足まわりコラム
車高調のプリロード調整でありがちな失敗
車高調のプリロードは、正しく調整されていないと、乗り心地が悪化する。具体的には、跳ねる足回りになってしまっている例が多い。乗り心地に悩んでいる人は、プリロード調整の失敗の可能性も疑ってみよう。それならば改善の見込みあり!
車高調のプリロード調整とは?
-
車高調のプリロード調整で、よく目にする失敗に触れておきます。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
プリロード調整ってなんでしたっけ?
●レポーター:イルミちゃん
-
車高調の、バネが座っているほうのシート(スプリングシート)を回して、バネを縮める調整のことですね。
-
昔の車高調は、スプリングシートを動かして車高を調整するしかなかったので、車高調整すれば乗り心地も変わってしまいました。
-
今の車高調はほとんどが全長調整式ですよね。
-
そうですね。全長調整式は、車高調の全長を調節することで車高を変えられるので、車高が目的なら、基本的にスプリングシート位置は動かしません。
-
しかし、実際には、せっかく全長調整式の車高調を付けているのに、プリロードをかけすぎている人が多いんです。
-
プリロードをかけ過ぎている、とはどういう意味……?
-
ようはスプリングシートを上に上げて、バネを縮め過ぎている状態のこと。
-
そうすると、どうなるんでしょう?
-
プリロードかけ過ぎの分かりやすい症状としては、跳ねる足回りになってしまいます。路面のちょっとした段差を拾って、いちいちボコンボコンって跳ねる。
-
あー。
-
ちょっとした段差は、路面にいくらでも出てきますよね。そういう小さい段差というか凹凸を、いちいち拾ってしまうんです。
-
……つまり乗り心地も悪い。
-
当然そうなりますね。
運転もしづらいです。 -
セッティングで失敗してそうなっているとすれば、損した状態ですね。
-
そうなんです。車高調って、乗り心地で悩んでいる人も多くて、そういう人がスパイスにもやって来るんですが……
-
スパイスは、足回りの駆け込み寺ショップですので。
-
で、状態を見せてもらうとプリロードのかけ過ぎが多い。必要もなく、けっこうバネを縮めているセッティングが目立ちますね。
-
なるほどね。
-
オーナーはそのことを、自覚していないケースがほとんどです。
✔ 車高の上げ下げを目的とした調整方法は、「全長調整式(フルタップ式)の車高調整方法」参照。
プリロード調整はどうしておくのがいいのか?
-
では、全長調整式車高調の場合、プリロード調整はどうしておくのがいいのか、という話になりますが……
-
街乗りする車の場合は、「ちょっとプリかける」ぐらいの案配でいいんです。
-
ちょっとだけって言うのは?
-
まず、プリロードがまったくかかっていない状態。このような(↓)状態です。
-
これは……バネが遊んでいる状態というやつですね。
-
この状態はNGなので、スプリングシートを上げますが、その遊びがなくなって、少しバネが縮み始めたあたりで、基本セッティングとしてはOKなんです。
-
つまりバネは、ほとんど縮めないってこと?
-
そうですね。ほとんど負荷がかかっていない状態。ジャッキで車を持ち上げた状態だと、手でバネを回せるぐらいのレベルです。
-
ほほう。
-
全長調整式の車高調は、基本的にほぼプリロードはかけないセッティングが基本です。
-
そうなんだ。
-
実際、車高調メーカーの指定も、プリロードはゼロに近いかけ具合を推奨していることが多いですよ。
-
車高調メーカーの指定みたいのもあるんですね?
-
メーカーによりますが、大手メーカーだとあることが多いです。
-
それって、出荷時の状態……という意味ではないですよね?
-
ハイ。車高もプリロードも、出荷時の状態はバラバラですので、車高調を付けるときにセッティングする必要があります。
-
……そのときにグイグイとプリロードをかけてしまう例が多い、ということか。
-
そういうことですね。
-
そのせいで「この車高調は乗り心地が悪い!」なんて思われたら完全に誤解ですねぇ。
-
そうなんです。
しかし、よくある話です。
プリロード調整はどうやるの?
-
現状でプリロードをかけすぎて乗り心地が悪くなっているとすれば、調整次第で乗り心地が改善しますよね。
-
スプリングシート位置を少し下げると、乗り心地が良くなるはずです。
-
やってみる価値アリ。
-
ただ、そうすることで車高自体も少し変わってきてしまうので、そうなったら全長調整のほうで車高調整して仕上げます。
-
なるほど、なるほど。
-
調整方法といえば、そもそも車高調を付けるとき、初期のプリロード調整方法を誤解しているケースもありましたね。
-
なんの話?
-
大手メーカー製の車高調とかだと、「プリロード調整はこのように行ってください」という、標準的なセッティング方法が、説明書に書いてあったりするんですけどね。
-
フムフム。
-
そのときのやり方……というか、「ここの長さを基準にする」みたいな測り方がメーカーによって違う場合があって、そのせいで推奨設定を間違ってしまうケースもある。
-
どういうこと?
-
これは、実際に車高調でやりながら説明しましょう。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- 車高調のプリロード調整ミスは、異音の原因にもなる
- 車高調のプリロード調整方法(DIYでのやり方)
- 車高調の正しい調整方法
- 全長調整式車高調のシートを回す順番と方向
- トーションビーム式(リア)の車高調整方法
- 車高調整でありがちな失敗と、その回避策
- 車高調が固着して調整できないときの対処法
- 車高を前後水平に調整するコツとは?
- 車高が左右で違う!合わない! 「車高の左右差」その理由
- 車高調の乗り心地が悪いときの改善策は?
- 車高調の減衰力調整は、どうしておけばいい?
- 車高調のアッパーマウントでキャンバー角を調整する方法
- 車高調の異音「コトコト音」の原因と対策
- ショックアブソーバー調整方法、リアは手強い
- リアショックの全長調整でやりがちな失敗
- 車高調 取り付け方法をプロに取材
- 車高調のバネ交換(スプリング交換)入門ガイド
- 車高調のバネ交換方法
- アッパーマウントの外し方
- パンタグラフジャッキの危ない使い方に要注意…!