足まわりコラム
車高調の減衰力調整は、どうしておけばいい?
減衰力調整のきほん。車高調は、車高だけでなく減衰力も調整できるようになっていることが多い。しかし車高の調整と比べると、減衰力調整の理解度はかなり低め。乗り心地への影響が大きいので、ここでしっかり押さえておきたい。
車高調の減衰力調整とは?
-
今日は減衰力調整のきほんを教わります。……そもそも、減衰力ってなんでしたっけ?
●レポーター:イルミちゃん
-
減衰力とは、簡単に言えばショックの固さ。もう少し言うと、伸び縮みするスピードみたいなものです。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
減衰力を上げれば、ショックが縮む動きが遅くなる?
-
そうですね。
結果的に、乗り味は固くなります。 -
車高調は、車高だけでなく、減衰力も調整式になっていることが多いですよね。
-
そうですね。
-
どうやって調整するんだろう?
-
アッパー側に減衰力調整用のダイヤルが付いている車高調なら、それを手で回すだけ。
-
ショックの下側に、減衰力調整が付くタイプの車高調もあります。この場合はロアブラケットの中に入っているため、指だと届かない。六角レンチを使って、回す作りになっていたりします。
-
いずれにせよ、回せば減衰力が変わるんですね。
-
そうですね。
調整方法そのものは簡単です。 -
上のダイヤルの例で言えば、Sのほうに回せば柔らかく、Hのほうに回せばどんどん固くなります。
-
回すのは簡単ですが……問題は、どのように調整したらいいのか? これを初心者向きに教えてほしいのですが。
-
どの位の減衰力がいいのかは、乗り心地の好みや、足まわりセッティングの方向性によって変わってきますが、普段乗りで使う車であれば、最初は一番柔らかくしておくのがオススメです。
-
つまり、最初に車高調を付ける段階では、柔らかくしておくんだ。
-
新品の車高調を付けるときは、なおさらです。まだ部品が馴染んでいないうちからマックスに固くするのは、ショックにもよくない。寿命が縮んでしまいます。
-
なるほど。
-
まずは馴染ませてから、その後乗り味が気に入らなければ、少しずつ固くしてみるのがオススメです。
SとHと書いてある例。S=ソフト、H=ハード。
減衰力調整が難しい車種もある
-
まあ、柔らかくして気に入らなかったら、あとで調整すればいいんですもんね。
-
……とは言ったものの、減衰力調整は、あとから手軽にはできない車種もあります。
-
……え?
-
ダイヤルが付いていて手で回せるタイプと、六角レンチで回すタイプがありますが、いずれにしても車高調が付いている状態だとできないケースもあります。
-
どういうことですか?
-
こういうこと(↓)です。
-
あらま。
-
まあ、上の50エスティマの場合は、上のカバーやワイパーカウルなど、全部外せば調整できますけどね。
-
けっこう大変なんだなぁ。
-
中には車高調を外さないと、調整できないケースもありますよ。(※例:ムラーノ等)
-
ウ〜ム。減衰力調整式の車高調といっても、そうそう気軽に固さを変更できるというわけではないのか。
-
例えばRS-Rの車高調とかだと、減衰力調整ダイヤルを延長できるジョイントみたいなものが用意されていたりしますけどね。
-
こういうのがあれば、手を突っ込まなくても減衰力調整ができます。
-
そのあたりは、さすがと言えそうです。でも、ほとんどの車高調は、こういう作りにはなっていない?
-
そうですね。RS-Rのように、よく考えて作っているメーカーに限られます。
-
……となると車高調を付けてから、「あー、やっぱり固すぎるから柔らかくしたい」と思っても……
-
意外と困る車種も多いですね。
-
では、減衰力調整は、車高調を付ける際に1発で決めたほうがいいってことになりませんかね?
-
それは……まだ乗ってもいないわけだから、無理な話ですけどね。
-
ならば、一体どうすればいい?
-
だからこそ、街乗りで使う車なのであれば、まずは一番柔らかくした状態にして付けておくことをオススメしますよ。
手が届かない!
RS-R車高調のフレキシブルアジャスター。
使い方を間違うと、乗り心地が悪くなる
-
以前、『中古車を購入したけれど、どうしても車高調の乗り心地が悪いから、外してほしい』というお客さんがいました。
-
車高調付きの中古車を買ったんですね。
-
そうです。ローダウンしていたのは良かったんだけど、乗り心地が悪すぎると。
-
で、スパイスに取り外し依頼が来たんだ。ドレスアップ車の駆け込み寺ですからね〜
-
けっこう有名メーカーの車高調なのに、走ってみるとピョンピョン跳ねて……確かにここまでの乗り心地は、なんかおかしいな、と。
-
フムフム。
-
外してみたら、減衰力調整がマックスになっていた。別に車高調の異常ではないんです。
-
減衰力調整が好みではなかった、ってことですね。
-
で、柔らかいセッティングに戻してみたら、大満足のようでした。
-
車高調外さなくて良かった。
-
似たような症状で悩んでいる人は、現状の減衰力調整がどうなっているか、確認してみてください。
タイヤが当たるから固くする、というのは意味がない!?
-
たまに勘違いしている人がいますが、「タイヤがフェンダーに当たるから、減衰力をマックスに固くしてください」というのは、解決策になってないです。
-
減衰力をマックスにしたら、ツライチが当たらなくなる……は勘違い?
-
沈み込みが遅くなるだけで、沈み込むのは同じ。なので、けっきょく当たる時は当たります。
-
減衰力で、動きを止められるわけではないんだ。
-
基本的には、沈み込むスピードが遅くなっているだけなのです。
-
減衰力を上げればツライチが攻められるとか、そういうものではないんですね。
-
バネレートを固くして、動かない足にしてしまうのとは違います。だからヤミクモに固くする意味はないです。
-
乗り心地メインで考えたほうが良さそう。
-
車高調に交換するということは、基本的にバネレート等も純正より固くなる。だから減衰力を柔らかくしておいても、ノーマルよりは固く感じることが多いです。
-
そういう意味でも「柔らかめスタートが無難」なんですね〜。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- 車高調の正しい調整方法(フロント)
- リア(トーションビーム式)の車高調整方法
- 車高調整でありがちな失敗
- 車高調のロックシート抜きで、限界車高が数ミリ下がる
- 車高調のアッパーマウントでキャンバー調整する方法
- 車高調 取り付け方法をプロに取材
- 車高調のバネ交換(スプリング交換)入門ガイド
- 車高調のバネ交換方法
- アッパーマウントの外し方
- 調整式スタビリンクの必要性は? 車高調とセットで必要?
- 車高調をDIYで取り付けする場合の注意点まとめ
- 車高調が固着して動かないときの対処法
- 車高調の異音「コトコト音」の原因と対策
- ショック抜けの異音や症状は、ショップでも判断できないことが多い!?
- 車高が左右で違う!合わない! 「車高の左右差」その理由
- 車高調は車検に通る? 通らないケースとは?
- 最低地上高のよくある誤解。9cm以上必要なのは「どこ?」
- 車高調の乗り心地が悪いときの改善策は?
- 車高調のプリロード調整でありがちな失敗