J-LINE(Jライン)車高調の、車高に対する考え方
- 1
- 2
J-LINE(Jライン)が車高調を開発中=「ベッタベタに落ちる車高調が出る」と思われそう。なぜならイベントで見るJラインのデモカーは、常に極低で異彩を放っているから。しかしそれはそれ、これはこれ。足回りのプロ中のプロは、高次元で「いいところ」を取る。
Jライン車高調の狙いは「ベタベタ車高」ではない!?
-
J-LINE(Jライン)がオリジナル車高調を出そうとしていることは先日お伝えしましたが、今日はもう少し突っ込んだ話をしてみたいと思います。
●レポーター:イルミちゃん
-
なんでしょう?
●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員
-
「Jラインから車高調が出る」と聞いて、Jラインを知る人が想像するのは、ベタベタに落ちる車高調だと思うんですが……
-
……。
-
そのへんはどうなんでしょうか? すんごい落ちるのかな?
-
車高を下げることばかりを重視した作りにしてしまうと、「車高を十分に上げられなくなる」問題が出てきます。
-
……それをJラインが言う?
-
「下」ばかり重視した車高調だと、リアアクスルキットと組み合わせたときに不都合が生じるんですよ。
-
ほお。
……と言うと? -
アクスルを交換するっていうことは、基準車高が低くなるってことです。
-
フムフム。
-
最終的にどこまで下がるかは、車高調との組み合わせによって変わりますが……
-
前に実験しましたよね。
(↓) -
むろん、落ちる車高調と組み合わせたほうが、トータルでのダウン量は大きくなりますが……
-
フムフム。
-
しかし、車高を上げた状態でも最低地上高(9センチ)を満たせない、なんていう組み合わせでは車検に通らなくなります。
-
……そんなこと、起こりうるの?
-
イベント仕様でベタベタにする車の例でいえば、よくある話ですよ。うんと短いバネを入れている車とか。
-
なるほど。
-
もともとJラインのリアアクスルキットは、公認取得が可能な合法パーツです。
-
それなのに、Jラインのアクスルと、Jラインの車高調を組み合わせたら、車検に通らないなんてわけにはいきませんよね?
-
そりゃあそうだ。……しかし、逆に言うと、作ろうと思えば車高調だけでもベタベタにできると言っているようにも聞こえますが?
-
もちろん、「上」を考えなければ、「下」重視の車高調を作ることはできます。
-
だったら、アクスルと組み合わせる必要性すらないってことになりません?
-
そう単純ではありませんよ。アクスルを交換する目的は、車高だけではありません。
✔ 手続き方法は「アクスルを車検に通すには? 構造変更ってどうやるの?」参照。
リアアクスルキットを併用するのに理想的な車高調とは?
-
アクスル交換の目的は、車高の追加ダウンだけではなく、太いホイールを履かせることであったり、キャンバー角を付けることであったり、いろいろあります。
-
トータルで、こういうスタイルを作るためには、やっぱりアクスル交換が必要なんですよ。
-
そっかー。
-
例えば新型タント。ノーマルアクスルのままでも、前後6.5Jが履けるという話をしましたが……
-
こんなふうに(↑)フロントもリアもキャンバー角が純正で突っ立っている状態で車高を落とせば、沈み込んだときには当たります。前後とも。
-
むぅ。
-
それをいかに収めるかは、リアはアクスルであったり、フロントはキャンバーボルトであったりが、けっきょく必要になってくる。
-
車高調だけで前後6.5Jは、無理あるわけですねぇ。
-
車高が低くなるとそういう話になってきます。
-
車高調で低くできるとしても、当たらないようにするために、やっぱりアクスルが必要。
-
……で「アクスルを交換する」前提に立つと、車高調だけで無理矢理低くする、というのはナンセンスなんですね。
-
そういうことか。
-
とは言うものの、ダイハツ車の場合はスズキ車とは違い、ショックも長いので、車高調整範囲を大きく取れます。
-
だから「上」を考えて設計した車高調でも、このぐらいの車高までは落とせると思われます。これは開発中の段階ですけど。
-
しかし、車高調だけでホイールのリムまで届くぐらいカブせるなど、そういうのはJライン車高調でもやるつもりはありません。
-
なるほど。
-
イベント仕様でベタベタにしたい人向きには、オプションのバネに交換する……等の対応になると思いますよ。
-
ポン付けで使う場合は、アクスルと組み合わせたときに、一番都合のいい車高になるってことね。
-
ハイ。その一番都合のいい車高っていうのは、「下」ではなく、「上」を考えて設計しないとダメなのです。
純正アクスルのままで、Jライン車高調(開発中)を付けた状態の車高。
Jライン車高調は、ひとまずは軽自動車専用を展開
-
Jライン車高調の適合車種は、どんな展開になりますか?
-
ダイハツ車用が第一弾となります。
-
ダイハツ車……のどれですか?
-
まずは新型タント用になると思いますが、前にも言った通り、タントの足回りは今後登場するダイハツ車にも広がると予想されます。
-
次期ムーヴ等も、同じ足回りになるだろう、と。
-
そうですね。ですからタント用の車高調を作るということは、すなわち、今後の新型ダイハツ車にも適合できるということです。
-
軽自動車は足回り自体が共用だから、効率がいい。
-
そういうことですね。
-
では、スズキ系の軽自動車にも同じようなことが言えると。
-
ですね。ダイハツ車のあとに、スズキ車用も開発します。これもワゴンRを始めとする、スズキの軽自動車全般に適合させられます。
-
その後の展開は?
-
現時点ではまだ、その先の計画は未定ですね。
-
まずは軽自動車用をってことか。
-
軽自動車の場合は、車高調次第で履けるホイールの太さなども変わってくる面があるため、トータルで足回りに手を入れたいのです。
-
軽自動車の足回りを知り尽くしているだけに、中身のある車高調になるのは間違いなさそうです。
DIY Laboアドバイザー:氏家淳哉
リアアクスルキットで有名なJ-LINE(Jライン)。足まわり加工に長けたプロショップでもあるので、直接クルマを持ち込めば様々なワンオフ加工も依頼できる。深い知識・高い溶接技術は比類ない。●J-LINE TEL 022-367-7534 住所:宮城県多賀城市町前1-1-13
関連記事
- J-LINE(Jライン)が初の完全オリジナル車高調を開発中…!
- 165/40R16と6.5Jのマッチングが軽自動車のローダウンに一番有利
- 軽自動車のホイールサイズ選び。5.5J、6J、6.5Jのどれが正解!?
- LA650Sタントから、ダイハツ車の限界ホイールサイズも変化!?
- 車高調 取り付け方法をプロに取材
- 車高調をDIYで取り付けする場合の注意点まとめ
- 車高調のバネ交換(スプリング交換)入門ガイド
- 車高調は車検に通る? 専門家に取材
- 車高調の異音「コトコト音」の原因と対策
- アライメント調整するべき場面とは? タイヤ交換時の必要性は?
- J-LINEリアアクスルで車高が落ちるしくみ
- 軽自動車は車高調+アクスルでどの位ローダウンできるか?
- キャンバー角 3度╱5度╱8度を徹底比較
- キャンバー角 3度 5度 8度を徹底比較(軽自動車)
- アクスルでツライチをコントロール
- J-LINEリアアクスルの「普通車用」と「軽自動車用」の違い
- 中古のリアアクスルを活用すれば、安くJ-LINEアクスルが買える
- アクスルを車検に通すには?╱構造変更のやり方