アッパーアーム交換のきほん。短縮する目的はいろいろある
アッパーアームを社外品に交換(加工)する目的はキャンバー角が有名だが、効果はそれだけではない。キャンバー角が目的ではないアッパーアーム交換もあるので、整理して解説する。
キャンバー角を付ける目的での交換
-
まずは、アッパーアームをなぜ交換するのか、という話からですが……、
●レポーター:イルミちゃん
-
アッパーアームを短くしてキャンバー角を付ける、という手法は大昔からありますよね。
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
キャンバー角が付くのか。なるほど。
-
ダブルウィッシュボーンの足まわりでは、上側のアッパーアームと下側のロアアーム、2本のアームが伸びてきてタイヤ&ホイールを支えます。上側のアームが短くなると、ホイールの上側が内側に引っ張られます。
-
上側が、内側に引っ張られると……
-
ホイールの角度が倒れますよね。すなわちキャンバー角が付く、ということです。
-
なるほど。
-
下側のロアアームを延長する、という手もあります。しかしそれでは、さほどキャンバー角が付かない、という話を以前にしました。
-
ロアアームを長くしてホイールの下側を押し出す、という発想だと、ホイールは全体的に外側に移動してしまう。
-
ううむ。
思惑通りにはならない。 -
対してアッパーアームを短くするのは、ホイールの頂点を内側に倒すことになるので……、
-
キャンバー角が付くんですね! まんまと。
-
上側のアッパーアームを短くして、キャンバー角を付ける手法は、特にセダン系(ダブルウィッシュボーンやマルチリンク式の足まわり)などでは定番的です。
ホイールのリムを深くするための交換
-
アッパーアーム交換の目的、その2です。
-
次はホイールサイズの問題。アッパーアームを短くすれば、ホイールの頂点付近のツラ(ツライチ具合)は、内側に入る。
-
ホイールを倒すんだから、当然そうなるか。
-
ということは、その分だけ、ホイールのオフセットを下げてリム(外側のアウターリム)を深くできる。
-
リム深目当ても叶うのか〜。
-
そういうことです。J-LINEのアッパーアームは、むしろこの点を重視していて、オフセットが選べるようになっているんです。
-
純正アッパーアームと同じ状態なのが0(ゼロ)ミリで、−5ミリ、−10ミリ、−15ミリ、−20ミリが選べます。
-
ほほう。
アッパーアームの長さが選べるんだ。 -
ただし、数字はアームの長さのことではなく、ホイールの頂点位置で見た場合のオフセット量(内側に入る分)を測定しています。
-
つまり、−20ミリを選ぶと、純正アームに比べて、ホイールの頂点が20ミリ内側に倒れる?
-
そういうことですね。
-
要するに「オフセット−20ミリ」のアッパーアームに交換した場合は、20ミリ分、リムの深いホイールが履けるってことですね〜。
-
あるいは、ホイールを付けたとき。「ツラを狙い過ぎて、ハミ出てしまった!」なんていう場合にも使えるのです。
-
10ミリ出てしまったら、オフセット−10ミリのアッパーアームを付ければ……、
-
ちゃんと測れば、ドンピシャになりますよね。
-
そういう目的でも使えるのか〜。
-
結果的にキャンバー角が付くわけですが、J-LINEアームで長さを複数用意したのは、このホイールの出ヅラ調整が目的です。
-
……でも、そうだとすると、わざわざ「0ミリ」を設定したのはナゼ?
-
それは、「キャンバー角」も「ホイールオフセット(インセット)調整」も必要ない用途のためですよ。
-
あん?
では、どうしてアッパーアームを交換する??? -
アッパーアーム交換の目的は、それだけではないってことです。
30アルファード・ヴェルファイア用アッパーアーム(発売中) ●J-LINE TEL:022-367-7534
✔ ひとくちメモ
ホイールが内側に入り込む量は、どの車高の時点で測定するかによっても変わってくるので、車を横から見た状態で、フェンダーとリムの距離がゼロになる地点での、オフセット量を計測している。※この位の車高(目安)でのオフセット入り具合を示す。
フレーム干渉をかわすための交換
-
そもそも、J-LINEがアッパーアームを製品として作った理由は、30アルファード╱ヴェルファイアから、リアがダブルウィッシュボーン式になったのがきっかけです。
-
つまりセダン系などと、同じような足まわり構造になったんですよね。
-
しかし、車高調だけで車高が落ちきるようなセダン系とは違って、30系アルファード╱ヴェルファイアは、途中でアームがフレームに干渉してしまうという問題が出てきました。
-
フムフム。
-
で、アッパーアームも原因のひとつなんです。車高を低くしていくと、車体のフレームとぶつかってしまう。
-
そして下げ止まる。
-
そこで、純正アッパーアームと少しカーブの反り具合を変えて、フレームから逃げられる形状にしています(↓)。
-
この場合のアッパーアーム交換は「低車高」を目的にしたものなのか〜。
-
そうなんです。
前者の理由とは、意味合いが異なりますね。 -
J-LINE的には、これが最大の目的だったんだ。
-
車高を落としていくと、アッパーアームの角度がどんどん「バンザイ」するような格好になって、どうしてもフレームへの干渉が問題になります。
-
「バンザイ」は定番の悩みですよね。
-
昔はそこでフレーム側を切ったり、そういうノリもあったんですが、今はそういう切ったり貼ったりの加工をする人は少ないです
-
車がもったいないし。
-
そうなんですよね。車自体の品質も上がっているし、当たったら切ればいい、みたいなノリは減りました。
-
そういうところにも、時代の流れがあるんですね。
-
となると、車体に手を入れずに落としきるために、アーム側を交換する、という発想になってくるわけです。
-
なるほどね〜。というわけで、アッパーアーム交換の目的(↓)を整理しておきましょう。
手前が純正。奥がJ-LINEアッパーアーム。
✔ アッパーアーム交換の目的
●キャンバー角を付ける
●それによって太いホイールが履ける
●低車高でアームが車体に干渉するのをかわす
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- アッパーアーム交換(短縮加工)で、キャンバー角は何度付く?
- アーム交換は車検に通るのか? 専門家に取材
- ロアアーム交換でキャンバー角を付けようとする誤解
- フロントのロアアームを交換する前に知っておくべきこと
- ロアアーム交換(延長)が必要な車と、必要ない車のちがい
- 30アルファード/ヴェルファイアは車高調だけでは落ちきらない
- 30アルファードの車高を落とし切るJ-LINEアーム登場!
- キャンバー角 3度╱5度╱8度を徹底比較
- キャンバー角はこう決める! 重要なのは前後バランス
- フロントにキャンバー角を付ける方法
- リア・キャンバー角の深い話
- リアキャンバー角によるタイヤの内減りを軽減させる方法
- 初心者のためのホイールアライメント講習スタート
- トー角の調整(サイドスリップ調整)はDIYでできるのか?