リレーをプラス側に入れるプラスコントロールと、マイナス側に入れるマイナスコントロールの違い
リレーの使い方にも関係するプラスコントロールとマイナスコントロールの知識。リレーを入れるのがプラス側なのか、マイナス側なのか…だけではない違いがあるので、ここでしっかり覚えておこう。
リレーにおけるプラスコントロールとマイナスコントールの違い
-
「ひとつの電装品に対して〈回路A〉と〈回路B〉をリレーで切り替える方法」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
今回はリレーを使うときのプラスコントロールとマイナスコントロールの違いについて触れておきます。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
またなんか難しそうな話が来た…!
-
プラスコントロールとマイナスコントロールの違いは、以前に勉強したことがありますが…
-
そういえば、そんな気もしますね?
-
以前はLEDのプラス側にスイッチを入れるのか、それともマイナス側にスイッチを入れるのか、という違いで説明しました。
-
ああ。教わった覚えがうっすらとある。
-
これと同じ話が、リレーを使うときにも出てきます。
-
そうか。リレーもスイッチですもんね。
-
そうです。制御する電装品のプラス側にリレーを入れるのか、マイナス側に入れるのか、という違いがあります。
-
なるほど、なるほど。
-
例えば前回、5極リレー(c接点リレー)を使って「イルミ連動でフットランプを減光させる回路」を勉強しましたが……
-
上の回路図が、プラスコントロールでのリレーの使い方になります。
-
フットランプのプラス側で制御しているから、ですね。
-
いっぽうで、まったく同じ制御をマイナスコントロールで行う方法もあります。
-
ええっと……フットランプのマイナス側にリレーを入れるわけだから……どうなるんだ?
-
マイナスコントロール化すると、こうなります。
-
ほおぉ~。これでも「イルミ連動で減光するフットランプ」になるんだ。
-
LEDのプラス側はACC電源直結となり、マイナス側にリレーを入れて「アースに直接落とす回路」と「抵抗を経由する回路」で切り替えられます。
-
抵抗はプラス側に入れてもマイナス側に入れてもいいから、効果は同じなんですね。
-
はい。この場合はどちらの組み方でもいい、ということになります。
-
プラスコントロールとマイナスコントロールって、好みで選んでいいのでしょうか。
-
上の例ではそうなりますが、そうはいかないケースもあります。
-
ほう。どっちかでないとダメなケースとは?
プラスコントロール
マイナスコントロール
リレーをLEDのプラス側に入れて制御するプラスコントロール
リレーをLEDのマイナス側に入れて制御するマイナスコントロール
マイナスコントロールでしかリレーを使えないケースもある
-
フットランプを例に説明すると、以前に「ルームランプ連動(全ドア連動)+イルミ連動で光るフットランプ」の回路を勉強しましたよね。
-
ドアを開けたらフットランプが光って、閉めたら消えるけど、夜はスモールランプ連動でまた光るやつ。
-
この場合はルームランプのドア連動線(マイナスコントロール線)を極性変換させることで、イルミ電源(プラス線)とミックスさせました。
-
LEDフットランプのマイナス側をリレーで制御しているから、マイナスコントロールってことになるね。
-
そうです。……と言うか、このパターンはプラスコントロールではできないから、そうしたのです。
-
およ? さっきみたいにリレーの使い方をひっくり返せばいいのでは?
-
どのような回路にするつもりですか?
-
ええっと、イルミ電源を極性変換するときはイルミ電源をコイルに流していたんだから、今度はルームランプ線をコイルに流して……
-
……。
それがダメなんですよ。 -
はえ…?
-
ルームランプのドア連動線(マイナスコントロール線)にはパルス制御が入っています。
-
パルスとは……高速に点滅する信号でしたっけ。
-
そうです。ルームランプを高速に点滅させることで、じわ~っと暗くなったり、じわ~っと明るくなったりする光り方を実現しています。
-
このパルス信号をリレーのコイルに流すと、高速にオンとオフを繰り返しているわけですから、リレーの接点側もオンオフを繰り返すことになります。
-
あ!
……そうなるか。 -
リレーは接点が切り替わるとき「カチ」っと音がします。それが連続で起こると「ジー」という異音が出てしまう。これをチャタリングと言います。
-
そんなリレー用語もありましたねぇ。
-
このチャタリングが起こるため、パルス信号はリレーのコイルには流せないのです。同じドア連動の信号でも、ドアカーテシ線だったらべつですけど。
-
では「運転席ドア連動+イルミ連動」なら、プラスコントロールでもできる?
-
そうですね。しかし全ドアに連動させるためにルームランプ線をとり、それをイルミ連動とミックスさせようと思ったら、前に説明したようなマイナスコントロールでしかできないことになります。
-
そういうことか~。
-
プラスコントロールとマイナスコントロールの違いだけでなく、この点も合わせて知っておくことが大切です。
ルームランプ連動(全ドア連動)+イルミ連動で光るフットランプの回路図
ルームランプのドア連動線の探し方については、「マイナスコントロール線の探し方」参照。
リレーの使い方についてはDIYラボ〈動画部〉がYouTubeでも解説しているので、ぜひ見てね。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 車の電装でのリレーの使い方を、ゼロから勉強できるリレー講習
- 車の電装でのリレーの使い方例②╱5極リレー(c接点リレー)の場合
- リレー内部の「コイル」と「接点」について理解を深めよう
- リレー用語の「ノーマリーオープン」と「ノーマリークローズ」の違いを理解しよう
- 車でのリレーの使い方 実践編╱小さい電流で大きい電流を制御する
- 細い配線から電源取り出しするリスクを回避する、リレーの使い方
- リレーを使って極性変換するときのやり方
- 何かの電気信号に連動させて、電装品の電源を遮断させるリレーの使い方
- リレーによって「電装品A」と「電装品B」を切り替える回路の作り方
- ひとつの電装品に対して「回路A」「回路B」をリレーで切り替える方法
- リレーを使えばLEDの色を切り替えるフットランプも作れる
- エーモンリレーの種類と選び方。いろいろあるけれど、売れているのはどのリレー?
- リレーとは? 「使い方」と「回路のしくみ」を初心者向きに解説(エーモンリレー編)
- 5極リレー(C接点リレー)の超小型は、車のLED加工でも重宝する
車の電気入門╱リレー講習
その他「リレー」関連