車の配線でアルミ線が増えていることは、電装DIYにも影響がある問題(対策編)
- 1
- 2
車の配線の中身が、銅線からアルミ線に置き換わりつつある問題点の続き。まず知りたいのは「どれがアルミ線か」を見分ける判別方法。そしてアルミ線との接続・分岐の方法。果たしてエレクトロタップは使えるのか?
アルミ線は配線色で判別できるようになっていた!
-
「車の配線でアルミ線が増えていることは、電装DIYにも影響がある問題」の続き。
●レポーター:イルミちゃん
-
自動車配線でアルミ線が増えてくると、なにが問題なのかは前回話した通りですが、今日は対策編です。
●アドバイザー:CEP 服部研究員
-
ふむ。
-
まずは「どの配線がアルミ線なのか」を見分ける判断方法です。
-
どの配線がアルミ線かなんて、見た目で分かるのでしょうか?
-
トヨタ車に関していうと、実はルールというか法則があるんですよ。
-
ほう?
-
例えばこれはアクアのキックパネル裏の配線なんですが、これらがアルミ線(↓)なのです。
-
え!?
被覆を剥かなくても分かるの? -
被覆を剥けばもちろん分かりますが、剥かなくても配線色で分かります。
-
そういうことか。
さすが配線図マニア。 -
トヨタ車の場合、アルミ線には「薄ムラサキ色」が使われているのです。
-
へー!
-
例えば「薄ムラサキ╱黒」「薄ムラサキ色╱ピンク」というように、コンビネーションのベースカラーに「薄ムラサキ色」が使われている配線はぜんぶアルミ線です。
-
では隊長、ちょっとクイズを出してみてくださいよ。当ててみるから!
-
ええっと……では、これは80ヴォクシーのグローブボックス内の配線ですが、どれがアルミでしょうか?
-
ん~~~? ムラサキ色の線ならいっぱいあるけど、薄ムラサキ系統はないような……?
-
いや。このへんが薄ムラサキ系統のアルミ線です。薄ムラサキ╱薄茶とか薄ムラサキ╱ピンクですよ。
-
分かりにくい!
-
そうですね。薄ムラサキといっても、見た目には白っぽいです。白と見間違えるくらい薄いので、その点も注意しましょう。
-
なるほど。見慣れてくればまあ……確かに白ベースとは違うか。
-
これがトヨタ車におけるアルミ線の見分け方です。
-
超絶マニアックな情報でしたが、では薄ムラサキ以外の配線色でアルミ線に出くわしたことは、隊長はないんですか?
-
ないです。現時点までのトヨタ車に限っては、薄ムラサキ系統=アルミ線という法則の通りです。
-
トヨタは白黒がアース、みたいな話か。
-
そうですね。アルミ線かどうか、というのは、整備する人にとっては重要な情報なので、色で分かるようになっているのでしょう。
-
トヨタ以外だと、色のルールは違うんですよね?
-
そうなんでしょうけど、トヨタ車以外でも、アルミ線によく薄ムラサキ系統が使われている印象はあります。トヨタ車ほどはっきりとそうだ、とは言い切れませんが。
-
ちなみに、被覆を剥いて見たら判別できる?
-
被覆を剥いたら銅の色なのかアルミの色なのかで違うので、剥けば分かります。
-
なるほど。
-
なお、アルミ線はモロいからなのか、傾向としては細線より、太めの電源線などで使われる傾向があります。
-
ホントだー。言われてみれば、ちょっと太めの線に、薄ムラサキが使われているケースはたくさんあるようです。
アルミ線の配線を分岐させたい場合は、どうする?
-
薄ムラサキ系統のアルミ線に対して接続するときには、注意しましょうってことですね。
-
ハイ。コムエンタープライズの電装ユニットを取り付けるときなどでも「薄ムラサキ╱なになに色の線につなぐ」場面はけっこう出てきますので。
-
アルミ線は、とりあえずハンダ付けで配線分岐するのはNGだ。
-
それから、エレクトロタップを使うなら、サイズが合っていないとアルミ線が切れやすいので注意しましょう。
-
…とはいえ、ハンダ付けで合流できないなら、エレクトロタップを使うしかない?
