IG電源(イグニッション電源)をヒューズから取る場合の、要注意点!
IG電源(イグニッション電源)のヒューズからの電源取り出しには、特有の注意点がある。前回IG電源取りに適したヒューズについて学んだが、それを踏まえて電源を取っても、問題が起こりうる。
IG電源(イグニッション電源)を取る目的によっては、注意が必要なヒューズもある
-
「IG電源(イグニッション電源)を取るのに適したヒューズはどれ?」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
前回は、IG電源ヒューズの狙い目として「ワイパーのヒューズ」や「ウォッシャーのヒューズ」を挙げましたが……
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
ふむ。
-
ただし、これらのIG電源ヒューズには特有の注意点もあります。
-
む?
注意点? -
電装品の「電源」としてこれらのIG電源ヒューズから電気を取るならオススメと言えますが……「信号」としてIG電源ヒューズから電気をもらおうとしているなら、注意が必要です。
-
ええ~っと、「電源」と「信号」の違いが分かりくいですが……
-
ある電装品を取り付けるときに、その電装品になぜIG電源が必要なのか、という点について考えてみましょう。
-
なぜ……って、常時電源だとエンジンオフでも電気を使い続けてしまうから、IG電源が必要なんでしょ?
-
それだけではありません。IG電源を取り出す指定の電装品には、次の2つのタイプがあるんですよ。
-
コムエンタープライズの電装品でも、②のタイプは多いです。
-
②の電装品の場合は、なんでわざわざIG電源も取るのでしょうか?
-
これは、エンジンオン・エンジンオフになったタイミングを検知したいがためです。
-
あー、そういうことか。検知目的ね。
-
以前に「電源」「入力」「出力」の違いを勉強しましたよね。この場合のIG電源は「入力線」で取りたい用途です。
-
この話が、今回のIG電源ヒューズとなんの関係が……?
-
前回は「電源としてIG電源を取る」ならワイパーやウォッシャーのヒューズがオススメだと言いましたが……
-
ふむ。
-
「信号としてIG電源が必要」な場合は、ワイパーやウォッシャーのヒューズから取ると、問題が起こるケースがあるんです。
-
ほえ? でも信号として取る場合のほうが、負荷も小さいはずでは???
-
この問題は、容量の話とは違うんですよ。
-
信号として取る場合は、なにが違うの?
① IG電源そのものをメイン電源として使っている
② メイン電源に常時電源を使いつつ、IG電源も信号として必要
ワイパー・ウォッシャーのIG電源ヒューズ特有の問題点
-
「ワイパー」は、普段から使う電装品ではないですよね。
-
「雨の日」しか使いませんね。あとはウォッシャーを使うときとか。
-
となると、その日はまったくワイパーは使いませんでした、っていうときもありますよね。
-
そりゃそうだ。
-
ワイパーのヒューズからIG電源を取っていると、こういう場合に、エンジンオフ状態になってもすぐには電圧が下がらないという症状が出ることがあります。
-
エンジンオフにしたのに、電気がまだ来るってこと?
-
分かりやすく言うとそういうことです。12Vから0Vになるまでに時間がかかる。「ゆっくりと電圧降下していく」現象が起こったりします。
-
そうすると、どんな問題があるんでしょう?
-
エンジンオフを検知するためにIG電源を信号として取っているのに、エンジンオフになったことを検知できない可能性があるのです。
-
む。
-
……でもいずれはオフになるから、大きな問題はなさそうな気もしますが、電装品によってはそれでは困ります。
-
例えば?
-
コムエンタープライズの電装品で分かりやすい例を挙げると、アンサーバックキットですね。
-
これは、エンジンオフの状態でロック・アンロックしたときに動作する(アンサーバックスする)電装品です。
-
まさにエンジンオフを検知するために、IG電源を信号として取るアイテム。
-
ここでもしIG電源がじわ~っと落ちていく状況だとすると、エンジン停止後10秒くらいの間「ロック・アンロックしてもアンサーバックしない」ことになってしまうんですよ。
-
ユニット側からすると、まだエンジンかかっているよ、という勘違いが起こるんだ!
-
そうなんですよ。
-
10秒あったらもう、ロックしにいくもんね。
-
ハイ。「エンジンを停めてしばらくの間は、アンサーバックの音が出ない」みたいな症状が出ることがあって、いろいろ調べて突き止めた原因が、これだったのです。
-
へえぇ~。
-
ただしこれは、車種によります。回路の構造による話なので、こういう症状が出る車種もあれば、出ない車種もあります。
-
マニアックな話ですが、対策としてはどうすればいいのでしょうか……?
ACC電源とIG電源では取り出すにあたってのリスクの違いもあります。そのあたりは、DIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しています。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- IG電源(イグニッション電源)を取るのに適したヒューズはどれ?
- IG電源(イグニッション電源)をヒューズから取る場合の、要注意点!╱後編
- IG電源(イグニッション電源)とは?
- ACC電源(アクセサリー電源)とは? 車の電気入門
- ACC電源を取るのに適したヒューズはどれ?(後編)
- ACC電源をヒューズから取り出す方法
- ACC電源とIG電源(イグニッション)はなにが違う?
- ACC電源の容量の疑問。どれだけの電装品をつなげるのか?
- シガーソケット裏から、分岐でIG電源/ACC電源を取り出す方法
- ヒューズからACC電源が取れない車なんてあるの?
- ACC電源をナビ/オーディオ裏から取る方法
- ACC電源は車のどこから取るのが正解か?
- ACC電源のバッ直方法。リレー付きのバッ直ケーブルの仕組み
- 常時電源でもACC/IG電源でもない、新種のタイマー電源に注意!
- バックカメラに常時電源やACC電源を取ると、何が問題なのか?
- ヒューズ電源の正しい付け方(取り出し)。向きに注意!!
- ヒューズ電源の「向き」は「逆」のほうがいいのでは?論