較。低車高でも当たらないサイズは?
- 20インチの引っ張りタイヤマッチング
- 引っ張りタイヤの限界サイズとは?
- 引っ張りタイヤの空気圧は何キロがいいのか?
- 引っ張りタイヤは車検に通る? 専門家に取材
- 30系プリウスのホイールサイズ選びを、プロショップに取材
- 扁平タイヤでリムを傷付けない段差の越え方(20インチ30扁平向け)
- 低車高でハンドル全切りできない! そんな車に効くワザ