車高が低い車のロアアーム交換は、想像以上に奥が深い
- 1
- 2
ロアアーム交換の目的を、正しくなおかつ深く知る。本来はドライブシャフトのドン突き&ブーツ破け対策に効くロアアームだが、もう一つ効果的なのが「ハンドル切れ角の回復」。どういう仕組みなのか、わかりやすく解説する。
ロアアームを交換することでハンドルの切れ角が回復
-
「ロアアーム交換が必要な車と、必要ない車のちがい」の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
「あなたはロアアームを交換したほうがいいですよ」と明確に言えるのは、車高の低い車です。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
低いって、どの位ですか?
-
タイヤにフェンダーが半分以上カブってきて、ハンドルが切れる・切れないで悩み出すレベルの車高です。
-
ハンドルの切れる・切れないの問題と、ロアアームが関係あるのでしょうか?
-
ありますね。それが、ロアアーム交換のもうひとつの目的です。
-
ほほう。
ロアアーム交換の目的は、2つある。 -
ハイ。J-LINEのロアアーム交換には、下の2つの意味があります。
-
ホイールのセンターバックとは?
-
車種にもよりますが、車高を低くしていくと、ホイールの位置がフロント方向にずれていきます。
-
角度が倒れる(キャンバー角)のは有名ですが、前後位置も変わってしまうんだ。
-
それによって、フロントのタイヤ(※ホイールではない)がタイヤハウスの前側……フロントバンパーの付け根あたりにヒットするのは定番です。
-
こういう状況だとすれば、ロアアームを交換する意味は大きい。
-
ロアアーム交換で、何が変わるのでしょうか?
-
J-LINEのセンターポジションロアアームは、タイヤ&ホイールの位置が、少しだけ後ろに下がるように設計(※)しています。
(※)それが必要な車種のみの設計。
-
フェンダーアーチ前側に当たってしまうところ、ロアアーム交換でホイールの位置が後ろに下がれば、ハンドルを切れるようになります。
-
フェンダーがカブるほどの低車高なら、この恩恵がハッキリ出てくるんだ〜。
つまりこんな車高
✔ ドライブシャフトのドン突きやブーツ破け対策
✔ ホイールのセンターバックでハンドルの切れ角をアップ
J-LINEのセンターポジションロアアーム
タイヤの外径を見直すほうが優先事項
-
ただし「車高が低すぎてハンドルが切れない」としても、物事には順番があります。
-
と言うと?
-
例えば19インチ履きで、タイヤを切ったらフェンダーに当たってしまう状況だったとします。
-
それで、タイヤが225/35-19とか235/35-19だったとしたら、それより細身の215/35-19を履く、という選択肢が残っています。ロアアーム交換より、タイヤサイズの見直しが先ですね。
-
タイヤ外径が小さくなれば、フェンダーに当たらずにハンドルが切れるようになるかも知れない、という話ですね。
-
少なくとも、今のタイヤよりは切れ角がアップする。外径差は、目で見てハッキリ分かるほどありますので(↓)
-
なるほど。あくまでも、タイヤによる解決が先なんですね。
-
しかし現時点で215/35-19だとすれば、19インチではそれ以上細身になるタイヤはないので、「じゃあロアアーム交換もする?」という話になるわけですね。
215なら全開切りできるかも!?
※「19インチのタイヤサイズ選び」参照。
低車高になると、ムジュンが生じる(!?)ロアアーム交換
-
ただ、極端な低車高でハンドルの切れ角が減っている(全開切りできない)車には、ロアアーム交換で悩ましい問題があります。
-
その場合は、迷わず交換したほうがいいのでは?
-
交換するのはいいんですけど、ロアアームを交換する本来の目的は、ドライブシャフトのドン突き&ブーツ破け対策だと言いましたよね。
-
前回の話ですね。
-
その意味では、10ミリロングのロアアームがオススメ。
-
しかし、前回も言いましたが、ロアアームを10ミリ延長するということは、ホイール頂点の出面も5ミリ程度(目安)出てくることになります。
-
……ムムム?
-
この場合、フェンダーが完全にタイヤにカブっている、あわよくばリムに届く位の低車高では、かえってハンドルが切れなくなる恐れがあります。
-
あれぇ? ドラシャ対策の10ミリロングが、逆にアダになる。
-
そうなんです。極端に車高が低いと、うかつに延長タイプのロアアームは付けられないってことです。
-
どうしたらいい?
-
だからJ-LINEのセンターポジションロアアームは、0ミリという延長なしのバージョンを用意しているのです。
-
つまりホイールのツラは変えずに、後ろにだけ下げる!
-
ハイ。「0ミリ」は、ハンドルの切れ角を回復させるためだけのロアアームです。
-
しかしですね、氏家研究員。そうなると、ドライブシャフトブーツ破けの対策としては……
-
その対策にはなりません。
-
ムジュンしてませんかね、ソレって。
-
してますね。矛盾しているけれど、0ミリも必要になるのが現実です。
-
でも、低車高な車ほど、ドライブシャフトブーツが破けやすいのでは?
-
そう。つまり、極端な低車高スタイルにすると、「どっちかを取るしかない」状況に追い込まれることになります。
-
ブーツを取るか、ハンドルの切れ角を取るか……ですか。
-
最終的には、ハンドルの切れ角より重要なものはないので、J-LINEの30プリウスは0ミリ仕様です。
-
この車高だと、ドライブシャフトのブーツが心配。だから本当は、10ミリロングを付けたいところなんですが……
-
でも、ハンドルが切れない。
-
0ミリロングがオススメか? と言われたら、一般論としてはオススメできるものではありません。
-
しかし、使っている。
-
実はイベント車の低車高スタイルだと、0ミリロングを使うことのほうが多いです。
-
あのぉ〜、コレって……10ミリロングでブーツの密着を軽減させつつ、それでもハンドルが切れるところまで、車高を少し上げたらいいのでは?
-
うん。トータルバランスで言うなら、それが一番合理的。あとは車高を上げられるかどうか、という話ですね。
-
シャコタンとロアアームの関係は、想像以上に複雑なようです。
センターポジションロアアームには、0ミリ(延長なし)、10ミリ延長、15ミリ延長などの種類がある。
✔ ひとくちメモ
●「30プリウスのホイールマッチング」で解説したとおり、30プリウスはフロントが8.5Jですら、いっぱいいっぱいの状況。
●ロアアームを伸ばすと、ホイールが外側に押し出されてしまうので、余計ハンドルが切れなくなる。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- ロアアーム交換(延長)が必要な車と、必要ない車のちがい
- ロアアーム交換でキャンバー角が付く、という誤解
- ロアアームを交換(延長)する前に知っておくべきこと
- ドライブシャフトブーツの破れ! 原因と対策
- ドライブシャフトブーツの異音! 原因と対策
- 車高が低い車の「ドライブシャフトブーツの寿命」を延ばす方法
- ドライブシャフトのドン突きとは? 解消する方法は?
- アッパーアーム交換のきほん。短縮する目的はいろいろある
- アッパーアーム交換(短縮加工)で、キャンバー角は何度付く?
- アーム交換は車検に通るのか? 専門家に取材
- スイングアームにホイール内側が干渉するケースの、意外な回避策
- 30プリウスを例に、プロショップ流ホイールマッチングを学ぶ
- ホイールのJ数選びでやりがちな失敗と、その回避策
- 19インチのタイヤサイズ選び
- 19インチの引っ張りタイヤマッチング
- 扁平タイヤでリムを傷付けない段差の越え方
- 車高調のバネ交換(スプリング交換)入門ガイド