初心者向けホイールアライメント講習③
トー角とは? トーイン・トーアウト・0度、街乗りならどれ?
アライメント調整で、最も重要なのはトー角。……と言われても、今一つピンと来ない人が多い「トー角」をわかりやすく解説。トーイン、トーアウトとは? ドレスアップ車や街乗り車にとって、オススメのトー角は何度なのか?
トー角とは?
-
初心者向けのアライメント講習。「アライメント調整とは? 効果はあるの?」の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
ホイールアライメント調整の中でも最重要項目と言っていいトー角についてです。
●アドバイザー:スパイス 佐藤研究員
-
ドレスアップの世界では、トー角よりもキャンバー角のほうが関心が高いのですが……
-
キャンバー角とは、例えば0度だとすれば、タイヤ&ホイールが真っ直ぐ突っ立っている、ということです。
-
これはまあ、目で見て分かりやすい。
-
対してトー角とは、ホイールが真っ直ぐ前方向を向いているかどうか、という角度なんです。
-
トー角が0なら、真っ直ぐ前を向いている。
-
そうです。真っ直ぐではなくて、内股ならトーイン、ガニ股ならトーアウトです。
-
そういえばトーイン、トーアウトというのも、よく聞く言葉ですねぇ。
-
そうですね。セッティングする時に、トーインにするとか、トーアウトにするとか、そういう言い方をしたりしますね。
-
トーインやトーアウトだと、ダメなのでは?
-
ダメというより、それぞれメリット&デメリットがあるんです。
キャンバー角はいわゆる「ハ」の字のこと
「キャンバー角3度╱5度╱8度の比較」も参照。上の写真は8度。
キャンバー角がほぼゼロ
✔ ひとくちメモ
※ただし、バンパーやフェンダーの形状もすぼまっていたりするので、一般人が肉眼で見ても分かりにくい。
トーインとトーアウト、どっちがいいの?
-
トーインとトーアウトの違いを、カンタンに言うとすると……
-
トーインだと直進安定性が良くなり、トーアウトだと曲がりやすくなる(ただし、これは状況による)。サーキットを走るような人は、意図的にトーアウトにセッティングしたりもします。
-
ほう。
わざとガニ股にすることもあるのか。 -
ただ、そういうのは一般車がやることではないです。
-
ドレスアップカーを含めて、街乗り用途に限定した車に適したトー角は?
-
基本的には「0度」で、真っ直ぐ前を向けるのが、タイヤにとっても抵抗がなくて減りにくい。
-
フムフム。
-
あるいは、気持ちトーイン気味にするのがオススメです。ほんの少し。
-
ちょっと内股。
それはなぜ? -
少しだけトーインにしておくと、高速道路の運転もしやすくなりますので。
-
なるほど、なるほど。
-
まあ、そのへんはショップによっても意見が分かれるところだし、「中途半端な数字は嫌だから、0度にしたい」とお客さんに言われることもあります。もちろんそれでもOKです。
トー角の調整方法。DIYでもできるのか?
-
ちなみに今回のモデル車は、車高調を付けたままで測定したところ、トー角の数値はこうなっていました。
-
これは「2.2」ミリのほうがトーイン、「−0.8」ミリのほうが少しトーアウト気味ですね。
-
ようするにメチャクチャ、ということですね。
-
車高調やダウンサスを付けて車高を落としただけだと、このようにトー角が狂った状態になっています。
-
車高を落として、トー角が狂ったまま乗っているとどうなるかは、前回の佐藤研究員の体験談の通りです。いろいろな意味でひどい話でした。
-
……。
-
で、どうやって直すんですかコレ?
-
フロント・トー角の調整は、フロントのタイロッドで調節します。
-
タイロッドとは、ようするにハンドルの操舵をフロントホイールに伝えている棒のことです。
-
この棒をどうしたらいい?
-
長さを調整できるようになっているので、レンチをかけて回すだけなんですけど……
-
へぇ〜。タイロッドを回すだけならDIYでもできそうな……クルクルって。
-
クルクルどころか、一回転もさせたらすんごいズレます。
-
……え?