-
コムエンタープライズで取り付ける場合には、スプライス端子を使っていますよ。
-
ナルホド!
その手があったか。 -
これなら、ハンダ付けみたいに結線部がコンパクトにまとまるしね。
-
もし配線が切れてしまった場合の再接続にもハンダは使えないので、スプライス端子がいいと思います。
-
これは現実的な対応策と言えそうです。
アルミ線にエレクトロタップを使っても大丈夫なのか?
-
アルミ線に対してエレクトロタップなどを使うときは、特に注意して、適切なサイズのものを選んで、くれぐれも切れたりしないようにしましょう。
-
それから、エレクトロタップを外すときにも注意が必要ですね。
-
それもやっぱり、アルミ線がモロいから?
-
そうです。エレクトロタップから抜こうとして線を引っ張りながらグリグリやったりすると、パキーンと切れてしまったりするので。
-
あー。
そこも注意ですねぇ。 -
今までより一段シビアに考えておきましょう。
-
待てよ……。
そもそも論としてさぁ…… -
?
-
配線がアルミ線になると、エレクトロタップで分岐するのもダメよ、なんてことにならないのでしょうか?
-
ああ、実はそれは何年か前に私も疑問に思いまして、メーカーに確認してあります。……異なる金属同士の接触というのは、基本的に良くは無いという話もあったりはするので、どうなんだろうと。
-
ふおぉぉ。
隊長の先取りがスゴイ。 -
コムエンタープライズの電装品にも、エレクトロタップなどは付属していたりするので、重要な問題なんですよ。
-
……して結果は?
-
エレクトロタップの製造メーカーに確認したところ、その点は問題ない、という回答を頂いております。
-
あー、よかった。
-
接続コネクターについても、コムエンタープライズの電装品に同梱している部品なので、製造メーカーにアルミ線への使用確認を取っています。これもOKでした。
-
ちなみに実際のところ、トラブルも起こっていません。腐食して切れたなど、そういう不具合も起きていませんね。
-
その点は一安心。……ただ今までよりは、緊張感を持って接する必要はありますね。
-
そうですね。
-
DIYユーザーの皆さんは、薄ムラサキ色の配線が出てきたらご注意を!
✔ 付け方はわかっていても、外し方を知らない人も多いはず。「エレクトロタップの外し方(正しい取り外し方法)」参照。
エレクトロタップの接触不良問題については、DIYラボ〈動画部〉がYouTubeでも解説しているので、ぜひ見てね。
DIY Laboアドバイザー:服部有亨
キーレス、オートライトをはじめとする車の電装カスタマイズで有名なコムエンタープライズ(CEP)で製品開発を担当。車の電装、プログラミングの双方に長けている。配線図大好き。●コムエンタープライズ TEL
079-230-2323 住所:兵庫県姫路市大津区天神町2-78
関連記事
- 車の配線でアルミ線が増えていることは、電装DIYにも影響がある問題
- 配線の分岐をハンダで行う方法
- ハンダで配線同士を接続する方法
- エレクトロタップ(配線コネクター)の正しい使い方
- 配線の分岐方法。プロ流はスプライス端子
- 配線を分岐する方法はいろいろあるけれど、どれが良い?
- エレクトロタップによる断線に注意!
- エレクトロタップを外したあとの処置
- エレクトロタップの外し方(正しい取り外し方法)
- 防水エレクトロタップの正しい付け方・使い方
- エレクトロタップによる「タコ足分岐配線」は何が問題か?
- 配線の分岐コネクター最新事情。2本線を1個で分岐できる!
- ハンダ付けの代用になる「ハンダスリーブ」で配線をつなぐ方法
- 純正配線の分岐で電源を取って、純正ヒューズを飛ばすパターンに注意