ACC電源を取るのに適したヒューズはどれ?(後編)
- 1
- 2
ACC電源をヒューズから取るなら、シガーソケットのヒューズがオススメ。しかしそれが使えないケースもあるので、シガー以外でACC電源が取れるヒューズを知りたい。そして電装品取り付けでは「ACC電源を取る」という指定がよくあるが、IG電源ヒューズがACC電源の代わりになるケースとならないケースの違いも理解しておこう。
ACC電源を取るのに適したヒューズは、シガーソケット以外にはないのか?
-
「ACC電源を取るのに適したヒューズはどれ?」の続きです。
●レポーター:イルミちゃん
-
ACC電源をヒューズから取るなら、シガーソケットのヒューズが狙い目であることは前回説明しました。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
しかし、まれにシガーソケットのヒューズがACC電源ではないケースもあります。そういえば読者の方からの悩み相談で、常時電源だったことが発覚したケースもありましたよ。
-
そういえば、そんなこともありましたね。
-
なのでシガーソケット以外にも、ACC電源の候補になりうるヒューズは知っておきたいところ。
-
第二候補はオーディオ系のヒューズです。名称は「RADIO」などだったりします。30系ヴェルファイア前期を例にすると「RADIO NO.2」がACC電源でした。
-
ただし、オーディオにはメインの電源用に常時電源も通っているので、オーディオヒューズには常時電源とACC電源があります。その点には注意しましょう。
-
ふむ。
-
ちなみに30ヴェルファイア前期の場合は、「RADIO NO.1」というヒューズは常時電源でした。
-
つまり、決め打ちではなくて、テスターでの確認も必要ですよってことね。
-
そうですね。どんな車種でも絶対的にACC電源であると言えるようなヒューズはないので。
-
なお90ヴォクシーのように「オーディオ(RADIO)ヒューズは常時電源のみ」のパターンもあります。
-
オーディオ系のACC電源ヒューズはないの?
-
90系ヴォクシーは「ECU-ACC」のヒューズを通った電気が、ナビにも向かっているという回路なんです。
-
あ~、そういうことか。
-
こういう場合は、オーディオ以外のモノ(ECUなど)にも使われているACC電源なので、取り出しに向いているとは言えませんね。
-
なるほどね。
-
あとは……候補になる可能性でいうと、ミラーのヒューズ(表記:MIRRORなど)はACC電源である場合も多いんですが……
-
ただ今回モデルにした30ヴェルファイア前期では、ミラーのヒューズは常時電源でした。
-
それも車種による、ということですね。
-
それから、ミラーのヒューズはACC電源だとしても、容量的にはそんなに大きくはないんです。
-
そうなんだ。
-
消費電力の小さい電装品とか、ACC電源を単なる信号として取りたい場合の用途なら、ミラーのヒューズなどでもいいんですけどね。
-
ACC電源ヒューズの候補としてはそのくらいですか?
-
そうですねぇ。
そのくらいだと思います。 -
常時電源ヒューズに比べると、やっぱり種類が少ないんですねぇ。
テスターでの調べ方は、ACC電源をヒューズから取り出す方法
ACC電源ヒューズの代わりに、IG電源ヒューズに切り替えるのはどうか?
-
ACC電源がほしいけどヒューズからは取れない、もしくはシガーソケットにはいろいろつなげているから避けたい、なんていう場合に「IG電源に切り替えて探す」のは、どうなんでしょう?
-
取り付ける電装品がACC電源ではなくてIG電源でもいい、というものであれば、IG電源ヒューズも含めて探せば選択肢は増えますね。
-
一般的には「ACC電源またはIG電源を取る」みたいな指定が多いとは思うんですが……IG電源ではなくACC電源でないとダメだ!っていう電装品もあるんですかね?
-
考え方としては、車に乗り込んでエンジンをかけずにオーディオ系だけをオンにしたい……そのタイミングで使いたい電装品かどうか……だと思います。
-
フムフム。
-
ドライブレコーダーを例にすると、エンジンオフでオーディオのみ付けるときでも、ドラレコはオンにしたい、というならACC電源が必要になります。
-
ふむ。
-
逆にACCオンの段階ではドラレコまでオンにはしたくないよ~、ということであればIG電源を選べばいいですね。
-
なるほど。
そういう使い分けか。 -
まあ……ACC電源の代わりにIG電源を使ったところで、差異はそのくらいしかないです。
-
エンジンオフで遮断される電源という意味ではどっちを使っても同じですもんね。
-
そうですね。そこだけが目的なら、IG電源ヒューズから電源を取ったとしても同じことです。
-
では次回は、IG電源ヒューズをターゲットにします。
ACC電源を探すときは、検電テスターだけで判断するのではなく「よりリスクの低い場所から取り出す」視点が重要。そのあたりはDIYラボ〈動画部〉がYouTubeで解説しています。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- ACC電源を取るのに適したヒューズはどれ?
- IG電源(イグニッション電源)を取るのに適したヒューズはどれ?
- ACC電源(アクセサリー電源)とは? 車の電気入門
- ACC電源をヒューズから取り出す方法
- ACC電源とIG電源(イグニッション)はなにが違う?
- ACC電源の容量の疑問。どれだけの電装品をつなげるのか?
- シガーソケット裏から、分岐でIG電源/ACC電源を取り出す方法
- ヒューズからACC電源が取れない車なんてあるの?
- ACC電源をナビ/オーディオ裏から取る方法
- ACC電源は車のどこから取るのが正解か?
- ACC電源のバッ直方法。リレー付きのバッ直ケーブルの仕組み
- 常時電源でもACC/IG電源でもない、新種のタイマー電源に注意!
- バックカメラに常時電源やACC電源を取ると、何が問題なのか?
- ヒューズ電源の正しい付け方(取り出し)。向きに注意!!
- ヒューズ電源の「向き」は「逆」のほうがいいのでは?論