-
トー角の調整は、コンマ・ミリ単位のシビアな調整です。テキトウに回したら、それこそトー角がメチャクチャになりますよ。
-
な、なるほど。
-
いわゆるアライメントテスターを使っている場合は、画面の表示を見ながら、少しずつ回すんです。
-
そうやって、左右のトー角を揃えるんですね。
-
今回は、直進安定性も考えて、少しだけ(0.2ミリ)トーインにしました。
-
2ミリじゃなくて、0.2ミリ……。
-
そうですね。
ほぼ真っ直ぐです。 -
アライメントテスターはスゴイなぁ〜。
-
例えば、目で見て分かるほどはっきりトーイン(内股)になっていた状態を、見た目に真っ直ぐに戻す……ということなら、DIYでもできるでしょうが……
-
それでは、意味ない?
-
いや、狂いが減りますから意味がないわけではないけれど、厳密に合わせるのは難しいでしょうね。
※数字は角度ではなく「ミリ」表示。
コレがタイロッド
撮影のためホイールを外しているが、実際は(当然ながら)タイヤ&ホイールを付けた状態で行う。
✔ ひとくちメモ
テスターを使わないアナログ方式のトー調整(サイドスリップ調整)という手もあるが、それにしても道具は必要になるし、手軽にできるものではない。やり方そのものは、「トー角の調整(サイドスリップ調整)はDIYでできるのか?」参照。
リアのトー角は調整できない車も多い
-
さーて! この調子で、リアのトー角も直してもらいましょう〜。
-
しかしこの車は、足回りがトーションビーム式なので、リアのトー角は調整できないんですよ。
-
なんと! また?
(゜Д゜) -
セダン系などが採用するマルチリンク式やダブルウィッシュボーン式の足回りだと、トーコントロールロッドでトー角の調整ができたりするんですが……
-
最近は、フロントがストラット式・リアがトーションビーム式のパターンの車が多いですが、この場合は、トー調整はフロントのみです。
-
アライメント調整って……「ズレていると分かりました。直せませんが」というのが多くないですか? 測定サギに引っかかった気分っていうか。
-
……アハハ。
(そこまで言うか) -
だって。
-
まあ、今回の車でいうと、フロントのトー角しか調整できないわけですから、気持ちは分かりますが……
-
だったらせめて、測定をフロントだけにして、測定料金を半額にしてくれればいいのに。
-
四輪アライメントという位なんで、測定は四輪トータルで見るものなんです。
-
調整できないと分かっているのに、リアを測定する意味なんてあるの?
-
ありますよ。
-
どういうことですか?
-
例えばリアのトー角が右寄り、あるいは左寄りになっているとしますよね。
-
でも、直せないんでしょ。
-
そういう場合は、リアのトー角を加味しつつ、フロントのトー角を決めて、トータルでは車が真っ直ぐ進むように調整する……ということもあるんです。
-
おお、なるほど。
-
だから、フロントしか調整できなくても、四輪で測定する意味はあるのです。
トーションビーム式は調整不可
1本のアクスルビームで左右輪をつなぐトーションビーム式。いわゆる「アクスル交換」というカスタムを生み出した足回り。
DIY Laboアドバイザー:佐藤峻一
元カスタムガレージスパイス代表。足回りに強く、得意技は勝負ツライチだが、実用性重視のセッティングも高いレベルで実現。ドレスアップ全般に明るく、不思議な包容力があってDIYユーザーにも人気。
関連記事
- 1. 初心者のためのホイールアライメント講習スタート
- 2. アライメント調整とは? 効果はあるの?
- 4. リアのトー角は重要だが、アクスル交換時に意識する人は少ない
- 5. ノーマル車高ならアライメント調整はしなくてよいのか?
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- サイドスリップ調整とアライメント調整の違いは?
- トー角の調整(サイドスリップ調整)はDIYでできるのか?
- 車高調のアッパーマウントでキャンバー調整する方法
- タイヤの内減り╱原因と対策
- ローダウン車のタイヤ交換時期は、どこで判断するべきか?
- 引っ張りタイヤの空気圧は何キロがいいのか?
- リアキャンバー角によるタイヤの内減りを軽減させる方法
- トーションビーム式でローダウンするとトーインになる理由
- キャンバー角 3度╱5度╱8度を徹底比較
- キャンバー角はこう決める! 重要なのは前後バランス
- キャンバーボルトを取り付ける前に知っておくべきこと
- キャンバーボルトとピロアッパーマウント調整、どっちがいいの?